ここから本文です

投稿コメント一覧 (66コメント)

  • 投資は博打ではないです。
    あくまで確率的に利益を狙うべきです。
    しかし100%予測は不可能です。
    ファンダメンタルは分析可能、そしてチャート分析もある程度は信頼できます。
    しかし現実のイベントの前にはそれらは吹き飛ぶ事もあるし、景気は気からという様に予測できない要素もいっぱいあります。
    なので自分で決めたルールに従っての売買は、これも素晴らしい戦略だと思います。

    僕としては、ファンダメンタルやチャート。その他の情勢分析から、ここから再び下げが始まると予測したので、
    追加で買いました。

    自己判断での購買なので、失敗したらまぁ。もちろんがっかりしますが、なにが間違いだったのかを
    分析して次回に繋げるつもりです。

    つまり言いたいことは1つだけ、投資は自己判断ってことですね。
    あと1点は当然100%はないので、全てを失っても困らない範囲で投資をしてくださいね。

  • はい 今買付しました!
    月曜日はきっと下がるのでちょっと残念かなとも思いますが、このダウントレンドの中では最高の買い場かなとは思っています。
    この下げ相場でげtした資金で、今後のアップトレンドの買付資金を増やしましょうね!
    目指せ億り人?
    いえいえ僕は目指せ、千万ですけどね

  • みなさん お久ぶりです
    ちょっと仕事が異常に忙しくてあんま監視してませんでした
    なんとすでにマイ転してました
    まぁ全然気にしてませんけどね
    これって単なる自律反発でしょ? ダウントレンド中の反発は当然ありますよね?
    ということでこれから更に買いましします
    来年どこかででは倍返しできれば嬉しいですね

  • PPIも予想値より悪い数字でましたね
    インフレは簡単には鎮静化しない感じですね
    さてどれくらい下げますかね

  • PPIも予想値より悪い数字でましたね
    インフレは簡単には鎮静化しない感じですね
    さてどれくらい下げますかね

  • あのCPIでこの程度の下げとは、確かにちょっと信じられないですね
    しかし利上げが100BPぽくなってきてるから、FOMCまでは下げるでしょうね
    多分来週末まで色々とFOMCメンバの観測気球でタカ派発言が出そうですからね

    あと中国でまたまたコロナ爆発開始みたいです
    また上海とかロックタウンしたら影響は大きいです

    決算発表も多分悪そうです
    そして逆イールドも発生中

    確かにインフレは一旦高止まるかも知れませんが、次はリセッションが来ます
    やっぱりまだまだダウントレンドは続きそうです

  • 9.1%です 凄いね
    100BPの利上げあり得るね
    NASDQ下がってますね

  • 石油ベアですか。。。うんうん面白いです。
    確かにリセッションで需要は減るはずですね
    そもそも1BLが100$超えてる自体がおかしといえばおかしいですね
    まぁロシアが原油高騰狙いで輸出を減らすっていう自殺行為を始めないかぎり大丈夫ですね

  • 13日のCPI予測値8.8は結構高目ですよね
    大きく下げる事はないと思うけど、ほんとにそこまで上がるかな?
    まぁ正直わからないですね。予測値もそれなりに考えられているはずですしね
    でもホントに8.8%だとそれなりにショック下げ出ると思いますよ
    完全に織り込み済みとは思いませんね

    ダウントレンドの終了時期は、僕も知りたい!
    CPIが低下(2月連続が必要)
    景気後退を織り込む
    ここまでしないとプラ転はしてこないですよね

    最速で今年末(10月以降)、普通に考えれば来年ですよね

  • 結局雇用統計もショック無しですね
    これでCPIまでは大きな動きなしですね
    今回のCPIは6月分の統計だから、石油も高止まりの時の数字ですよね
    大きくCPIが下がるとは思いませんが、まぁそれほど大きなショックにはならい感じですかね
    FONCの75BPも織り込み済みですからね
    7月は結構やっぱり反発な感じになりそうですね

    ただしQTの実際の効果が出てくるのと景気の後退サインがどう出てくるかですね
    何度もいいますが、問題は7月後半~8月前半の決算発表の状況ですね

    皆さんと同じ意見ですけど
    直近の高値をぬければ、一旦13000P付近まで調整しますが、その後多分また下がるって感じでしょうね

    そこで大底かつくかどうかですね

    SOXSはなんと寝オチして買えませんでしたね 笑

  • 大底を打った? あり得ないですね
    確かに今週は反発しました でもこれって単なる自律反発ですね
    しかも出来高も大したことないですよ
    今日の雇用動向の結果では、直近高値を超えて反発するかもしれませんね
    でもそれも13000P付近まででしょう

    大きなダウントレンドは、終わってないと判断してます
    CPIが連続で低下する。FOMCの利上げがBP25程度になる。
    GDPが回復する。企業業績(特に翌期の予想が良くなる)の回復。
    そんな感じが出てきたらいよいよ回復ですかね

