ここから本文です

投稿コメント一覧 (22コメント)

  • 社長は優しい人ですよ! 目が悪い人が次々と写真を撮って発表しています。これは素晴らしいことです! 大谷さんのグラブじゃないけれど、必要な人に安価で行き渡るような政治力が今回の社長交代劇で出来るといいですね。社長はものづくりで頑張って経営はプロに任せればいいんですよ! 世界で一つの製品をもっと売りましょうよ! そして黒字になれば株価も上がります!

  • >業界で地位を築いた製品と⻑年のノウハウ蓄積による新製品開発をもとに、600億円以上の市場をカバーし、最初のマイルストンとして4%シェア(売上25億円)を取る という説明資料の方針や業界の1%分の売り上げを取りたいという目標は,世界唯一の技術と社長は自慢していたのに,あまりにも弱気すぎないか?それは営業力の弱さなのか?一日でも早く黒字となるように経営に頑張ってほしい!

  • とにかく,2025年度の赤字拡大予想は情けなさすぎる。6万個受注もいまだに完納していないとはびっくり!土曜日のIRセミナーには新社長も出演し,黒字経営の見通しをぶちあげてほしいものだ!

  • 例えば,RETISSA ON HANDを日本全国の必要とする施設に販売できないのか?販売を始めたアメリカも含め,必要とする人は世界中にたくさんいるだろうから,大量に販売できる営業力のあるスタッフはいないのか?社長自ら厚労省や政治家を動かすことはしないのだろうか?これではいつまで待っても黒字化は難しく,株価低迷も続くと不安である。また,唯一独自のレーザー関連の大量生産に必要な機械が老朽化のため処分となったIRは出たが,新規に10億円以上はするであろう生産用機械はすでにフランスに発注したのか?大量受注の進捗も2万個から一切IRで発表がなく,本当に6万個生産する見通しはあるのか?生産担当やIR担当募集などを公表していること自体恥ずかしい。株価アップにつながる情報発信を願う!株主になって,何度も,何年も裏切られ続けており私は怒ってます!

  • 会社としては,以前会社から発表された配当関係の資料中で,
    2024年3月期(予定) 配当性向40.2%,配当利回り4.5%,期首終値8,660円
    を発表しています。ということは,今後は3月末に向けて8,660円まで上昇することを期待してもいいということですかね!? 実現すれば素晴らしいですが,みなさんはどう思われますか?

  • 社長は秘伝のタレの作り方を知ってるので自社株をあまり持ってなくても地位を保てるのだろうが、病気になって倒れでもしたら代わりに作れる人はいるのだろうか? 株価を上げる努力をもっとしてほしい! 社員が少ないままでは不安が大きいです!

  • 確かに1日でも早く黒字にしようという必死さが社長から伝わって来ない! だからワラントの噂が絶えない! 営業の力がある人が経営陣に必要だ!

  • IR室担当者に電話で問い合わせたら、増産装置は来年前半位にフランスの会社に発注する予定だそうだ。大きさは幅5m☓高さ3m位で川崎社内に設置する予定。既に注文を受けた六万個は現在の機械で十分作れてしまう数だが、今後桁違いに増産するとなるともう一台必要らしい。社長が以前発言していたように、単価を千円程度から数百円位まで下げることで圧倒的なシェアを取りたいそうだ。また、レティッサⅡの損益は今回の決算に計上済みで、Ⅲが完成する時は相当改善されるらしい。スマートグラスとして数社と開発中だそうで期待出来そうです! 最後にワラントについて質問すると今のところないと言ってましたよ!

  • なぜワラント来ると思うのですか? 前回のワラントで必要最低限の資金は手にしたはずです! 次のワラントする前に会社は増産体制の機械の発注をきちんとしたかどうかを公表すべきです。量子レーザーを増産する機械自体は三億円だと社長は売ってましたよね。アイ・オーコア社から追加注文が来なくて二の足踏んでるんでしょうか?そっちのほうが不安です。

  • アーカイブでの社長の弱気の発言にがっかりです! 黒字化3年先となる。売上も伸びそうにない。2年以上株を保有し、下がればナンピン買いしてきたがいったいいつになれば株主に利益をもたらしてくれるのだろうか? ワラントの不安材料で掲示板が盛り上がっているが、社長は確かに保有株が少ないので個人株主の焦りには無頓着でちょっとのんびりし過ぎだと思う。配当が出せるように全国の図書館や学校等に製品を売り込み利益を出してほしい! 唯一無二の他社が真似できないレーザー光源ならばもっと高く売れないものでしょうか?

  • アイオーコアに裏切られたというのはどういうことですか?教えてください。
    >インテルに抜かれたし、アイオーコアに裏切られたし、メガネは安いし、買う理由ないな、売りや

  • 日経平均が全体的に上がる中で冴えないのは、まだまだ一流企業として認めれれてない証拠だね! 売上が上がるような努力またはIRを出してほしいですね!

  • 次年度の総売り上げの見積もりは低すぎるのではないか?
    今年度より3億円くらいしか伸びないのは量産しても利益がそれだけ低いということになる。製品の1個当たりの卸値が安すぎる設定なのか?社長はその点において経営の舵取りが本当に下手だ。利益率があまりにも低すぎる。それぐらいの価値しかない唯一無二の発明なのか?卸値をもっと上げられないのか?作るほど赤字拡大になるような発明品に本当に価値があるのか疑問だ。ワラントで手に入れた資金をもっと有効に利用し,黒字になるように努力してほしい。そうでないと株主は決算の度に損が増えるばかりだ!第17回目のワラントもあるのではないかと不安になるばかりだ。社長は株主をもっと大事にしてほしい。決算説明資料の利益が出ない言い訳も正直見飽きた!今回の決算に対しては正直怒りしかない!

  • Cスイスはワラントを引き受けてQDレーザ社の新株を合計で500万株以上獲得できたはずですが,EDINETの5%保有ルールでは300万株位しか公表してこなかった。ということは,Cスイスは新株入手後すぐに売りさばいた株式が200万株以上もあったということでしょうか?その経緯はわかりませんが,今日のEDINETを見るとCスイスは既に8000株程しか保有しておらず,獲得した新株はすべて売りさばき,明日からはもう売る株がないということですよね。5月12日の決算報告直前で売り圧力が減り,QDの株価は今後上がる可能性の方が高いということになるのでしょうか?SONYやTDKとの協業もあり期待が膨らみますね!

  • IRによると、ワラント本日は674円で70万株行使したので未行使は残り70万株となる。多分今日時点でQD社は合計約24億円資金を得たことになる。目標の35億円に届かない様子だけれど不足分はどうするんでしょうか? 分かる人いますか? 量産体制の設備を作る分は確保できたでしょうがね!

  • QDの売上はどうして上がらないんでしょうか?
    年間で10億程度では利益は出ないですよね!

  • クレディ・スイスがQDの取締役会の許可なしで保有株の一部を勝手に売っちゃったんじゃないですか? 比率が下がること自体がおかしいと思います。QD側が怒って停止したのでは? わからないですけど!

  • TDKとの協業はどうなるのでしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