-
No.2341
■ 四季報新春号発売で
2012/12/06 04:52
>>No. 2124
創造型PR商社への事業転換を掲げた中期経営計画の第2期目として
新規プロジェクトの開発に積極的に取り組み高収益が見込まれるビジ
ネスへの選択と集中を進めています。
売上高 経常利益 純利益 1株利益
13年6月期予想 10,800 260 180 210,0
今季第1四半期実績 3,347 284 187 218,7
上記四季報2012年第4集(秋号)での予想に対し、11月5日発表され
た今期第1四半期決算は、すでに通期予想利益を超えた驚異的なもの
12月14日には次期四季報(13年新春号)が発売されます。今回の
4分割といい、この年末年始相場で見直されるのではないでしょうか?
第1四半期におけるセグメント別の売上は 前年同期比
? コミニュケーション事業 789百万円 (63,7%増)
? スポーツ事業 252百万円 (36,0%減)
? 開発事業 37百万円 (88,7%増)
? SP・MD事業 1,694百万円 (48,5%増)
? bills事業 572百万円 (64,4%増)
セグメント別売り上げ構成比をみても、新規事業の伸びがすさまじく
bills事業だけ見ても、3年前は無かったものが2013年度の売り上げ
30億程度が見込まれるそうです。それだけでも中期経営計画の売り上げ
目標は達成できるとのこと、営業利益率目標は今期5,5%(実額6億円)
今後は10%を目指すというコメントからも、今回の上方修正は一過性の
ものでなく、今後とも成長が見込まれるものと思います。
サニーサイドアップは発行済み株数が85万株と異常に少なかったため
時価総額も異常に小さく現在33億円しかありません。浮動株は17,6%
なので、みなさんが買ってる部分は5,8億円しかありません。たとえば
600万円投資している人が100人で売り切れてしまうくらい激少なの
です。新規公開の銘柄ですとみなさん注目しますが、SSUのように
数年前のIPOは注目する人があまりいません。SSUの成長に気づいて
いない投資家がほとんどなのです
前回も書きましたが比較するとしたら、3661エムアップです。
エムアップの時価総額は今年8月ぐらいまではまだ30億ぐらいしか
ありませんでした。しかし8月に2分割した後3か月で時価総額が70億
まで急伸したのです。ここも分割後が本番と思ってます。
時価総額ですぐにでもエムアップの倍くらいあってもいいと思っている
くらいですので、中期(5年)で300億目標としたいです。 -
No.2382
分割後の動き
2012/12/12 03:54
ここは4分割でしたから、6月に3分割した
3662 エイチームの値動きが参考になると思います
分割後はすぐに上げずにモミモミして、短期の方が
撤退するのを待ったほうが、いいようです
今週四季報が出ますが
SSUのように、第1四半期で、通期予想利益を超えて
しまった場合四季報では、四半期利益×4倍とは出ません
せいぜい四半期利益×2倍くらいにして、“上振れも”
と言った表現にして、後は四半期ごとの決算をみて
徐々に上方修正というかたちになると思います。
時価総額はまだまだ30億たらずの超割安銘柄
bills事業の売り上げだけでも今期30億からすると
とてつもなく大化けコースか?あくまでも長期で!! -
No.14790
Re: 2か月前の投稿、四季報発売で
2012/12/14 01:55
>>No. 9099
3661 エムアップ
12年3月 13年3月 14年3月
売上高 3,603 4,800 5,400
経常利益 471 730 800
純利益 261 430 470
3662 エイチーム
12年7月 13年7月 14年7月
売上高 6,379 9,000 次期四季報
経常利益 1,047 1,800 に掲載
純利益 590 1,000
12月の次期四季報が出れば圧倒的な差があきらかになる予感!!
エムアップは前四季報より売上・利益ともかなり予想が引き下げられ
四季報の今期予想の達成も微妙
13年3月期予 4,800 730 430 132,1
中間決算 1,991 310 179 55,18
一方エイチームは前四季報より売上・利益ともかなり予想が引き
上げられたが、すでに今期予想はそれ以上に引き上げられている
引越しの価格比較、引越し侍のCM知らない人いる?
グリーと提携のAKB48、NARUTOもこれからが本番
「AKB48ステージファイター」、GREEの中で最速で
累計登録者数200万人突破!!