    米国経済は強いので、日本見たく何十年も最高値つけれないとかはないです。
    どこかでブルへの乗り換えは必須です
    でもでもまだ全然ベア相場ですよ

    本日は雇用統計みてから市場が4日連続であげるなら、SOXSを買い入れるつもりです
    どうなりますかね~

  • インフレ退治を一番にやるとパウさんも宣言してるので、QTも利上げも腰砕けはないと思いますね。
    7月の利上げも75BPが織り込まれてきてますからね。
    ある程度株式相場を落として、景況感を冷やすと思いますね。
    インフレ抑制には不況が一番ですからね。
    もうハードランディングでしょう。
    パウさん的には早めにインフレ抑えて、金融引き締めも解除したいんでしょうね
    相場は悪材料が出尽くしたら、利上げしててもQT中でも底打ちそうですね。
    たぶん月足でのトレンド監視が重要ですね。

  • レバナスにしろSOXLにしても、今買ったとすると(今は正直買いませんが)1年後にまではプラ転すると思います。
    5年後には多分結構な利益でてるでしょう。10年後は未来過ぎなので爆益か、また下降してるかはわかりません。
    でも10年間の間に必ず最高値までは戻ると思っています。
    メタバースとか量子コンピュータとか実現したら、もう凄いでしょうね。

  • SOXLは長い目でみるなら買いですね。ただし買うなら1桁ドルになってからですね。
    今ならSOXSでしょうね
    半導体企業の決算は多分良くない(今期はOKでも、来期見込みは暗い予測でしょう)
    NASDAQもSOXもたぶんまだまだ下がります。
    正直こNASDAQベアの買い増しか、SOXSか迷ってるんですね。
    SOXSはETFだから、タイムラグないのは嬉しい。ただし為替リスクをどうみるかですね。
    135円は安すぎかな。。。。
    でも日銀総裁が交代するまでは、マイナス金利だろうから、そんなには円高にはならないかな?
    しかし米国のリセッションがなぁ~ パラメーターが多いですね~
    トレードに全体はないけど、確率が高いのはなんだろう

  • 7月4日の週は結構ボラが激しくなりそうですね。FOMC議事録は多分関係ないけど、雇用統計がどうなるかですね。
    ただし上がったとしても直近高値12,804ポイントまでは行かないでしょうね
    そこまで戻したら買い増しでしょうかね
    長期(半年程度かな?)的には、まだまだダウントレンドですね。
    インフレが続いてるし、FF金利もまだあがるし、景気減速も確実ですからね。

    ただし、確実にダウントレンドは終わるので、出口戦略は練らないとですよ。
    さてレバナスについて色々意見がありますが、長期投資でドルコスト法でやるなら全然今は買い場で間違いなしですね。
    それに僕らも値が下がる(NASDAQが上がる)とナンピンするでしょ?
    逆張りは否定できないですよね?

    投資への考え方が違うと、買い方も変わります。
    最終的に利益でたら、それが正解です。
    つまり投資を続ける限り最終はないって事。正解もないです。

  • やっと資金確保できたので、追加購入する予定です。
    これから多分下値を切ってくると思いますね。
    9月のQT増加もあるし、どうみても下げトレンドに変化ないでしょう。
    CPIがいきなり8%切るとあれですけどね。。。。
    原油もずっと100ドル以上だし、インフレは多分とまらないと思うので、追加購入ですね。

  • ブル出動ですが、インフレ進行が止まり+リセッション入りが確定した時点、更にウクライナ
    停戦で悪材料が出尽くしたあたりかなと思ってます。
    来年初頭かな?
    ここは、9000ポイントまで下げたら、利益確定に動くかな。。。
    SOXLかナス3倍かはまだ迷ってます。
    SOXLはETFなんで動きやすいのがいいけど、ボラが大きくて怖いですね
    でも1桁台になっていたらSOXLかな?

  • お久ぶりです。
    一回リバウンドするって事は重々わかってましたが、簡単にメンタル痛めて傍観してました。
    でも最初の抵抗ラインを割ってので安心して復帰です。
    これで11000⇒10000⇒9000を待つスタンスに変更なく行けます。
    あとは今月のボーナスで買い増しするかを悩んでいます。

    ちなみにベア⇒ブル転換ではSOXLに切り替える事も思案中です。
    ここで出来た元手を全部切り替える予定です。
    半導体は将来的には絶対伸びるはずですからね。

  • 11769で引けました! マジフィボナッチラインの11768Pギリギリでキープしましたね。
    いや~抵抗ラインとして凄いな
    さてさて今晩のNVIDIAの決算結果とFOMC議事要旨がどうでますかね?
    短期的には、NVIDIAが決算成功して議事要旨がハト的で一旦回復しても上値は13000Pまでいかないですね
    その後はまたジリジリ下げて、11000P⇒9600P⇒8000???でしょうね
    時期的には10月か11月ですかね~?
    リセッションが確実ってことになれば、マジに8000Pとか来年も下げるとかありそうですが
    そこまで引っ張るのはリスク高いですね。大底とか絶対わからないですからね
    ベア⇒ブル転換はするか?しないか?じゃなくて、いつするかだけですからね

  • TQQQが日本でも買えると解決なんですかね?
    TQQQはブル型なんですけどね
    きっとベア型もありありますよね?
    ただ日本だと簡単には買えないですね

本文はここまでです このページの先頭へ