-
No.516
下方修正は僕も覚悟していますが…
2020/08/14 03:29
下方修正は僕も覚悟していますがそれなりには期待しています。
まず今期は既にリリースがでている売却物件があること。
次にホテル業は大ダメージでしょうが、今までのほとんどは売却済みで建設中のものはまだ先なので完成する頃には新型コロナが収束していることもありえるかと。全体の需要は戻らないとしても、逆に撤退を余儀なくされるところも出てくるので供給側も減りそう。
あと設立当初から危機を意識した資金繰りなどをしている点や、いま販売用不動産が増えている。それは危機だからといって守りになるのじゃなく、攻めていることを表していると思う。今期あるいは来期くらいは新型コロナの影響を引きずっても、その先は更に成長が期待できると僕はみています。 -
No.251
過去最高益を出した2020.3…
2020/08/11 22:41
過去最高益を出した2020.3期であってもその前年も第1四半期は赤字です。
なので赤字自体はいいのですが、それでも前年同期と比べ、売上減と赤字拡大は新型コロナの影響でしょうね。特に学習塾の入会減の影響と、留学生の減少は割に大きいと思う。それでも高校・キャリア事業は合計で3.1%減にすぎず、通信高校自体はそれなりにコロナにも強いのだろうと思う。その部分が成長のカギだと思うので内訳が出ていないのは残念・・。
それほど良い決算ではありませんが売るほど悪いのもではないのかな・・って思う。 -
No.420
まず僕は2年やそこら株価として…
2020/08/11 10:26
まず僕は2年やそこら株価として評価されないことはままあることだと思っています。逆に2018年以前は業績の伸び以上に株価は伸びています。いろいろだと思います。僕は株価が上がらないのは仕方ないって思う。IRは十分されているし。
次に新規事業っていうのは簡単に育つものじゃないとも思います。ネットカフェから整体会社を買収したのか、いくつか新しい試みはしてる。人によって感じ方は違うと思いますが、新規事業を無理に探すよりは新しいことを模索はしつつ、環境の変化が見えた時に大きな一歩を踏み出す方がいいと思っています。
M&Aについても僕も株主の1人として期待していますが、それでも無理をしなくてもいいと思う。大胆なM&Aはバランスを崩しやすいですし、本業とシナジーがありそうなのを1つずつがいい。 -
No.404
これだけ好決算を続けていて文句…
2020/08/10 10:26
これだけ好決算を続けていて文句を言われる社長も気の毒だ・・・。
中期計画をちゃんと読んだ人は分かると思うが『新規事業』的なものは将来的な布石であり模索でしかない、あくまで今の計画のメインは本業を着実に伸ばすこと。本業のビジネスモデルが順調なのに新規に軸足をおくわけがない。
ネットカフェが赤字なのはコロナ禍で仕方がないし、整体だったかもアリ。本業よりずっと小さい規模だから問題なし。今の状況だから安く買えたとかもあるだろうし。 -
No.209
第1四半期の決算が8月くらいに…
2020/07/17 06:12
第1四半期の決算が8月くらいに出ると思う。学習塾としてはキビシイが通信高校としては更に伸び、トータルでは黒字になるのかな・・って漠然と思う。
第2四半期以降で学習塾も回復すればいい。やはり成長エンジンとしては通信高校。普通の学校と違って生徒数が増やしやすく、それでいて生徒数の割には経費はそれほどかからないはずだから利益率が高まる・・・かな・・。 -
No.140
どうしてあなたがそう思うのか僕…
2020/06/07 13:46
どうしてあなたがそう思うのか僕には分かりません。
この会社は利益を出していて今後も伸びると思っている。
・・・至ってシンプルだと思うのですが・・。 -
No.138
何を重視するかは投資家によると…
2020/06/07 13:03
何を重視するかは投資家によると思います。なので優待や配当を重視する人を否定する気はありません。ただ経営の本筋は利益だと僕は思います。利益を伸ばせば株価はいずれついてくると思うので。伸びている会社なら配当に出す分を再投資してもらっても僕はかまいませんね。
