-
No.3820
王子の発達協会などは中学生でも…
2017/12/19 19:54
-
No.3819
わかささんのご苦労も知らずすみ…
2017/12/19 19:51
>>No. 3818
わかささんのご苦労も知らずすみませんでした🙇♀️💦
そこまでひどい症状と思わず💦
これはご家庭だけで対応する範疇を超えている気がします。
反抗期云々ではなく、自閉症の原始的行動が目立っています。
申し訳ないですが、いわばサリバン先生に会う前の奇跡の人状態。
早期療育では就学前くらいにこう言うところを矯正します。
家族であっても、自分のものと人のものの区別を付けるとかですね。
うちの息子はチビちゃんよりずっと重い高機能自閉症ですが、
早期療育を受けた結果、そのような行動はありません。
これはあなたの食べる分、食べていいよ、と言わないかぎり、自分の席に食べ物が置いてあっても食べません。
いわゆるソーシャルスキルトレーニングを受けたほうが良いような?
担任の先生に話せば、通級指導教室に通う手配をしてくれるでしょう。
週何日か、療育的授業をやっている学校のクラスに通うんです。
教育委員会や療育センターに相談すると検査やカウンセリングをしてくれます。
また都内には全国に名だたる療育機関が揃っているので、
中学生でも指導してくれるところを探すのも良いと思います。
また医療的アプローチもあった方が良いと思います。
暴言やパニックもだいぶ収まるのではないでしょうか。
認めたくないかも知れませんが、このままで時が過ぎれば自体が改善するものではないと思います。
ぜひ専門家に相談して下さい。 -
No.3817
親が消えたら、自分らも生活でき…
2017/12/17 22:38
>>No. 3815
親が消えたら、自分らも生活できなくなる、
そして施設などに入ることになり、
恐らくは今よりずうーーーっと不自由で経済的にも厳しい生活をすることになる。
ってことは想像できると思います😅
うちも、そんなに嫌なら、手続きして離れて暮らすことも出来る、
または父親を探し出すことが出来れば(笑)、父親と同居出来るかもしれない(ただ身の安全は保証できない)、
そうしたいならそうすれば❓どうぞ。
と言うことは言い渡してあります😅💦
毎日ちゃんと学校に行って部活もしてくるのであれば、
チビちゃんには特に文句ないのでは❓❓
立派です👍🏻
気合いを入れるより、もう親の自由になるお子ちゃまではない、
一個人としての人格を尊重して上げれば良いのではないでしょうか。
親も自分の充実する時間を持って、少し意識を子供から離しても良いかも
そりゃ法に反するような事をするなら論外ですが、
親がいちいち干渉しなければ、子供も反抗のしようがないでしょうし。
大人対大人の対等な関係に移行する必要があるのではないでしょうか。
反抗期とは、将来にとって大事な親離れであり、親にとっては子離れ時期であると思います。 -
No.3816
こんにちは。 こう言って…
2017/12/17 21:39
>>No. 3814
こんにちは。
こう言っては申し訳ないのですが、
チビちゃんには子離れも必要かもしれません。
チビちゃんの行動は思春期の子供にはそう珍しいものでもないような。
うちの娘も部屋はそんなもんです😅
カオスな中の秩序と言うか、まあどの辺にあるか分かるようですから。
中学以降は本人の部屋に入って手を入れたりしてませんし、
一挙手一投足に一喜一憂もしてません😅💦
そんな暇がないのが実情ですが😅
でももう親が、〜あるべき、〜たれと、
子供を思い通りにコントロールしようとするのは、諦めた方が良いように思います。
そうしようと思うから親はストレスが溜まり、
お子さんもそれには激しく反抗するでしょう。
靴を買おうとしないなら、実際に壊れて履けなくなる事を体験させるのも良いと思いますよ😅 -
No.3813
そこが薄くなっている→じきに破…
2017/11/28 11:30
>>No. 3812
そこが薄くなっている→じきに破れるだろうから、その時に困らないように新しいのを買っておこう。
と言うのは定型の人の考えで、
ちびちゃんや息子的には、
(靴の状態がどうであろうと)今履ける→ある→新しい物は不要。
となるのではと思います。
まあ予想や想像力の弱いこの子達の事ですから、目の前の事象しか考えられないと思います^^;
