-
No.130
公募増資のロックアップの対象は…
2019/05/30 13:15
公募増資のロックアップの対象は経営陣と会社側となるのが、普通なんだよ
他の公募増資でのロックアップの内容見てみろや
あほ、栗 -
No.125
栗は主語と述語が理解できないの…
2019/05/30 13:10
栗は主語と述語が理解できないのか??
ロックアップの対象となって、株の売却を制限されるのは、川西、森、サンバイオ
IRの文書よく読め。
主語が「川西、森、サンバイオ」
述語が「引受人(野村)の書面による承認なしで、株式を売却しない」
なんで、この文章から、野村と公募で買った側がロックアップされると読み取れるのか?
ホント、アホちゃうか?? -
No.1126
公募組が損を受けないようにする…
2019/05/29 13:16
公募組が損を受けないようにするために、引受人である野村の合意なしでロックアップ期間は売却できないことになってるのに、栗は意味わからんことを言っている
-
No.1124
公募増資でもロックアップは付く…
2019/05/29 13:12
公募増資でもロックアップは付くことが多い
ロックアップの対象は既存の大株主で、大株主の売出しで公募組が損を受けないようにするためのもの。
今回のサンバイオのロックアップのそのためものだし、IRで思いっきり、川西、森、サンバイオがロックアップ期間は株を売らないという内容になってる。
一人勘違いして、バカみたいに騒いでる奴いるけど、ホントに日本語が読めないのか -
No.1067
> ですからサンバイオ森社長川…
2019/05/29 11:14
> ですからサンバイオ森社長川西会長も行わず、野村にも行わせないと書いてありますね。
> しつこいですねw
> 簡単な日本語の筈ですが。
売却を行わせないのは、川西、森、サンバイオの自己所有分だけだから
どこにも野村に売却を行わせないなんて書いてないし
アホか -
No.1066
どこにも、引き受けにである野村…
2019/05/29 11:12
どこにも、引き受けにである野村と公募組のロックアップは書かれていない
引受人がインサイダーで自由にさばけないなら、そもそもワラントとか他の増資も成り立たないから
栗は自分の思う様にIRを解釈してるだけ、文章の主語と述語をよく見てみ -
No.1064
> >本海外募集に関する発行価…
2019/05/29 11:10
> >本海外募集に関する発行価格等決定日に始まり本海外募集に係る払込期日の翌日から起算して 180 日目の日に終了する期間中、引受人の事前の書面による承諾を得ることなく、当社普通株式の売却等を行わず、又は行わせない旨を合意しております。
>
> 明らかに一括引受先の野村インターナショナルが捌く(売る)相手側へのロックアップ規定も盛り込まれてますね。
> 一括で引き受ける→捌く=「売る」行為です。
引受人って野村のことだよ、野村の合意なく、既存株主の森、川西、サンバイオはロックアップ期間中は売れないと書いてあるだけ
もう一度よく読み直してみ -
No.1057
ロックアップの条件文章の主語は…
2019/05/29 10:59
ロックアップの条件文章の主語は株主の森と川西とサンバイオで、ロックアップ期間中に森と川西とサンバイオは株を売却してはいけないと書いてあるだけで、引受人の野村や公募で買った人の売却を制限している訳ではない。
当社株主である川西徹及び森敬太は、引受人との間で、本海外募集に関する発行価格等決定日に始まり本海外募集に係る払込期日の翌日から起算して 180 日目の日に終了する期間中、引受人の事前の書面による承諾を得ることなく、当社普通株式の売却等を行わず、又は行わせない旨を合意しております。
当社は、引受人との間で、ロックアップ期間中、引受人の事前の書面による承諾を得ることなく、当社普通株式、当社普通株式に転換若しくは交換可能な有価証券又は当社普通株式を取得する権利を表章する有価証券の発行その他これに類する一定の行為を行わない旨を合意しております。
栗は日本語を勉強し直せ -
No.491
> 臨床試験のスタート時期は、…
2019/05/27 14:08
>>No. 463
> 臨床試験のスタート時期は、ほぼ年度内で間違いないみたいやから問題なしや‼️
>
> それよりここが、iPS関連銘柄やと理解してへん輩が如何に多いことか⁉️
臨床試験のスタートは来年3月と日刊工業深部の記事に書かれてるけど -
No.182
日経の記事で高額医療のキムリア…
2019/05/27 13:54
日経の記事で高額医療のキムリアを引合いに出して、PDにつなげてるけど、キムリアとかは遺伝子改変の治療薬で、ぺプチドリームの技術とは全く無縁なのに、日経の記者ってアホなの??