目の付けどころが違う。センスが違う。全てが大ヒットの予感
利益予想はかなり控えめなようです -
No.2562
時価総額36億の超割安株
2013/01/25 04:01
四季報予想があまりにも低かっため
ホルダーの方も、ほとんどの方が
持ち株を減らしてしまいましたね。
さて、買い戻すだけでも大変そうです
第2四半期 経常利益63,5%増って
通期予想もはるかに越えてしまっています
株価3000円も射程圏となりましたね -
No.2563
■ 第2 四半期決算 上方修正
2013/01/25 05:23
>>No. 2382
現在四季報(新春号)の予想
売上高 経常利益 純利益 1株利益
11年6月 7,744 204 69 20,9
12年6月 10,374 345 215 63,7
13年6月 11,100 400 260 75,8
今回修正した第2四半期決算は、
前期実績第2四半期 4,719 219 180 53,3
今期修正第2四半期 7,257 587 376 109,6 (←今回修正)
四季報の予想に対し今回発表になった第2四半期決算は
今期どころか、14年6月期の通期利益予想をも越えています
当社グループは、「創造型PR商社」への事業構造転換を掲げた中期
経営計画の第2期目として、新規プロジェクトの開発に積極的に取り
組み、高収益が見込まれるビジネスへの選択と集中を進めている。
ということから、今回の上方修正は一過性のものでなく、今後とも更な
る成長が期待出来ると思われます
第1四半期におけるセグメント別の業績は 前年同期比
? コミニュケーション事業 789百万円 (63,7%増)
? スポーツ事業 252百万円 (36,0%減)
? 開発事業 37百万円 (88,7%増)
? SP・MD事業 1,694百万円 (48,5%増)
? bills事業 572百万円 (64,4%増)
これを見ても解るように、本業と思われていたスポーツ事業以外
がすさまじい勢いで成長しているのが確認できます
時価総額も異常に小さくいまだ32億円です。浮動株は17,6%
しかなく5,6億円分しかありません。安くかえるのも今のうち
だけです。3年で時価総額300億を目標でどうでしょうか? -
No.2606
■ 誰もが知りたい中期計画の中身
2013/01/27 02:17
>>No. 2563
「第二の創業」 始まる
〜時代の追い風を捉え、
時代と共に変化する会社〜
http://cdplus.jp/company/download/240836/16369.pdf
まだまだ始まったばかりだったんですね、
創造型ビジネスへの展開で、ビジネスチャンスは
無限大に拡大しそうです。前回時価総額300億目標
と書きましたが、その10倍・100倍でもいいかも! -
No.2635
■ Re: S高まで上がってもまだPER8倍
2013/01/29 04:07
>>No. 2629
上半期偏重型?(上半期に利益が集中しているということですかね)
冷静に考えて、私なりに予想させてもらいますが
11年・12年とも下半期に次期への投資ということで1億円程の
先行費用負担を計上しています。利益が2〜3億しかなかった
前期・前々期ではかなりの負担でしたが、今期は違います
半期で3億7000万もの利益が出せるようになった今では
1億円の先行投資など問題になりません、次期のことを考えたら
2億円ぐらい計上してもらったほうがいいと思います。それでも
1株利益150円はいくのではないでしょうか?
売り上げ70億円→100億円→140億円?
1株利益20,9円→63,7円→150円?
売上高 経常利益 純利益 1株利益
11年6月実績 7,744 204 69 20,9
12年6月実績 10,374 345 215 63,7
13年中間予想 7,257 587 376 109,6 (←今回修正予想)
13年通期予想 ○○○○○ ○○○○ ○○○ ○○○
2年前の中期経営計画では12年度の売り上げ80億、13年90億、
14年100億が目標でした。会社の目標は控えめすぎて、当てに
出来ません。その結果がいまだ時価総額50億以下という株価の
評価になっています。 -
No.95827
時代は繰り返す?
2013/03/09 05:32
1997年11月新規公開の ヤフー上場後の値動きです
公募価格は70万円、上場後初値は200万でしたが
たった2年3ヶ月で株価が300倍の6億となったわけです
上場後売らずにずっと持っていられたらの話ですが・・・
ヤフーの1999年3月分割前の値動きがガンホーの株価
を10倍するとよく似ています。とすると、来年2月に
6000万目標か?