これが用途が違えば、例えば「上履き」「体育館履き」となれば、購入するでしょうが、
外履きは今あるのでいらない、ということなんだと思います。
長男も新しい靴があっても、今履いている靴が壊れるまでシフトしません。
それと、一旦シフトしたら最後、元の靴は履きません(涙
だから壊れるまで履いてから、次の靴にシフト、ってのが結局一番エコになるのです^^;
あ~~私もデザインの奇抜すぎるもの、ごちゃごちゃした服はキライかも^^;
奇抜すぎるのは組合せに困るし、ごちゃごちゃした服もしかり。
その上ちゃらちゃらうるさい、気になる。
来ているのを忘れるような、快適でシンプルな服が一番です。
チビちゃんもおねいちんさんのシンプルな服を好むんですね^^
くつもどば~~~っと並んでいるのから選んだり、店員に聞いたりサイズを出してもらうのはすげー面倒くさいと思います^^;
ネットでOKというならそれでバッチリじゃないですか^^
ネットから好きなのを選んでもらいましょう~ワイズも選べたりするのでいいと思いますよ^^
だいたいショッピング(の環境)って、情報も音も氾濫していて、この子達にはあまり望ましい環境ではありません。
出来れば行きたくない場所だと思いますよ。
その辺り定型的考えで判断するより、特性を考えて理解して対応する方が、ず~~~っとラクですし、
ある意味楽しめますw
長男は、私が夏向けのスニーカーと冬向けのスニーカーを目途を付けて適当に交互に買ってきて、
家でデザインOKか見させて、OKであれば試着して、会わなかったら交換。。みたいな感じです。
夏はサンダルでいいんだよ、というと、夏が終わってもずっとサンダルを履き続けるので、も~年中スニーカーでいい!!
って感じです(笑) -
No.3811
家は不干渉の割には、姉はハチャ…
2017/11/27 14:22
>>No. 3808
家は不干渉の割には、姉はハチャメチャタイプだけど、金銭にはガッツリしたタイプ。
私は親を悩ませた事はないし、行動は優等生だったかもね~(笑)
チビちゃんの行動は、お世話が足りている、足りていないの問題ではなく、
ある程度「特性」があるからです。
何ならそう言う機関に相談してみるのも良いですよ~。
教育委員会にも発達障害系のエキスパートや心理士が居ますから、色々教えてくれるハズ。
中学校くらいまでが一番特徴が強く出ている頃で、
高校生になるとぐっと成長して、ほとんど気づかないくらいになる子も多いです。
クラス中から総スカンを食うくらい、多傷行為と多動が酷かった男の子、今では立派にファミレスのウェイター頭的職務を全うしているし。
女の子は特に高校生になると見の周りをとても気にするようになるので、そこで結構、今まで無頓着だったのが、変わったりします。
まあそのままの人もいますが^^;
今の娘の学校にもハチャメチャな子が多くいて、毎日忘れ物・落し物・道に迷うのオンパレード^^;
日曜日に学校に行ってしまったり^^;
大学受験に面接に行くのに、靴がない・ネクタイがない!と言って娘から借りて行き、
面接会場に行くにも駅が分からなくなり、娘にLINE^^;
娘がLINEで降りる駅や地図を送って上げて無事到着^^;
救いはその子が迷いやすいのを自覚していて、恐ろしく早めに家を出ることでしょうか^^;
色んな子がいるので大丈夫ですよ~~(笑) -
No.3810
ちびちゃんと同じく、長男も靴は…
2017/11/27 14:10
>>No. 3809
ちびちゃんと同じく、長男も靴は一足しか履きません。
仲間ですね~~w
それがバリバリに破れて履けなくなるまで履き、そうなって初めて「靴がない」と訴えて来ます^^;
お気に入りのタイプの靴の予備を買っておいて、いざ壊れた時に出す、って手もありますw
こういう子達とは知恵比べで、あの手この手でアイディアを出して、楽しむしかありませんw
ある手がハマった時の達成感は大きいですw
私は保育園から「働く母なので」、暇を持て余した専業主婦の方とそれほど交流がないですが、
その様な社会参加せず・世間知らず・狭い世界しか知らない方・配偶者の職業や地位でしか自分を語れない方・それ以外自分の価値観の無い方・実際に生活費を稼ぐ作業に従事していない方々・自立していない方々の言う事は(すみません<(_ _)>)、
気にしない方が良いですよ(爆
軽くスルーでオッケーw -
