-
No.59
のれんは会計上のルールなので、…
2022/07/18 12:31
のれんは会計上のルールなので、実際にお金が減るわけではないのですが、損益計算書の営業利益を圧迫する要因となります。
-
No.57
Re:コールマンは赤字ではなく、…
2022/07/18 10:04
-
2022/07/16 21:26
-
No.22
7,000円以上していた株価が…
2022/07/16 16:20
7,000円以上していた株価がここまで安くなった一方、売上は順調に伸びPSRは良化。
今は統合費用かかるけど、それも一時的なものだし、合併によるアドバイザーの増加は大きい。 -
No.16
コールマンを買った目的は優秀な…
2022/07/16 13:41
コールマンを買った目的は優秀な外国人アドバイザーを得るためです。
ビザスク自体の本業にプラスになります。
ビザスクが目指しているのはアドバイザー100万人です。
この業界はアドバイザーを集めることが一番大切かつ難しいです。 -
No.1027
コールマン買いの最大の目的は外…
2022/07/15 16:17
コールマン買いの最大の目的は外国人アドバイザーを増やすこと。
この業界は需要はあるんですよ。
だからこの業界に大切なのは利用者を探すことではなく、多様なアドバイザーを増やすこと。 -
No.1016
米国の要人が今回発表分の6月の…
2022/07/15 16:01
米国の要人が今回発表分の6月の米国CPIについて、6月は原油価格や商品価格の上昇のピークであったが、7月から原油価格や商品価格が急落しているため、6月のCPIは時代遅れ、8月に出る7月のCPIは落ち着くだろうと言っていたけど、それと、ビザスクの決算におけるコールマンの売上がまったく同じですね。
決算期に2ヶ月のズレがあるせいで、今回発表のコールマンの期間は1月から3月。古すぎますね笑
もう今と為替が全然違うもの。
さらに3ヶ月後発表のコールマンの期間は4月から6月。今が7月だから私たちはもう4月から6月の歴史的な円安ドル高を知ってしまっている。 -
No.1011
四半期ごとに業績を伸ばし続けて…
2022/07/15 15:46
四半期ごとに業績を伸ばし続けているビザスクが1Qでここまでもってくるなら通期は普通に余裕で超過ですね。
さらに次回決算発表の2Qはビザスクが6月から8月でコールマンが4月から6月が該当期間。
次回決算の2Qのコールマンの4月から6月の期間はもう済んでいますがご存じの通り円安ドル高が急速に進んだ期間です。
Re:ほんとうにさようなら君は3桁く…
2022/08/05 11:02
はい。煽りを見て不安になり売ってしまいました。