月日 安値 高値 終値
1997年11月 154万 219万 184万
12月 191万 318万 299万
1998年 1月 270万 305万 275万
2月 260万 365万 365万
3月 363万 485万 450万
4月 445万 614万 499万
5月 460万 549万 460万
6月 340万 505万 485万
7月 490万 630万 540万
8月 400万 581万 401万
9月 390万 520万 456万
10月 425万 480万 465万
11月 465万 800万 790万
12月 690万 865万 849万
1999年 1月 840万 1700万 1480万
2月 1400万 2200万 2200万
3月 1600万 3500万 (2400万×2株)分割
4月 2400万 6000万 4140万×2株
5月 2280万 3940万 2280万×2株
6月 2130万 4530万 4530万×2株
7月 4690万 6150万 5750万×2株
8月 4730万 6220万 6220万×2株
9月 3300万 8000万 (3900万×4株)分割
10月 3900万 5500万 5500万×4株
11月 5700万 7600万 7200万×4株
12月 6750万 9140万 9140万×4株
2000年 1月 8740万 10500万 10500万×4株
2月 10700万 16790万 15000万×4株
1株 1億5000万×4株(2分割2回) = 6億円 -
No.96181
いまだ初動の域です
2013/03/09 19:38
1997年心機公開時の ヤフー上場後の値動きです
公募価格は70万円、上場後初値は200万でしたが
2年3ヶ月で株価が300倍の6億となったわけです
上場後売らずにずっと持っていられたらの話ですが・・
ヤフーの1999年3月分割前の値動きがガンホーの
株価を10倍するとよく似ています。
日本・韓国・米國・カナダ・ポルトガル・フィンランド
オーストラリア・・・すべての市場でトップになれば
すごいことに!まだまだ初動です
月日 安値 高値 終値
1997年
11月 154万 219万 184万
12月 191万 318万 299万
1月 270万 305万 275万
2月 260万 365万 365万
3月 363万 485万 450万
4月 445万 614万 499万
5月 460万 549万 460万
6月 340万 505万 485万
7月 490万 630万 540万
8月 400万 581万 401万
9月 390万 520万 456万
10月 425万 480万 465万
11月 465万 800万 790万
12月 690万 865万 849万
1月 840万 1700万 1480万
2月 1400万 2200万 2200万
3月 1600万 3500万(2400万×2 分割)
4月 2400万 6000万 4140万×2株
5月 2280万 3940万 2280万×2株
6月 2130万 4530万 4530万×2株
7月 4690万 6150万 5750万×2株
8月 4730万 6220万 6220万×2株
9月 3300万 8000万(3900万×4 分割)
10月 3900万 5500万 5500万×4株
11月 5700万 7600万 7200万×4株
12月 6750万 9140万 9140万×4株
1月 8740万 10500万 10500万×4株
2月10700万 16790万 15000万×4株
1株 1億5000万×4株(2分割2回)=6億円 -
No.3141
配当予想の上方修正のお知らせだって
2013/05/09 01:32
通期連結業績予想に対し本日発表の第3四半期決算は
いつもながらすごすぎ、通期利益予想を超えてます
売上高(百万)経常利益 純利益 1株利益
平成25年6月予想 12,109 613 356 103,48円
第3四半期実績 10,259 645 423 117,93
① コミニュケーション事業 2,557百万円(前年同期比64,2%増)
② スポーツ事業 802百万円(前年同期比25,0%減)
③ 開発事業 330百万円(前年同期比508,2%増)
④ SP・MD事業 4,916百万円(前年同期比26,3%増)
⑤ bills事業 1,651百万円(前年同期比61,6%増)
てっきり2,5円増配の10円くらいかと思っていましたが、
12,5円増配の20円ですって、3,000円も通過点となるようですね。 -
No.6545
CMの効果
2013/05/27 01:43
CMといえば、ダークサマナーのCMの効果は
あったのでしょうか?
コジハルばかりが強調されてしまい
一体何のCMかさっぱりわからなかった
あれでは、ダークサマナーを知っている人は
わかったかもしれないが、本来アピールすべき
やったことのない、新規のユーザー獲得には
つながらなかったのではないか?