No.3809
物忘れ、どよーんとした感じ、何…
2017/11/27 14:04
>>No. 3807
物忘れ、どよーんとした感じ、何もする気が起きない。。は、典型的中高年の症状で、
な~~んも珍しいことではありませんww
仕事があるから強制的に動かされているだけであって、
仕事に出ず家に居たら私などそれこそ引きこもりになりますよ^^;
傘は忘れる、忘れない、ではなくて、常にカバンに入れているのが宜しw(うち二人ともこの作戦ですよ~使った後またカバンに戻す時に忘れることはありますが(笑))
忘れ物が多いのはフツーw
提出物出さないのは、忘れているか、物理的に課題が理解できないか、出来ないからです。
忘れているのであればさりげなくリマインド。
物理的に課題の内容が理解できていない、完成できないのであれば、
チョットだけお手伝いして上げると良いけど、それを受け入れなければどうしようもありませんが。。^^;
家は娘はLD全般があるようで、書くのも人の数倍時間がかかるのに、
英単語の書き取り10ページをして来いと言う課題。
LDの子には単なる「拷問」であって、何の学習効果もありません。
んで書くののチョー速い私が全部やりましたとも(笑)
先生に筆跡の違いを見破られていたかもしれませんが(笑)
夏休みの宿題で英作文がありましたが、それも私が作りました(書くのだけ本人)。
一年考えたって出来るはずがないんですから。
長男は美術の課題の意味が全く分からなかったので、一緒に考えてみよう!ということで、
話や聞き取りをしながら、色々な選択肢を提供しているうちに、
本人「これがいい!!」と言うのが見つかったようで、そうなるとその後はもうスラスラと作品を仕上げていました。
ここのとっかかりが難しいので、そこをクリアすれば、制作自体はどんどんできるはずなんです。
学校の課題と言うのは、課題の為の課題であって、保護者に言い訳するためとも思えるし、
特に意味のない物が大半です。
課題を提出することが、学校生活の目的ではありません。
学習内容を見に付けて行くことが目的であって、その方法は実は人により千差万別です。
多数いる「定型」の人向けの学習方法が学校では取られているだけですから、
気にしなくて良いです(笑) -
No.3806
すごいな~~中学でもう付き合っ…
2017/11/14 11:22
>>No. 3804
すごいな~~中学でもう付き合ってるの別れたのって言うのね^^;
私は夢見る少女だったもんでそう言うのにとても疎くて、
高校に入って回りがそうだから、巻き込まれていった感じ(笑)
自分自身はそう男女づきあいにハマってはいなかったなあ(笑)
何でそれしか考えられないんだろう??って不思議でした。
世の中にはもっと素敵で興味深いことが沢山あると言うのにw
身近な汗臭い子供の男子とわざわざ付き合うよりは、大好きなミュージシャンを見て聴いて、ウットリしたり、
萩尾望都等のマンガ見たり、本読んだり、楽器弾いたりしていた方が楽しかったかなw
羽生さん軽い捻挫であれば12月末の全日本に間に合うのでしょうが、オリンピック代表選考としては、
体操の内村選手も怪我の治療中ながら早々に世界選手権代表に内定したり、
無理して選考試合に出ず、怪我の治療に専念できるようにしてくれているのに、
フィギュアにはそういう措置はないのか^^;
羽生さんをちょっと粗末に扱い過ぎじゃない?!
日本の宝、世界のフィギュアスケート界の至宝だってこと、日本の協会やマスコミは分かっているのか?!怒 -
No.3805
ん~~うちは私の両親もそうなん…
2017/11/14 10:58
>>No. 3803
ん~~うちは私の両親もそうなんですけど、基本子供に不干渉(笑)
余程おかしなことや反社会的なこと((笑)なかったけど)をし始めたら注意して制止するでしょうが、
それ以外は何も(笑)
勉強しろとか、宿題しろとか、早く寝ろとか、早く帰ってこいとか、門限を守れとか、言われたことがありません(笑)
お友達のお母さんはずいぶんガミガミ起こるんだなあと思いつつ、
そこは自己管理で結局上記守っていた感じです。
だって後で困るのは時分ですからね。
な~~んて具合に人に指図されずに育ったので、自分で考えて自己管理、自己選択・自己決定は小さなころから習慣だったような?
なので余計に親も口を挟む必要がなかったのかも?
