-
No.393
ついに鬼門を突破した気がします…
2020/12/18 21:03
ついに鬼門を突破した気がします。
チャートからして底打ち感ありますね。
財務状況もいいですし、製品技術力も申し分ないです。 -
No.958
医療用カメラ、自動運転に必要な…
2020/11/15 21:39
医療用カメラ、自動運転に必要なカメラ、これからのウイルス対策用サーモカメラなど高い技術力がある会社だと思います。
これからの未来に必要な製品作りをしている会社なので頑張っていただきたいです。 -
No.752
防護服、消毒剤、サージカルマス…
2020/04/17 14:24
防護服、消毒剤、サージカルマスク、新型感染症対策商品盛りだくさんです。
業績もいいですし、資産もかなりある優良企業です。
決算が楽しみです。 -
No.235
株式新聞。発生源と見られる中国…
2018/03/30 14:05
株式新聞。発生源と見られる中国PM2.5濃度が高まっている。
窒素酸化物(NOx)センサーの需要が見込まれるのでは。 -
No.908
第一稀元素化学工業株式会社(本…
2017/12/24 21:15
第一稀元素化学工業株式会社(本社:大阪市住之江区、代表取締役社長:井上 剛)は、 ジルコニウム化合物製品の生産体制を強化するため、島根県江津市松川町上河戸の当社江 津工場敷地を拡張し、新たに工場を増設します。増設は 2018 年 1 月に着工し、2019 年 3 月 に完成する予定です。
今回の増設では隣接地を取得し、敷地面積 11,580 m²、建物面積 4,740 m²の鉄骨造り 3 階 建ての工場を新たに建設します。また、今回の増設に伴い、江津工場内に勤務する従業員 数は 3 年後に 20 名程度増員する計画です。
当社製品の主要市場である自動車関連市場は堅調な自動車生産台数の増加に支えられ継 続して拡大しています。特に、当社製品が高いシェアを有する排ガス浄化触媒用途及び酸 素センサー用途では、環境保護の側面から環境規制が強化されることにより、生産台数の 増加以上の成長を予想しています。また、デンタルセラミックスやセラミックスナイフな どに代表されるファインセラミックス用途、燃料電池用途並びに二次電池用途のジルコニ ウム化合物の需要も増大すると予想しています。そのため、需要増大に備えて供給体制を 構築することは当社の喫緊の課題と考えて、江津工場を拡張することに致しました。
なお、将来的には排ガス浄化触媒の搭載が不要である電気自動車や燃料電池自動車の割 合は増加する見通しであるものの、当面は内燃機関搭載車が主流であると予想します。ま た、当社生産工場において主要設備はそれぞれの用途のジルコニウム化合物生産に共用で きる設計を基本としており、用途毎の生産割合に変更がある場合でも、比較的容易に適応 することが可能です。 -
No.864
燃費規制強化で高まる需要、“自…
2017/10/27 00:45
燃費規制強化で高まる需要、“自動車軽量化”ニーズ捉える銘柄は <株探トップ特集
自動車産業激変の時代に欠かせない軽さ追求、成長分野めぐり競争激化
ここって、ボディの軽量化関係あるよね。
強く買いたい
他の半導体銘柄は高値ばかりなの…
2021/01/13 15:11
他の半導体銘柄は高値ばかりなので、注目されそうです。
事業内容もこれからのEV、自動運転に欠かせないと思います。