人気ゲームというが、私の回りのゲーム好きの
人にダークサマナーを知っているかと聞いても
ほとんどの人が、いまだに知らないといっている
どんなゲームなのか、わかるようなCM
ゲーム本来の魅力が伝わるようなCM
せめてダークサマナーというゲーム名だけでも
記憶に残るようなCMを作ってもらいたい -
No.8788
もうひとつの柱
2013/06/17 00:23
モバイルゲームと比較情報サイト運営が柱とあるように
エイチームはゲームだけではありません、比較情報サイト
運営(ライフサポート事業)の売り上げは
平成22年7月 1,145(百万円)
平成23年7月 1,564
平成24年7月 3,100
平成25年予想 4,300
また今後は食事や旅行にも参入するのではないかと秘かに
期待してます。ゲームを抜いた比較情報サイトだけの会社
としても今の時価総額はかなり割安に思えます。 -
No.2603
様子見
時価総額22億円
2013/08/11 22:33
2777 カッシーナ・イクスシー
売上 経常利益 純利益 1株利益 1株配
2010年12月 5,377 -258 3 0.9 10
2011年12月 5,308 237 518 135 10
2012年12月 5,313 196 186 49.1 10
2013年予定 5,800 270 220 57.9 20
2014年予定 6,200 350 250 65.8 20
8月9日発表の中間決算
12年中間 2,500 34 27 71.4
13年中間 2,700 90 70 184.6
13年予定 6,200 350 290 70.9 20
四季報の予想はあまりにも低く、今期で2014年通期予想
を上回りそうです
1株純資産716円(2013年3月)
上場時公募価格4,000円(2003年7月)
上場来高値14,800円(2004年)
現在株価530円で時価総額22億とあまりにも激安です
私は素人ですので間違っていたら、ご指摘お願いします -
No.1105
Nフィールド9月の値動き
2013/10/27 23:23
日付 終値 前日比
9月 2日 3135円 -325円
9月 3日 3070円 - 65円
9月 4日 3180円 110円
9月 5日 3880円 700円
9月 6日 4580円 700円
9月 9日 5270円 -210円
9月10日 5650円 380円
9月11日 5050円 -600円
9月12日 4900円 -150円
9月13日 4790円 -110円
9月17日 4365円 -425円
9月18日 5070円 705円
9月19日 5630円 560円
9月20日 6630円 1000円
9月24日 7630円 1000円
9月25日 6960円 -670円
9月26日 7960円 1000円
9月27日 9460円 1500円
9月30日 10750円 1290円
Nフィールドはうまくふるい落としを入れながら
1万円になりました。まだまだ上を目指しそうです
あとは全体の地合いしだいと思います -
No.32308
大したヒットでなくても月商1億
2013/12/25 08:00
例えば、エイチームの
『ダービーインパクト』は、5月23日リリースで
10月11日100万ダウンロード達成!
『レギオンウォー』は、8月8日リリースで
11月22日で100万ダウンロード達成!
双方とも、現在は月商1億円規模に成長している
それに比べ
キティのパズルチェインは、11月14日配信開始
20万ダウンロード、11月29日(15日間)
40万ダウンロード、12月 3日(19日間)
60万ダウンロード、12月12日(28日間)
ドン★パッチンは、11月25日配信開始
10万ダウンロード、12月 4日( 9日間)
20万ダウンロード、12月13日(18日間)
30万ダウンロード、12月16日(21日間)
双方とも最低限、100万ダウンロード、月商1億が
期待できそう。これにジャグモンが加われば
前期売上22億のケイブにとってかなりのインパクト
ではないでしょうか? -
No.44624
Re:555ゾロ目
2014/01/22 21:17
7777 スリー・ディー・マトリックス
5,550 △555 (+11.11%)
ほんと良く並びましたね。
証券コード番号も、社名も 偶然? -
No.44670
高成長株の末路
2014/01/22 23:12
4689 ヤフー
売上 経常利益 利益 1株利益
96.3 0 -3 -5 -1323
97.3 413 49 23 5989
98.3 1269 131 64 11896
99.3 1700 190 90 15000
00.3 2500 270 120 20000
1997年11月新規公開の ヤフー上場後の値動きです
公募価格は70万円、上場後初値は200万でしたが
たった2年3ヶ月で株価が300倍の6億となったわけです
上場後1度も売らずにずっと持っていられたらの話ですが・・・
月日 安値 高値 終値
1997年11月 154万 219万 184万
12月 191万 318万 299万
1998年 1月 270万 305万 275万
2月 260万 365万 365万
3月 363万 485万 450万
4月 445万 614万 499万
5月 460万 549万 460万
6月 340万 505万 485万
7月 490万 630万 540万
8月 400万 581万 401万
9月 390万 520万 456万
10月 425万 480万 465万
11月 465万 800万 790万
12月 690万 865万 849万
1999年 1月 840万 1700万 1480万
2月 1400万 2200万 2200万
3月 1600万 3500万 (2400万×2株)分割
4月 2400万 6000万 4140万×2株
5月 2280万 3940万 2280万×2株
6月 2130万 4530万 4530万×2株
7月 4690万 6150万 5750万×2株
8月 4730万 6220万 6220万×2株
9月 3300万 8000万 (3900万×4株)分割
10月 3900万 5500万 5500万×4株
11月 5700万 7600万 7200万×4株
12月 6750万 9140万 9140万×4株
2000年 1月 8740万 10500万 10500万×4株
2月 10700万 16790万 15000万×4株
1株 1億5000万×4株(2分割2回) = 6億円
成長株の条件
・毎年しっかり成長している会社で、利益の伸びが加速する
・画期的な製品や、しっかりした経営陣が存在する
・売上、発行株数(時価総額)が小さく伸びしろがある
市場が上昇局面で、投信の買いが期待できる状況
であれば株価はぶっ飛びます -
No.5567
売り上げ加速
2014/04/19 22:49
3686 DLE のホームページ
http://www.dle.jp/jp/
ホントに前期売上たった9億の企業ですか?