なので私も子供らに特に何も言わないんです(笑)
普通に朝起こしたり、食事が出来れば呼んだり、日常の指示はしますけど、子供を管理はしてないです(笑)
私も子供が生活のすべてではないし、仕事もあれば趣味もある。
各自マイペースで自分の趣味に没頭している感じなんで、
反抗したくても、反抗するポイントがないと思います(爆)
やりたいならすれば?別に困るのは私じゃないし、という冷たいスタンスww
スマホやりたければ、宿題しなければ、そのままほおって置きます。
但し朝はどんなに寝ていなくても起こして学校などに向わせます。
家に残る人は基本うちにはいないので、全員が家から出ることになりますから(笑)
なので寝てなくて休んだ、とか遅刻はないです。
働かざる(学校行かざる)者食うべからず、って事で(笑)
家はニート養う金ないから学校行かないのであれば即働け!!ですし(笑)
昼間眠くて辛いのは本人だし、宿題をして行かないで恥をかき怒られるのも本人。
そして帰って来たら眠くてすぐに寝て夜更かし解消ww
ひとり親家庭では特に、子供の存在は重要。
子供の行動も家の家計や生活に密接していますから、無責任な行動はとれないですよ^^;
そのあたりの余裕のあるなしが、反抗する余裕のあるなしに繋がっているかもしれません(笑)
親も子供にいちいち構っている暇がなく、とにかく生活費を稼ぐのが最優先になるって事だと思います。
例え足を踏み鳴らしたり怒って、床を壊したり何か家具を壊しても、誰も替りを買えませんから、困るのは自分なんですよね。
私はそう言う場合には修理や買い替えしませんからw -
No.3802
羽生さんが昨日の公式練習で転倒…
2017/11/10 03:28
羽生さんが昨日の公式練習で転倒し怪我を😭😭
心配です😭😭
どうも大阪に来る時は、去年は全日本でインフルだし、
今年は怪我って😰
ここはオリンピックを見据えて治療に専念の決断も良いと思う😭
早く良くなります様に🙏🏻💖✨ -
No.3801
宇野くんは可愛いタイプですね^…
2017/11/09 14:32
>>No. 3798
宇野くんは可愛いタイプですね^^
でも目力強く、卓越した筋肉と身体機能で演技するパワータイプ^^
まるで力を使っていないように、天女の様にエアリーに飛翔する羽生さんとは、まるでタイプが違います^^
実際みてもまさに宇野くんは、「全身ゴム毬のような人」と言う描写がピッタリです。
まあ今時の中学生はそんな物かも??
親としゃべるより動画見たり、友達としゃべってる(ネットでも)方が楽しいのは普通だと思います。
それにいちいち目くじら立てても、ますます反抗するばかり。
それより、その開いた時間を、もうこれからはご自分の時間として、趣味などに興じた方が良いかも。
今まで奉仕奉仕だったのですから。
ある意味健全に成長してらっしゃると思いますよ~ちびちゃん^^ -
No.3800
エキジビションご覧になったんで…
2017/11/09 14:25
>>No. 3799
エキジビションご覧になったんですね^^
特に羽生さんのNotte Stellataは、まるで天上界の極上の美しさで、
殆ど癒しや浄化作用がありそうです^^
自分が天に召されるときには、この演技を見ていたいです^^
本番に強いのはさすがにちびちゃん^^
ビデオカメラに昔の映像があったんですね^^
それはそのくらいの小さい時は可愛いでしょう^^
でもいつまでも赤ちゃんの様では困りますしね^^;
親は寂しいけど、順当に自立への道を歩んでいると思うしか^^
反抗期が無かったらあとが大変ですよ!病みますよ^^;
しかしちびちゃんの変貌ぶりは凄いですね^^;
家は二人ともそんなに変化はなく、単純に自己主張がはっきりしてきたとか、
親についてこなくなり、友人とや自分で出掛けるようになった程度。
先日私の誕生日にも、娘と一緒に記念プリクラ撮ってきたくらい^^
まあ、母子家庭って親子の壁がないと言うか、近いってのもあると思います。 -
No.3797
技術ももちろん更なる高みへ。 …
2017/10/24 11:06
-
No.3796
ご主人の様子。。失礼ながら、フ…
2017/10/24 11:00
>>No. 3795
ご主人の様子。。失礼ながら、フィギュアの宇野選手を思い出してしまいましたww
宇野選手は海外にし合いに行っても、
「観光って何するんですか??」
自由時間は部屋でゲームしているだけなんですってw
そして試合に行った先の国名も覚えていない(*_*)
先のフィンランドで開催された世界選手権、宇野選手は羽生選手に次ぐ銀メダル獲得だったのですが、
どの国に行ったか覚えていない!!
