-
No.982
コスモ証券の数値はある意味(あ…
2020/01/17 15:39
コスモ証券の数値はある意味(あの決算発表でも1050円を目標とした)で良いのかも?
遅れた計画が上乗せプラスされる形で発表されば、どうせ「後付け」でまた目標株価をあげるでしょうし(苦笑) -
No.834
機関が持っている売残と比較した…
2020/01/14 14:06
機関が持っている売残と比較したら1:2(買:売)くらいではないでしょうか。
そもそも、報告書には「売れなかった」と書いていたわけではなく「遅れ」と書いていますので、やはり「多くの契約はできているが納品ができていないため、売上に計上できていない」が真意だったのではないかと想像しています。
ここまで急落はさせたので、今日は売煽り勢(機関もいる?)の勝ちですね。 -
No.702
やっぱり「上がること」に対して…
2020/01/14 09:58
>>No. 478
やっぱり「上がること」に対して青ポチが沢山いたのは、機関のバイトだったり、下値で買いたかった売煽りの方々だったんですかね・・・(苦笑)
>【私的な筋書き】
■2018年に全戻り
・違いは売上は2倍以上
・計上できなかった売上(遅れ)があり、その売上を見込んで先行投資(広告や移転など)を進めていた結果、案件の進捗(納品)が遅れ、当期利益も激減
(但し「遅れ」なので見込んでいた分はいずれ入る)
※ 潜在的な売上が無くなったというわけではなく、市場や成長が鈍化したというにも不明瞭。あくまで「遅れ」
よって、今は2018年の株価水準が妥当で、それ以下は買い時と取れる?
■機関の狙い
・今回のクソ決算と取れるネタで精神的に絶望しているところで売圧力をかけて値を下げさせ、個人の投げ売りで空売りを利益化したい。
(個人が2018年6月から続く下落で積み上げてきた参戦・ナンピンの信用買い残を狙い打ち)
・機関の売残は、買残より多い?
・前述で下がったところで買い直す。そして今度は「遅れ」が改善された時のポジティブな決算ネタで強く上げさせて売り抜けたい。
こんな妄想持ちなので、様子を見て参戦したいなぁとは思っています(笑) -
No.621
両社の応募職種を拝見しましたが…
2020/01/14 03:30
>>No. 619
両社の応募職種を拝見しましたが、RPAHDでは技術職の募集ではないようで何とも言えず、私見ではRPAHDでは今いるエンジニアを統率、活用してくれる人材の方を募集しているのかなぁ?くらいしか想像出来ませんでした。
率直にIRに「ただの代理店でRPAやシステム開発に精通した技術職がいないのか?いるならどのくらいの割合か」ということで聞いてみては如何でしょうか?
私的には「導入が進められないので、単なるソフト転売屋ということは無いはず」としか申し上げられず、すみません。
※ もしくは大元から技術者を出向させているのか・・・ -
No.614
どこの採用ページかまではわから…
2020/01/14 01:26
>>No. 610
どこの採用ページかまではわからないのですが、本当にお堅い会社ですら、そういった採用はありますので、基本的には募集はどこもかしこもそんなもののような気がします。
熱意、野望、出生欲、金欲があれば、入社時に技術が欠けていても関係なく、またその辺りを煽らないと来ないので・・・(苦笑) -
No.611
ローカライズを指揮する=該当の…
2020/01/14 01:12
>>No. 607
ローカライズを指揮する=該当のRPA製品に精通していなければならず、既存システムとの繋ぎ込みにも、DB,NW,サーバなどに精通していなければなりません。
そのためグループ全体としてはむしろ、技術系の企業だと私は思います。 -
No.558
RPAテクノロジーズやRPAエ…
2020/01/13 11:31
>>No. 557
RPAテクノロジーズやRPAエンジニアリング、他のグループ会社が「顧客との設計・コンサル」、全体的にはBIZROBOのメインエンジンであるBasic ROBOの生産元のKofax社との「国内販売に必要な機能の開発・設計の価格ネゴ」ではないでしょうか?