そうそうたる企業とのコラボ、連日のIR
売上100億の企業でも、こんなに多くのIR出ないよ
でも残念、4月以降は第3四半期決算には関係なし
DLEの成長戦略、必見
http://www.slideshare.net/tyrevolution/dle-32798308
4月1日 鷹の爪団×コロプラ 位置ゲー『鷹の爪あなたが
世界征服+』にて映画公開記念コラボ企画
http://colopl.co.jp/products/colopl/takanotume2.php
4月1日 DLE×DeNA 共同キャラクター開発プロジェクト
第一弾「ももじりぞく」をリリース
4月2日 DLEが成長した秘密を公開します!出来る範囲で。
鷹の爪団がわかりやす~く説明してくれました!
4月4日 4月11日からNHK Eテレにて新シリーズ放送決定!
『秘密結社 鷹の爪 EX(エクストリーム)』
4月8日 『Go!Go!家電男子』がいよいよ地上波に登場!
TOKYO MXにて放送開始
4月10日 DLE、「カロリーメイト」のマルチメディア
・プロモーションを展開 名作アニメ”ぶっ壊し”
企画第二弾は「攻殻機動隊 ARISE」
4月10日 DLE、「ジョブーブ」のマルチメディア
・プロモーションを展開 目玉の無料映画
「鷹の爪7」は、満員御礼スタート!
4月11日 DLE制作『銀河特急イチジョウマン7』4月13日より
NHK 『おとうさんといっしょ』内で放送スタート!
4月14日 DLE×au損保 マルチメディア・プロモーション
を展開 新キャラ『こぐま』が楽しく安全な
自転車ライフを提案
4月16日 DLE×甲府市 活性化ソリューションを展開
新キャラ開発×鷹の爪コラボ!
4月17日 DLE×米国Fenox VC 戦略的業務提携を締結
~ファスト・エンタテインメント事業のグローバル展開を加速~
4月17日 DLE×トランスコスモス スマホ向けアプリ
『鷹の爪団のマインスイーカー』を共同開発
3686 DLEの業績動向【百万円】
売上 経常 純利益
2012.6 758 -89 -91
2013.6 942 64 66
2014.6予 1627 300 300
第2四半期実績 871 186 249
今期売上500億予想のコロプラに対し、
今期売上予想16億のDLE
コラボ企画なら双方にメリットがあると思うが
コロプラの時価総額3149億
ディー・エル・イーの時価総額162億
ここから、10倍高狙うならどちらを買うべきか?
3月13日 『パンパカパンツ』シリーズ、LINE関連とは
静岡発!人気キャラがついに映画化!5月10日公開決定!
http://www.dle.jp/jp/news/release/415.html
静岡放送?なんかローカルな匂いプンプン
一見見過ごしそうな情報ですが、
LINEスタンプ(有料)が大好評。
リリース直後に世界ランキング1位の実績と -
No.5847
3分割発表!!!
2014/04/22 04:20
3686 DLEの業績動向【百万円】
売上 経常 純利益
2012.6 758 -89 -91
2013.6 942 64 66
2014.6予 1627 300 300
第2四半期実績 871 186 249
必見!! DLEの成長戦略
http://www.slideshare.net/tyrevolution/dle-32798308
前期売上たった9億、成長余力十分です
前期経常利益も、今期第2四半期ですでに約3倍に!
