-
No.580
新組織でスタートしたが何に集中…
2019/12/14 13:10
新組織でスタートしたが何に集中して進めるのだろうか?ESGの投資はもはや世界の常識、環境に特化してのエネルギーはいいのかも知れないが、収益はどうするのか?
鍵は簡単、エコ、移動可能なエネルギーで地震対策、かもしれない。外に打って出てほしい。環境に配慮しない企業は市場から締め出しになる。 -
No.460
九州地区の株主さん、システムソ…
2019/12/14 09:38
九州地区の株主さん、システムソフト株主総会の結果状況を教えてください。ポイントは今後の組織改革、売り上げは伸びるのか?黒字は達成可能か?です。
-
No.433
株主も少ないしまだ株価は飽和し…
2019/12/10 13:35
株主も少ないしまだ株価は飽和していない。もしかしたら株価は2000円を突き抜けて3000円も瞬間的になるかも知れない。買い待ちが多くいる。
日経で記載されていたが、タイでは100円ショップは200円で売られている。ワットマンの製品は2倍でもOK、すぐに黒字になるわけだ!来季の決算が楽しみ。 -
No.304
自然災害の廃棄物処理が安倍政権…
2019/12/09 15:55
自然災害の廃棄物処理が安倍政権の景気対策に上がっています。廃棄物と言ってもいろいろとあり、よく考えて戦略を練ってほしい。誰もやりたがらない宝の山です。
-
No.924
株価が安いのは海外の投資家が日…
2019/12/09 15:50
株価が安いのは海外の投資家が日本市場に戻っていないせいです。いくら実積があっても人気がないのはダメで株価は安い。先行きの展望が開け、業績が上向けば株価は上昇します。しばし我慢かも。
-
No.445
アメリカで会社は誰のものか?と…
2019/12/06 17:26
アメリカで会社は誰のものか?と質問すると株主のものとの回答です。すなわち株主が主権在民てきな考え方です。当たり前です。システムソフトは東証1部なのに株価は情けない数値です。いい議論を株主総会に期待したいです。
-
No.42
中間報告がきました。R1戦略(…
2019/12/05 17:35
中間報告がきました。R1戦略(令和初年度)の事業内容を拝見しましたが2022年度には連結売上600億円、利益率5.1%となっています。
株主としては配当の約束、ガバナンスの明文化、役員の責任明確化、予算達成の宣言を要求します。リストラしたのですからやる気を明確化してほしい。 -
No.441
九州地区の株主さん、お願いがあ…
2019/12/05 14:51
九州地区の株主さん、お願いがあります。総会で質問をお願いしたい!
人材の育成計画と売上高の予測さらに黒字化への具体的な戦略をお願いしたい。
例えば一時的に減配しても株価を上げる采配とか? -
No.417
NHKニュウスで東南アジア、特…
2019/12/04 12:37
NHKニュウスで東南アジア、特に中国の若者は日本化して来ている。安くて品質がよい日本の中古品を購入しているとのこと。高くていい服ではなく、中古のいい服を
購入するのに抵抗がなく節約志向とのこと。ワットマンはワークマンの海外版になるかも知れない。期待したい。 -
No.871
親会社が株式の約60%を占めて…
2019/12/03 18:31
親会社が株式の約60%を占めているのは、他の会社にいくらでもあります。例えば
日立は日立化成、日立建機、日立金属など、独立した系列がありますがそれぞれ株価も高く、配当も出しています。FDKは経営者がだらしなく、配当は何年も無配当です。いくらいい技術を持っていても利益を出して、株主に報いなければ無能な経営と
言われても仕方がないと思います。またいつも回答が申し訳ないで終わっています。
だらしがないの一言です。 -
No.409
少し株価は上げすぎでは?しかし…
2019/12/03 13:27
少し株価は上げすぎでは?しかし海外の売り上げや国内の売り上げでは頑張っている。よく見てる投資家は見逃さない!このまま頑張れワットマン、次はキロワットマン(KWマン)さらにメグワットマンを目指せ。
-
No.858
配当も出さない、合理化、株の低…
2019/12/01 10:01
配当も出さない、合理化、株の低迷、業績も上がらない、じり貧、何かが間違っている。その一つに、向かい合っているのは市場、株主ではなく親会社ばかり、次の株主総会では、企業の責務を問いたい。企業は株主のもの、配当を出さないのは真面目に
経営していない証拠。 -
No.434
株主優待の廃止で浮いたお金はど…
2019/11/30 11:00
株主優待の廃止で浮いたお金はどこに使うのだろうか?我々が望んでいるのは事業のスピードアップと確実な仕事を行うこと。人材は育てる方法もあるが、ハンチイング
もある。早く黒字化するのが経営者の責務。このままだと5歳児のチコちやんに叱られるだけでなく、株主にも飽きられる。 -
No.845
厳しい評価が日経に出ている。誤…
2019/11/30 10:47
厳しい評価が日経に出ている。誤算なのか、それとも時代が早く進んでいるのか、外部取締役の出番、伊藤、村木さんは国際経験が豊か!しつかりサポートお願いしたい。
-
No.432
株主総会の案内がきました。収益…
2019/11/29 16:33
株主総会の案内がきました。収益や拡大が伸び悩んでいるのは人材の不足やスキルが
足りないとのことですが、いつも人のせいにしないで、日本電産の様に磨く、集める努力の速度が遅い!と思います。
働き方改革も大事ですが、海外から見たら、なんて甘いのだろうと思われています。
頑張る社員にはそれなりの報酬を報いて、もっと成長させていい人材をどんどん増やしてほしい。少しはましになってきたかな? -
No.399
知名度が低いので仕方がないが、…
2019/11/29 16:06
知名度が低いので仕方がないが、利益が上向けば、経営規模の拡大になると予想されます。その時がチャンスです。
今の若者は中古のユニクロ企業でもOKです。 -
No.297
同業社の株価は1500円代です…
2019/11/29 16:00
同業社の株価は1500円代です。今は内にこもる経営の様に見えます。例えば自然災害のごみ処理が今後は競争入札になる可能性もあります。対応のスピードを競うような環境になれば、攻勢をかける企業が伸びていきます。
参考にコマツや日立建機が世界企業になったのは、完成品を輸出するのでなく、現地で部品を組み立て完成するやり方です。電子部品をいち早く取り入れたのも一因ですが、経営者には発想を転換してほしい。
第38期株主通信が送られてきま…
2019/12/14 15:24
第38期株主通信が送られてきました。コストの管理と開発を推進していくとのことです。特に利益の確保は京セラの様にグループ毎に収支の管理を強化するようで、少し期待があります。やはり最先端を進むには人材の確保とスピードを上げていく必要があり、カムバックした吉尾社長には、ここで休むことなく先頭を走ってもらいたい。