2億もする高額治療薬の脊髄性筋萎縮症の「ゾルゲンスマ」も遺伝子治療薬だし
遺伝子改変技術なら、タカラバイオの方だが、、、、まったく日経はくだらん -
No.374
紗栄子のカネの嗅覚が半端ない …
2019/05/27 11:14
紗栄子のカネの嗅覚が半端ない
ダルビッシュが落ちぶれる前に前澤に乗換え
前澤が金欠になる前にさんざん貢がせて、バイバイしてる -
No.346
ZOZOスーツ失敗、ZOZO …
2019/05/27 10:55
ZOZOスーツ失敗、ZOZO プライベートブランド失敗、ARIGATO失敗
ZOZOバイト改革→ 単なる人件費増になるだけで失敗になるのは確実
前澤、お前はもう死んでいる。 -
No.422
理研、がん治療にiPS活用 来…
2019/05/27 10:37
理研、がん治療にiPS活用 来年3月にも治験
(2019/5/27 05:00)
理化学研究所の古関明彦チームリーダーは、口や首などの頭部にできるがん「頭頸部(けいぶ)がん」の患者に、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作製した免疫細胞「NKT細胞」を移植する治験を2020年3月に開始する考えを明らかにした。
19年内の開始を見込んでいたが、使用するiPS細胞の安全性を再検証し、2月に治験届けを提出する。NKT細胞の働きにより、がん組織が縮小すると期待される。
対象となるのは標準治療後に再発した頭頸部扁平(へんぺい)上皮がんの患者3例で、他家(他人)由来のiPS細胞から作製したNKT細胞5000万個を2週間おきに3回投与する。4例目以降は治療結果に応じて投与する細胞数を変え、治療の安全性を評価する。
NKT細胞そのものが持つがんを攻撃する能力に加え、患者自身の免疫細胞に作用して活性化させる働きにより治療する計画だ。免疫抑制剤は使用しないためNKT細胞はやがて排除されるが、活性化された免疫細胞により治療効果が持続するという。
古関チームリーダーは「安全性の確認後、他の免疫細胞との併用や、遺伝子組み換え技術の応用も視野に入れている」と話した。
2020年3月か、まだ時間かかるな -
No.1639
ファーウェイと取引なくなるとア…
2019/05/23 14:55
ファーウェイと取引なくなるとアームは大幅な減益
アームが大幅な減益すると、SBGは減損くらう
さぁ、どうするハゲよ -
No.510
本庄さん側のPD-1、PDL-…
2019/05/23 11:17
本庄さん側のPD-1、PDL-1の特許がアメリカで他の製薬会社にも認められたらしいんだけど、、、小野さん大丈夫か??
-
No.494
2020年1月までに申請と会社…
2019/05/23 10:57
2020年1月までに申請と会社側がいってるのに、2020年1月までに承認とか言って買い煽るバカ多すぎ
> ですから双方にかかってます…
2019/05/30 13:28
> ですから双方にかかってますから。
> どちらにせよ、会長社長ら大株主にロックアップをかけている時点で株価は下げさせないというコンセンサスが出来ていますからWin&Winですね。
> ヤブヘビ結論になってしまい売り煽りさんには残念でしょうが
大株主にはロックアップ、かつ貸し株の条件が付いてるから、すべて野村に都合がいいようにできてるんだよ
それくれい分かれよ