「世界選手権の。。え~~っと、どこの国でしたっけ??」と発言(*_*)
フィンランド大使館のTwitterアカウント担当の方がTVを見ていて、「フィンランドを忘れないで(涙)」って、泣いてるツイートしていまして^^;
フィギュアファンが頑張ってフィンランド大使館アカウントを慰めていました(笑)
羽生選手は「フィンランドは優勝した想い出の地、良い想い出が一杯です。フィンランドの豊かな自然や人々が大好きです!!」
ってしっかり挨拶していたのに^^;
宇野くんも食べるのは「肉」、野菜は食べないw
何か似てませんか?!^^
>目に見える数字や事実が全て、みたいな。
>ちびは、これをやらなかったらどうなるか、という想像が出来ない。
これこそが特性で、典型的な所ですね。
あとうちの子供らもそうですが、長い文字・文章を読んで、想像力・空想力を膨らませて楽しむってことが出来ないので、
本は読みません。
ただ映像では良く分かるので、ビデオやドラマは楽しめます。
ちびちゃんさんは学校でも文章題が意味が取りにくくて苦手ってことありませんか?
よくあるんですよね。
分かりやすい情報の向き・不向きがあるので、その子その子に合った方法がイイと想います。
必ずしも小説の世界に入らなくて良いと思います。
ある子には苦痛でしかないかもしれませんから。
マンガだってアニメだっていいと思います、そっちの方が伝わりやすいと思います。 -
No.3793
確かに日本の家庭は食事支度時間…
2017/10/23 13:48
>>No. 3791
確かに日本の家庭は食事支度時間長いかもね^^;
知ってる範囲で英米でもそんなに凝った料理しないし^^;
家庭でこのくらい作っているのって、イタリアくらいでしょうか?!
その代りマンマのご飯は最高!!って賛美は凄いと思う。
仕事してても昼休みが長いせいもありますが、マンマのご飯食べに家に戻るんですものねw
日本より欧米の男性の方がずっとママ好きでマザコン気味だと思うw
まあ家族愛も強いですよね、仲良し家族多い。
台湾ではあまりお料理褒めないんですか?^^;
ご主人のご実家だけ?
お母さんが「デキる女」だとすっかりそれになれて陶然と思ってしまい、
本人は何もしないくせに、彼女や奥さんに平気で自分の母親と比較してダメ出ししてそうだよね^^;
あとご主人やちびちゃんのタイプは、特性から、「想像力」が弱いと言う可能性があります。
普通の人の「思いやり」って、想像力が基本にありますから。
相手がどう思うか、この料理を作るためにどんな準備を、どんな思いでしたかを想像するが、難しい人も確かにいます。
思いやりがないのではなく、想像力が欠如しているために、相手の気持ちが分からないので、
素直に聞くのであれば、一つ一つ説明して上げるのも手ではありますが、
大抵は拒絶されるんだろうな^^;
とりあえず別の成人と一緒に暮らすのは面倒くさい~~と思うことしかりな今日この頃です(笑)
お世話をさせられるのはもちろん面倒ですし、そうでなくてもタダ生活パターンやリズムを合わせるのだけでも面倒に感じます^^;
も、無理かも(笑) -
No.3792
並ばなきゃ受けれないスタジオメ…
2017/10/23 13:36
>>No. 3790
並ばなきゃ受けれないスタジオメニューって^^;
面倒くさいですね(笑)
体験に行っても多分、良い所ばかり魅せられるので、あまり変わらなかったかもですよ^^;
週末はロステレコム杯のTV、ライスト、Twitter観戦でもう疲れた~~^^
美し過ぎ、素晴らし過ぎ、可愛すぎ、ロシアの羽生さん愛も凄くて、
もう~~お腹いっぱいな感じ^^
その上、ピョンチャン後も現役続行宣言!!
今がMAXとは思わない、オリンピック後に4回転アクセルに挑戦したい!!
って、嬉し過ぎる(涙
プラス先に拒食症で引退しちゃったユリア・リプニツカヤ元選手が、
ロシアの放送でコメンテーターをやっていて!!
