-
No.613
問題なのは、出来高が少ない。需…
2019/12/05 18:20
問題なのは、出来高が少ない。需給相場には見えない。どうしてかな?
トランプ大統領が相場つくりをしてるように見えるが、外国人がそれに答えてない。 -
No.563
5日の東京株式市場で日経平均株…
2019/12/05 07:12
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発しそうだ。米国と中国の貿易協議に対する悲観論がやや後退し、買いが先行するだろう。外国為替市場で円相場が1ドル=108円台後半に下落していることも買い安心材料だ。ただ、市場はトランプ米大統領の発言に一喜一憂しており、投機マネー主導の展開に変わりはない。
-
No.510
>505 基本的に需給相場を…
2019/12/04 19:57
>505
基本的に需給相場を待ってます。
僕も知識不足で、よくわからないけど、25日線割れには意味があるように思われます。それが主役の交代だったら、再び踏み上げ相場が起こるのでしょうか。 -
No.502
>501 僕も25日線を割り…
2019/12/04 18:16
>501
僕も25日線を割り込むと売却予定です。
25日線を割り込むと、シナリオが変わってしまうと思う。
次の相場を待っているのですが、かなりやばいです。 -
No.480
中国人の勝気さと米国人のインゴ…
2019/12/04 13:30
中国人の勝気さと米国人のインゴさががっぷり四つに組んで、なかなかまとまらないねー。相当かかりそうだ。
-
No.457
外国人が売ってないから安値で持…
2019/12/04 10:43
外国人が売ってないから安値で持ち合っている。
ここに来て、今までの努力を水の泡にはしないだろう。 -
No.299
政府は5日にもまとめる経済対策…
2019/12/03 08:13
政府は5日にもまとめる経済対策について、長期資金を低利融資する財政投融資も含めた財政措置額を13兆円程度とする方針を固めた。前回(2016年)の対策(13・5兆円)とほぼ同等の規模を確保し、景気の下支えを図る。金融機関や民間企業の支出分などを含む事業規模は、25兆円台後半に膨らむ見通し。必要な費用は、19年度補正予算案と20年度当初予算案に計上する。
-
No.298
直近も高値圏での推移が続いてお…
2019/12/03 08:09
直近も高値圏での推移が続いており、25日移動平均線から約15%プラスにかい離しているため、この水準での買いは控えたいと判断した。(西村先生)
-
No.294
3日の日経平均株価は反落しそう…
2019/12/03 07:54
3日の日経平均株価は反落しそうだ。前日2日に発表された米経済指標が低調な内容で、米景気の先行き不透明感が重荷になる。外国為替市場では円相場が対ドルで上昇しており、短期筋による株価指数先物の売りを促しやすい。日経平均は前日に年初来高値を更新したばかりとあって、高値警戒感を背景とした利益確定売りも膨らみやすい。25日移動平均線が位置する2万3200円台前半が目先の下値メドとなりそうだ。
-
No.190
2日の東京株式市場で日経平均株…
2019/12/02 07:35
2日の東京株式市場で日経平均株価は底堅い展開か。米中貿易協議の先行きに対する投資家の慎重姿勢がやや強まり、前週末の米国株が下落した流れで日本株にも利益確定売りが出やすい。半面、中国の景況感拡大は支えとなり、下値を一方的に探る動きも限られそうだ。市場では、日経平均は前週末の終値(2万3293円)を挟んで上下100円程度の値幅で推移するとの見方があった。
-
No.4
西村先生についてはこれで3回目…
2019/11/29 06:43
西村先生についてはこれで3回目のウォッチで、すべて当たっていた。特に2回目は間逆の判断で、おかしいと思ったが、結果的にそうなった。いまの相場環境は『高値波乱期』に似ている。この動きを予測したのも彼だった。
25日線に15%カイ離すると売りとなるそうだが、トランプ大統領が香港人権法案に署名したのも、相場は持ち越しと分かっていたから、それが出来たと思う。 -
No.3
【売り】シャープ(6753)調…
2019/11/29 05:55
【売り】シャープ(6753)調整はまだ継続か!?=フェアトレード西村剛
個別株 達人の予想 著者:西村剛投稿:2019/11/28 22:10
■注目銘柄:【売り】シャープ(6753)
■注目理由
11月1日に第2四半期決算を発表。貿易摩擦問題の長期化でデバイス事業が苦戦。減収減益となっており、上期計画は未達で着地している。一方で今後IoT家電の販売強化やディスプレイ事業も徐々に回復してきていることから、通期業績予想は据え置いている。これを受け同社株は大幅に上昇し、11月18日には年初来高値1765円をつけた。
■テクニカル分析
年初来高値更新後は上値の重い展開が続いており、次のトレンドが出るまでは様子見をしたいと判断した。 -
No.1131
きょうの取り組み 売り残 2…
2019/11/28 22:23
きょうの取り組み
売り残 276300株
買い残 409100株
今日は比較的大きく下げたので、融資が急増。
貸借倍率 1.48
中国人の勝気さと、米国人のイン…
2019/12/05 20:26
中国人の勝気さと、米国人のインゴさが、がっぷり四つに組んで、なかなかまとまらないのだと思う。
『部分合意』が成立して、そこから需給相場が起きるのだと思う。
でも、部分合意が成立したからといって、米国景気がよくなるとは限らない。
まだまだ、この先の問題はいっぱいある。早くこの問題をかたずけてほしいね。