-
No.133
確認してきましたが『ストック型…
2020/06/07 04:25
確認してきましたが『ストック型ビジネスの強化』っていうのは中期計画ではありませんね。『中長期として目指す姿』とありますよ。中期計画の方は『既存ビジネスの強化』とかの方が軸で『将来ビジョン実現の為の基盤固めのフェーズ』と書いてあります。
また中期計画では2019年3月期の目標を売上:112,000~120,000百万円、営業利益6,000~6,500百万円としていますが、いずれも達成しています。
https://pdf.irpocket.com/C6670/VuON/PIRi/f9lB.pdf
僕は最近株主になったので昔のことは知りませんが、僕はここの経営は立派だと思います。経営者の成績表は株価より営業利益とかの方が重要だと考えています。 -
No.361
宮内さんが同じことを言っている…
2020/05/21 04:29
宮内さんが同じことを言っているのは常に初めて聞く人がいるから仕方がないと思うし、それでも最近のものは『無担保で借りている』とか『リーマン・ショック後に生まれた』『厳選して投資している』といった、投資家の不安を払拭するように意識して発言していると思う。
今のご時世。不動産セクターが不安で買われないこと自体は仕方がない。このセクターは景気の影響を受けやすく。レバレッジを効かせている企業も多く潰れやすいと見られているから。そんな中でここはよくやっていると僕は思う。
それと『上がれば増資』は成長企業にとっては必然だと思うけどなぁ。
これだけ業績を上げ、しっかりIRをしている企業。僕は何の文句もない。ウイルスみたいな外部要因は『仕方ない』って思うし・・。そして株を買いたくない人は買わなければいいと思う。 -
No.494
決算説明で『ストック事業』とし…
2020/05/18 10:35
決算説明で『ストック事業』としていたフランチャイズ(FC)とハウス・リースバック(HLB)。現在の決算説明では『ストックベース』になっている。
HLB自体はストックビジネスでも実際には流動化してるから実態はそうではない。ここは注意が必要かも・・。なんせ前回は在庫を減らした上での好決算なので、そういうのは続かない。
僕は株主ですがここ1年くらいは枚数を減らして様子をみようと思っています。新型コロナウイルスの影響でFCもそれなりにダメージがあっても不思議じゃないこと(間接的な影響が僕には未知)と不景気でHLBに追い風になるとしても流動化の様子によっては今期あまり期待できないと思っているからです。
とはいえストック型の収益があるのは事実で自己資本比率が高い不動産業の割には不況に強いのも事実かなって思う。 -
No.888
確かに飲食は打撃を受けているだ…
2020/05/17 20:07
確かに飲食は打撃を受けているだろうしデイサービスもちょっと厳しいかもしれない。特に4月はダメージのピークだろう。
ただグループホームとかは影響は小さいだろうし、デイサービスは高齢者にとって必要なサービス。感染者数が減って大丈夫そうとなれば自粛してたのも戻ってくるだろう。この会社の収益性と成長性を考えると2年くらいで過去最高益を更新するように思う。
それと全体が厳しい時って赤字から撤退せざるをえない事業者が出てくる。また副業でしているようなところだと黒字であったとしても資金繰りの為とかで事業譲渡して本業に集中するようなこともありえる。
ここは5/1, 5/11に事業譲受のリリースを出している。撤退する企業から買う時は割安で買えていると思う。買えるだけの余裕があるという事の現れでもあると思うし、嵐が過ぎ去った後には収益UPに貢献してくれるだろうと思う。 -
No.601
このご時世、来季の予測が立たな…
2020/05/16 00:59
このご時世、来季の予測が立たないって企業が多い中で、ここはダメージも小さいでしょうし、むしろテレワーク向けのノートパソコン特需とか期待できる。子会社でネットカフェとかあるが割合としては小さいし、破綻した接骨院とか買い取ったりしてる。今は厳しい時代だからこそ体力のある企業は弱った企業を買収して更に大きくなれる可能性があるのだと思う。