通期では6倍?いえいえ、後期業績は急拡大中ですので
上方修正あるかも!です。6月になれば四季報が発売され
2015年6月期予想が初掲載。さらに9月になれば
2016年6月期予想と全貌があきらかに!!!
4月1日 鷹の爪団×コロプラ 位置ゲー『鷹の爪あなたが
世界征服+』にて映画公開記念コラボ企画
http://colopl.co.jp/products/colopl/takanotume2.php
4月1日 DLE×DeNA 共同キャラクター開発プロジェクト
第一弾「ももじりぞく」をリリース
4月2日 DLEが成長した秘密を公開します!出来る範囲で。
鷹の爪団がわかりやす~く説明してくれました!
4月4日 4月11日からNHK Eテレにて新シリーズ放送決定!
『秘密結社 鷹の爪 EX(エクストリーム)』
4月8日 『Go!Go!家電男子』がいよいよ地上波に登場!
TOKYO MXにて放送開始
4月10日 DLE、「カロリーメイト」のマルチメディア
・プロモーションを展開 名作アニメ”ぶっ壊し”
企画第二弾は「攻殻機動隊 ARISE」
4月10日 DLE、「ジョブーブ」のマルチメディア
・プロモーションを展開 目玉の無料映画
「鷹の爪7」は、満員御礼スタート!
4月11日 DLE制作『銀河特急イチジョウマン7』4月13日より
NHK 『おとうさんといっしょ』内で放送スタート!
4月14日 DLE×au損保 マルチメディア・プロモーション
を展開 新キャラ『こぐま』が楽しく安全な
自転車ライフを提案
4月16日 DLE×甲府市 活性化ソリューションを展開
新キャラ開発×鷹の爪コラボ!
4月17日 DLE×米国Fenox VC 戦略的業務提携を締結
~ファスト・エンタテインメント事業の
グローバル展開を加速~
4月17日 DLE×トランスコスモス スマホ向けアプリ
『鷹の爪団のマインスイーカー』を共同開発
4月21日 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせ
5月15日を基準日とし、1株につき3株の
割合を持って分割いたします
3月13日 『パンパカパンツ』シリーズ、LINE関連とは
静岡発!人気キャラがついに映画化!5月10日公開決定!
http://www.dle.jp/jp/news/release/415.html
静岡放送?なんかローカルな匂いプンプン
一見見過ごしそうな情報ですが、
LINEスタンプ(有料)が大好評。
世界ランキング1位の実績と
Re: ■ 第1四半期決算の中身
2012/11/23 03:32
12年6月期の実績と今季第1四半期決算を見比べれば、この会社が
いかに変貌しているかが分かります。
売上高 経常利益 純利益 1株利益
12年6月期実績 10,374 345 215 254,8
今季第1四半期実績 3,347 284 187 218,7
第1四半期におけるセグメント別の売上は 前年同期比
? コミニュケーション事業 789百万円 (63,7%増)
? スポーツ事業 252百万円 (36,0%減)
? 開発事業 37百万円 (88,7%増)
? SP・MD事業 1,694百万円 (48,5%増)
? bills事業 572百万円 (64,4%増)
“当社グループは、「創造型PR商社」への事業構造転換を掲げた中期
経営計画の第2期目として、新規プロジェクトの開発に積極的に取り組み
高収益が見込まれるビジネスへの選択と集中を進めています”
というコメントからも、今回の上方修正は一過性のものでなく、今後とも
成長が見込まれるものと思います。
サニーサイドアップは発行済み株数が85万株と異常に少ないため
時価総額も異常に小さく現在32億円しかありません。浮動株は17,6%
なので、みなさんが買ってる部分は5,6億円しかありません。今、もし
私にBIGで6億円当たったとしたら、全額買ってしまいたい気もします
新規事業のすさまじい伸びをみると、時価総額300億くらいを目標に
したいですね
前回も書きましたが比較するとしたら、3661エムアップです。
エムアップの時価総額は今年8月ぐらいまではまだ30億ぐらいしか
ありませんでした。しかし8月に2分割した後3か月で時価総額が70億
まで急伸したのです。ここも分割後が本番と思ってます。
時価総額でエムアップと逆転する日もそう遠くはないはずです。