リプちゃんは羽生さんの大ファンで有名でしたが、解説も他の選手にもとても暖かい者だったのですが、
羽生さんには、
「彼のようなレジェンドに解説はいらない」
「エキジビションであろうがYuzuruは全力で表現しようとする」
「彼はフィギュアスケートの神」
もう泣けちゃうでしょ~~涙
ロシアのファンが、日本語で「ユヅル!オリンピックシーズンに大勝利を!」の横断幕を掲げ、
ハンガリーのファンは千羽鶴ならぬ千羽スワンを折って来て、会場でファンに配っていたそうで、
世界中のファンの羽生さん愛に涙。
その上エキジビションの写真撮影の可愛かったこと!!
も~~ダメです、バッタリ^^;
TVの視聴率も凄かった様で、
14.5%、瞬間最高24.5%ですって(*_*) -
No.3789
育った環境で培われた「味覚」は…
2017/10/19 13:48
>>No. 3785
育った環境で培われた「味覚」は、後ではなかなか変更できないのかもしれませんね。
これは絶対男性の方が柔軟性がなく、凝り固まっていると思います。
女性は意外に色々な味覚や食事を受け入れ身に付けることが出来るのに、
海外で「和食が食べたいよぉ~~」と泣いているのは男性ばかり。
女性はたいてい逞しく現地の飯でやっているw
日本でも東北、関東、関西、九州方面出身の人の味覚は異なり、
もちろん家庭環境や時代でも異なるわけで、
それは多分一生ついて回りますね。
どちらかを正として他を排除、ってのはどだい無理な話で(それをしたらほぼモラハラです^^;)、
双方を尊重して家庭に取り込むしかないと思います。
なので国際結婚の様に地域が離れていれば、更にそうなると思うので、
お互いの美味しいと思う味が違っているのは至極当然だと思いますよ。
どっちが正しい?!と悩むこと自体、特に意味はないと思います(笑)
とは言え、片方の好みがもう一方にとって苦痛であるならば(たとえば化学調味料てんこ盛りとか^^;)、
もう一方の人は妥協するか、自分で別に作るしかないでしょう。
自然食系であればそう言うのが入っていないし、調味料も少な目と思いますので、後で好きなように足して貰うことは出来るので、害が少ないと思いますが(笑)
聞いた話で、ドイツに行った日本人が、
「いつも食事がパンと肉とじゃがいもなので疲れる^^;」
とこぼしており、
一方日本に来ているドイツ人が、毎日「シャケ弁当」を食べているので不思議に思い、「なぜ毎日シャケ弁当なのか?」と聞いてみると、
「日本人は毎日違うものを食べるので疲れる^^;」とこぼしていたそうです(爆 -
No.3788
昨日もバチバチッ!!と2匹ほど…
2017/10/19 13:37
>>No. 3785
昨日もバチバチッ!!と2匹ほど闇に葬った模様?(笑)
今までは蚊がぷい~~~んと飛んでくると、「うわあああ~~くるなああ~~」となっていたのが、
「ふっふっふっ。。。来たなぁ~~~~ww」と、ラケットを構えて獲物を狙っているかのようにww
昨日のは香ばしい臭いが^^;
娘などは目が良いので亡きがらを見つけて捨ててるけど、私は何所に行ったんだか、全然分からないときが多いです^^;
たまに網目にくっ付いたまま絶命、って時に見れるけど^^;
もう、母性本能で動いていたとしか思えない程、私も動けなくなっていますよ^^;
ただ、
「飯は用意しなくてはならない!」
「子らが路頭に迷わないようにしなくては!!」
ってところで頑張れるだけ(笑)
他の面ではもう、「自分でやってくれる??」って感じですww
私が守らねば・母乳あげなければ・世話をしなければ、
確実に命が失われる!
と言うときに母親はMaxかそれ以上の能力を発揮するのかも(笑)
だから成人であって自分ですべて出来るはずの人のお世話何てもう無理w
そりゃ一緒に生活で協力して来て、共に年を取ってきた人であればいいでしょうけど、
再婚すろとしたら、いきなり余所のおっさん or お爺さんのお世話は無理ですww
ご参考まで。 比較的学習…
2018/01/18 15:41
ご参考まで。
比較的学習塾的な所
のぞみクリニック:http://www.nozomic.org/