海外ソフトウェアのローカライズではよくある商流方式だと思います。
RPAソフト自体の関係性は下記にて、詳しい方が説明されています。
https://nowaydunno.home.blog/2019/02/28/ -
No.478
【私的な筋書き】 ■2018…
2020/01/12 10:03
>>No. 453
【私的な筋書き】
■2018年に全戻り
・違いは売上は2倍以上
・計上できなかった売上(遅れ)があり、その売上を見込んで先行投資(広告や移転など)を進めていた結果、案件の進捗(納品)が遅れ、当期利益も激減
(但し「遅れ」なので見込んでいた分はいずれ入る)
※ 潜在的な売上が無くなったというわけではなく、市場や成長が鈍化したというにも不明瞭。あくまで「遅れ」
よって、今は2018年の株価水準が妥当で、それ以下は買い時と取れる?
■機関の狙い
・今回のクソ決算と取れるネタで精神的に絶望しているところで売圧力をかけて値を下げさせ、個人の投げ売りで空売りを利益化したい。
(個人が2018年6月から続く下落で積み上げてきた参戦・ナンピンの信用買い残を狙い打ち)
・機関の売残は、買残より多い?
・前述で下がったところで買い直す。そして今度は「遅れ」が改善された時のポジティブな決算ネタで強く上げさせて売り抜けたい。
こんな妄想持ちなので、様子を見て参戦したいなぁとは思っています(笑) -
No.453
【私的な想像】 「納品ができ…
2020/01/11 23:58
【私的な想像】
「納品ができていないので計上ができずに全て遅れている今が最悪な数字」で、更にはこの遅れがいつ解消されるかを明確に出せない。
なぜならば、それは顧客側の最終的な要件定義がまとまらないために導入・納品・請求が進まないためで、RPA側ではどうしようもない。
これが「(注)上記の予想は本資料の発表日現在において入手可能な情報に基づいております。~以下、省略」の話で、大手IT系の開発現場などではよくある話。
こういった状況になっていることを機関は知っている。
(下請と接している別部門社員(現場出向のSESなど)から「案件の進捗状況」を聞けば分かりそう)、
この状況を過大に悲壮感を漂わせつつ(掲示板にも煽りがいる?)、絶望的な雰囲気と売圧力で個人に投げさせて売りで儲ける。
そして、遅れている計上はいずれ加えられることも知っているので、今度はドテン買いで一気に上げて儲ける。
そして個人は「あのときに諦めず(ちゃんと考えて損切りして再エントリーするなり、ナンピンするなり)、思考停止して投げずに耐えて乗り越えていれば・・・」となる。
こんなイメージに感じています。
ノーポジの勝手な想像ですが(苦笑) -
No.179
様子見
キーエンス、上期経常は14%減…
2019/10/31 17:46
キーエンス、上期経常は14%減益で着地、今期配当を実質増額修正
キーエンス 〈6861〉が10月31日大引け後(16:05)に決算を発表。20年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比14.0%減の1393億円に減った。
同時に、11月20日割当の1→2の株式分割を発表したが、今期の年間配当は従来計画の200円を据え置いた。据え置いたことに伴い年間配当は実質50.0%の増額となる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比10.7%減の742億円に減り、売上営業利益率は前年同期の55.2%→51.0%に低下した。
株探ニュース -
No.545
今日はとても寒いです。 やっぱ…
2019/07/11 08:20
今日はとても寒いです。
やっぱり今年は冷夏ですかね・・・
(夏物が売れない、6月に盛った売上の効力薄し?) -
No.1121
これからは更に「消費控え」が強…
2019/07/05 20:42
これからは更に「消費控え」が強まる気がします。
生理用品までが増税対象というくらいですので、
例えリーズナブルな服であっても、買い控えると思います。
メルカリなどで個人から「新品・未使用」の服を買う方が増えてくるのではないでしょうか。
そして、冷夏が関わってくるなら、先日の上げの要因である「夏物の販売が好調だった」という話は、継続力は無いでしょうね・・・
