-
No.985
機関か大口の買い戻しがはいって…
2022/05/11 11:53
機関か大口の買い戻しがはいってる。
買い戻しの場合トレンド付近までこの調子の上がり強さだけど、
終われば安定しながら、緩やかにずっーと途方に下がり続ける。
あくまでも今まで期待値の範囲で、
下げ止まり上げからの下げが始まる。
下手に買わないように。買ってしかけても安値割る前か割ってしまったらすぐに損切りするように、 -
No.722
張り付く前に仕掛けるかのかしか…
2022/05/11 04:30
張り付く前に仕掛けるかのかしかけないか?
制度信用があるから持ち越しも可能。
動きがとまればしかけるか?
さぁどうする? -
No.1497
コメントが、 下がれば売り煽り…
2022/05/10 03:46
コメントが、
下がれば売り煽りが多い
上がれば買い煽りが多い
ただ煽ってるだけ目的なら全然いいが、
本当に自信満々でトレードしてるやつは痛い目みるよ。
長年トレードしてる人間なら何度か経験してるからわかるが。
自信満々でも自分のトレード方で予想以外な相違な動きや材料出る前や出たあとは資金管理優先だよ。
株で一番大事なものは損切り関してだけど、損をいかにして減らすのがうまいかが結果資産が増える形になる。
資金管理が損切りよりも大事な事と言える。
ちなみに自分はショートしているが、資金の多くは仕掛けたりしないし、
すぐに逃げるし、すぐにしかけたりする。ほぼ安定的に資産が増えるから。 -
No.581
5月13日前は両建てしといた方…
2022/05/08 16:44
5月13日前は両建てしといた方がいいよ、銘柄候補外れるか外れないかまだ未定のうちに
機関にやられないように。何があるかわからないよ。
買いしてる人にも売りしてる人にも言うけど。 -
No.580
高い安いとかは長期保有や長期で…
2022/05/08 16:41
高い安いとかは長期保有や長期でショートし続けるならわかるが、
短期的には株価あたりの価値とか意味しない。
ここの短期は需給と材料と機関と地合いみて仕掛けるんだ。 -
No.510
ショートしてるが、いつかは上が…
2022/05/08 12:02
ショートしてるが、いつかは上がるし、また下がる。
けどどちらが有利性があるかが問題。
材料の発表がある場合や不確定要素の発表がある場合。
リカクしてノーポジにするのが基本。
基本を守らなければ爆損や爆益になる。
普通のトレードで一年で資産が3倍になれば十分でしょ、
資金管理が一番大事。
資金管理できてないものはいつかは痛い目みる。 -
No.2392
ナスめも下げ幅が縮小してきたら…
2022/05/07 00:26
ナスめも下げ幅が縮小してきたら。
自立反発と日柄調整で様子見か、打診に切りかえるのリスクを少なくできる。
すぐに今までのトレードの的にどうなるか確率の問題。
自分はショート中期なので、相場感が変われば、全てリカクしかすぐにスライスか、時と場合、打診で逆に別に切り替えします。損失だしながら利益だしてトータル収益上がってればそれでいい。
一気に大金稼ごうとは思わない。
一年で去年より福利で結果よければいいだけ。
コツコツかぜいでる方がリスク少なくて気がついたら毎年資産が増えつづけたらそれでいい。
上がるだろう、下がるだろうと自分の主観でトレンドするのばあくまで打診だけ。 -
No.2387
以上に関して否定出きる事があれ…
2022/05/07 00:17
以上に関して否定出きる事があれば、具体的に誰か答えて下さい。勉強になります。
内訳ないない答えや意見がなければ聞き流します。
具体的に答えていただけたら自分も勉強になります。
みなさんも気になれば自信で調べて勉強してその意見と再現性と比べてください。
メルカリに限らず。 -
No.2383
毎日相場感かんじてたらわかるだ…
2022/05/07 00:12
毎日相場感かんじてたらわかるだろう。1年退場せずに生き残る組は。
短期、中期、長期は仕掛け方は別。にてる部分も多少はある。
自分のトレードだけを信じてやりつづけるくる事だ。
毎日勉強と復習の繰り返し。主観は結果が出せるようになってからするもんだ。
メルカリに限らず。 -
No.2382
上がる時は上がる。下がる時はさ…
2022/05/07 00:07
上がる時は上がる。下がる時はさがる。
当たり前の事。誰もがわかること。
いつどのタイミングが、リスクが少なく、メリットを多いに掴むエントリーするかだ。
動かなければ、エントリーすべきでない。
基本はもみ合えば全てリカクか逆を狙うんだ。
メルカリに限らず。分岐点で確率はリスクとメリットが半々になるから。
その間に違う資金を別に動かすだけ、再現性をもとめて。
↑期待値の問題。
中期で持つと話は別になる。
一年間でトータルで損失は出ない。
利益の税率20パーを昔の10%に戻してほしい。もう無理なんだろうな。 -
No.930
サーキットブレーカー7.13.…
2022/05/06 01:19
サーキットブレーカー7.13.20%で条件それば発動するんだね。
出だしから7%下がればダウ取引中止になるみたい。
売買年歴長いが、サーキットブレーカーの発動条件初めて調べた。
コロナの時のサーキットブレーカーの時にはなぜ自分は発動条件調べなかったんだろう(一人言)
このままの経営だと、悪材料でて…
2022/05/16 17:30
このままの経営だと、悪材料でてくる。
新しい事業や、効率化などしないと株価はあがらない。
除外でもマザーズに連動はされたりもするが
マザーズ買いとメルカリ売りの両建てしておけばそれでいい。リスクよりメリットの方が高い。
取引金額を多くする場合はそうやり方で分散して稼ぐんだ。