-
2022/08/16 14:10
>>No. 368
昨年楽観的になりすぎていろいろ買い増しして反省しました。そして戒めとして
•急がば回れ
•まちぼうけ(山田耕筰さんのやつ)
•儲けようとするな
•価格は大事
をノートに書いて毎日復唱してます。
そもそも株式投資が儲けようとする行為なので、3番目が1番難しいです。
しかし欲しくなるとつい勝ってしまうことも否定できません。しかしそこが人間心理の面白いところだと内省できます。 -
No.365
Re:寄りで-100円超えます。なぜ…
2022/08/16 13:20
-
No.334
Re:この業績の変化率!アナリス…
2022/08/15 12:38
-
No.300
Re:10日のストップ高を記念してウ…
2022/08/12 18:45
>>No. 299
パワークッションの感想をしばらく使われた後で教えてか下さい。
私は3月にセーフラン100を購入したもののその後、故障ではしれず。結局買った直後に故障した状態で走ったきりですが、ポンコツ状態の割には走らたのは靴のおかげかもしれない。
と思っています。 -
No.295
Re:朝一の利確で正解でした。最高!…
2022/08/12 14:04
-
No.165
Re:決算いい感じ?
2022/08/09 15:13
-
No.397
Re:既存商品の値上げで利益を上げて…
2022/08/05 11:00
-
No.107
Re:オリンピックでしか上がらないと…
2022/07/07 09:18
>>No. 106
匿名の掲示板やYouTubeなんてそんなものではないでしょうか。もちろん私の投稿も含めて。
それが事実か虚言かは自分自身で事実を確認する必要があると思っています。
例えばオリンピックでしか上がらないかどうかは過去のオリンピックとヨネックスの株価を見比べるとか、スポーツゼビオのオンラインストアでセーフラン100の取り扱いが本当に始まっているか(最近始まったのか、以前から取り扱いがあるのか)。
もしその投稿が元で損をしていない(儲け損ねていないではないです)なら、気にしないのが心安らかにいられます。 -
No.101
ランニングシューズの売り上げが…
2022/07/06 13:38
ランニングシューズの売り上げが拡大するというまだ、半信半疑な見通しに基づいて、カルビーを売ってヨネックスを買い増しきてしまったが、結果はどうなるだろう。
-
No.293
Re:本州(暖かい地方)~九州ではじ…
2022/06/29 16:16
-
No.290
Re:今年も暑さと水不足でじゃがいも…
2022/06/29 14:10
-
No.86
ついに!セーフラン100、セー…
2022/06/28 14:00
ついに!セーフラン100、セーフランエアラスの取り扱いがスポーツゼビオのオンラインストアで始まりました!
-
No.118
Re:年末までに20%下落底は270…
2022/06/26 20:30
-
2022/06/09 21:32
>>No. 49
素晴らしい発見や、投資機会って後で考えると誰しも思いつくようなことが多い気がします。
教えていただいて、ありがとうございました。
私は、セーフラン100を買った店と話だけ聞いた店のスタッフの評価があまりにも良くて、希望が高くなりすぎてるかもしれません。数年以内に報告分類にランニング(シューズ)という分類が出ることを期待しています。 -
2022/06/09 10:39
>>No. 47
売ろうと考えた理由、迷われている理由はなんでしょうか?私の知らない情報をお持ちなら教えていただきたいです。
私は、「ヨネックスに売る気があれば」という前提付きなのですが、ランニングシューズの販売による売り上げと利益の拡大に期待しています。取り扱っている小売店のスタッフの評価、話す時の熱量、その店舗での売り上げ実績はかなり高評価で、私自身が履いて走った感想は、故障中のためまだ一度しか履いて走っていないのですが、「この、ポンコツの状態の割に走れたのはシューズのおかげかもしれない」と言った感じです。
購買層の人口は、ラケット競技に比べて多いので、これが売れればかなり伸び代があると思って、可能な範囲でランニングシューズの販売が増えていることを数年は確認しようと思っています -
No.617
Re:ドルコスト平均法で淡々と積立し…
2022/06/08 17:34
人間はじっとしていることが苦手で、何か行動したくなるようにできているからではないですか?このように
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/yaruki/im1.html -
2022/06/07 14:47
補足ですが、3年から5年以内に…
2022/08/16 14:23
補足ですが、3年から5年以内には株価2600円、eps200円程度にはなるという見積もりで、その半額という趣旨でした。しかしビビリなので、そこから更に半値になった時に買い増しできる余力を残しておくと思います