そして、韓国は日本製品ボイコットが加熱しているらしいです。
>イオンは30%減益、消費控えてる感じか
>冷夏の影響もこれから出そうだ
>
>笑 -
No.755
ファーストリテイリングがショッ…
2019/07/03 15:25
ファーストリテイリングがショッピングバッグを紙袋に切り替え
中略
エコバッグの利用促進のため、日本国内のユニクロとジーユーでは、2020年1月14日から全店舗でショッピングバッグを有料化し、1枚一律10円で提供するという。
なお、欧州や北米、韓国など16の国と地域のユニクロとジーユーにおいても、9月以降にショッピングバッグを有料化する予定だ。
ーー
「地球環境に配慮した持続可能な事業構築に向けた取り組みの一環として」とのことで、社会的な「エコ活動」というイメージアップ感がありますが、企業のエコ活動というのなら、有料化の負担は企業負担で良いような・・・
実のところ、単なる経費削減では?と感じてしまいます。 -
No.747
本当にそう思います。(業種が違…
2019/07/03 14:49
本当にそう思います。(業種が違うとはいえ)
ファストリの従業員数:46,876人【2017年8月末現在】
三菱UFJの従業員数:34,101人【2018年3月末現在、単体】
最も大きい出費となる人件費の観点でも「???」が生まれます。
そして、初任給2割アップのニュースもあり、過去に公表された年俸テーブルも凄いですよね・・・
「この年俸を支える今の株価も、日経平均、政権があってこそかも」と、勝手な妄想をしてしまう今日この頃です。
>ファストリの時価総額7兆1200億円 年間利益1600億円
>三菱UFJの時価総額7兆700億円 年間利益1兆円弱
>この歪な日本市場 -
No.642
プラス寄与度トップはファストリ…
2019/07/03 11:12
プラス寄与度トップはファストリ <9983>で日経平均を95.46円押し上げている。
ーー
日経平均-125円で-0.57%で、ここが前日比の4%上げで、日経平均に95円の寄与。
ということは、もし、ここが-10%になったら、ここだけで2.5倍の約-238円も日経平均を下げるということですかね?
まるで韓国のサムスンやLGのような依存度合いです。
国内の政権、経済数値、年金問題など、色々なことが複雑に絡まって、今のここの株価に影響を及ぼしてそうな気が・・・
2018年度の税収が過去最高でバブル期を上回ったそうですが、国民はバブル期のように潤っていませんし、やはり砂上・夢物語の株価感を強く感じます。
いずれ、買い渋る家庭の財布事情(消費の冷え込み)が表面化する時期が来そうです・・・
因みにビットコインの前日比が+10.5%になりました(笑)
(やはり似ていますね) -
No.615
実態が「?」な価格と、それに見…
2019/07/03 10:25
実態が「?」な価格と、それに見合わない右肩上がり続きの値動きが、なんとなくビットコインと似ている気が・・・(苦笑)
-
No.547
[東京 3日 ロイター] ~中…
2019/07/03 09:36
[東京 3日 ロイター]
~中略
創業感謝祭を5月から6月に後ずれさせたたことや夏物商品の販売が好調だったことが貢献したという。
一方、売上高の急増は一過性だとの見方も出ている。ジェフリーズは2日付レポートで、月次売上が高い伸びを示した翌月の売上はほぼマイナスだった、と指摘。「通期売上のインパクトは極めて低く、利益へのインパクトはさらに低い」としている。
創業感謝祭による売上ブーストで、数字の見栄えを良くして、その勢いで年初高値を更新(更に見栄えを良く)したいということかな。
厚塗りメイクで誤魔化している感が凄まじい気が・・・ -
No.757
強く売りたい
不正アクセス発生とのこと。 h…
2019/05/13 23:16
-
No.194266
Re: リクルート 営業利益 751億…
2014/10/17 09:15
当期利益-50.9%、3月期予…
2020/01/23 15:29
当期利益-50.9%、3月期予想-23%はなかなかのインパクトですね・・・
自社株買いは、悪い発表を隠すための方法として、最近の流行りなんでしょうかね・・・