更にこれまでの業績の伸びも凄い。僕は値上がりしてる時に買い増しはあまりしないタイプなのですが、今回はしました。
多くの企業はウイルスの影響で業績悪化がこれから表面化してきます。その割に株価が下がってないのは日銀が買っているからなのか・・・歪な感じがしています。 -
No.420
以前にお世話になった銘柄で、儲…
2020/03/12 20:37
以前にお世話になった銘柄で、儲かったものの売ってからもガンガン上がっていくのを眺めていました。企業の強さはその後もかわらず。そして今回ひさびさに株主に戻ることにしました。
-
No.992
安定した業績でありつつ優待が魅…
2020/03/12 20:34
安定した業績でありつつ優待が魅力で持っていましたが、今回の暴落でキャピタルゲインを狙う扱いで買い増しをしました。ここのビジネスモデルは強いと思います。その上で他より下げがキツく、結果としてお買い得になっていると思います。
下げ幅だけで見れば他にもっと下げているところはありますが本業が大ダメージを受けそうとか、借金が多すぎて倒産の不安すらあるのはやっぱり買いたくありませんから。割に合わない・・。 -
No.726
今日から株主になりました。でき…
2020/03/12 20:29
今日から株主になりました。できれば時期を少しずらしてもう1、2回買い増ししたいと思っています。持ち株では凄い下げているのもあるけど、こういう暴落の前後にどう動くかはかなり大事だと思っています。
企業としては力強い印象を持っていて、新型コロナウイルスの件が落ち着いたらまた業績も回復するタイプの業種だと思っています。 -
No.910
この会社、短信とかの表記が『令…
2020/02/29 02:50
この会社、短信とかの表記が『令和』なのが珍しい・・・わかりにくい・・・やめてほしい・・・せめて西暦と併記にしてほしい。
-
No.518
時価総額2倍とは??チャートを…
2019/09/06 17:47
>>No. 514
時価総額2倍とは??チャートを見る限りけっこう底の方だと思うのですが・・・。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3558.T&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v -
No.186
ネイルサロンのファストブランド…
2019/09/01 23:40
ネイルサロンのファストブランド・・・ってことみたいですね。強みは回収の早さ、半年とか1年で初期投資を回収できるらしい。教育やらを考えると今くらいの成長がいいのかもしれない。
懸念はヘアサロンとかに比べ資格が不要で作業が機械化されやすい点。ネイルプリンターとか出てきてますから、そういうのを駆使したサロンが台頭してくることもありそう。ここがそういうのを取り入れていくのか、あるいは競合してしまうのか、中長期で考えると不透明なところがありそう。 -
No.825
確かに役員報酬は3、4億円と高…
2019/09/01 02:28
確かに役員報酬は3、4億円と高額ではあるが、決算説明動画の賀賢漢さんの印象ですが、僕には相当なやり手(に見えました) また日本企業が中国でこれだけ成長していくには中国人の協力が不可欠だと思うので、まぁ仕方がないのかなって気もしています。
ここは儲かってると思うけど大間…
2020/11/03 01:08
ここは儲かってると思うけど大間違いかなぁ・・。
在庫が決算の度に増えているって成長企業だから仕入れは増えていくよね!??
5物件売却でもし5物件の取得だったら成長せず横ばいだよね・・。
資産も負債も増やししつだんだんと大きな会社になっている。
大事なのは利益だけじゃない。IRではコロナの影響は小さいと言っていますし、何より含み益があると公表までしてくれている。それとこの手の在庫って分譲マンション販売と違って賃料収入を生み出しますよね。
不動産業界は景気に影響されやすい業界ではあるが現に今期も利益を出している。僕はIRを信じるならよほど環境の激変がない限りは2年くらい安泰な気がしますね。
考えは人それぞれ。投資は自己責任で。