-
No.141
介護も保育も日本の将来にとって…
2019/11/27 22:46
介護も保育も日本の将来にとって最重要
分野と思います。しかし現状は介護職や
保育士の先生が意欲的に働ける環境に
あるかと言えば・・・。
施設の確保(ハード面での供給)と、
介護や保育に魅力を感じつつも「潜在化」
してしまわない職場の構築。そうしたことを
実現している企業は少なく、ここに期待しています。 -
No.903
インフラの再構築は急務、自然災…
2019/11/27 22:38
インフラの再構築は急務、自然災害の
増加でリスク回避へのニーズの高まり、
数少ない専門企業といった前提で考えれば、
ここの業績は少しづつ伸びると考えて
良いと思っています。
政府の予算も具体化しつつあり、国民の
立場からも早く安心して暮らせるよう
メンテナンスをお願いしたいものです。 -
No.478
>>決算良くて3500円前後ま…
2019/11/18 23:58
-
No.443
けっこう来てますね。 JSR…
2019/11/11 21:42
けっこう来てますね。
JSRの子会社化となり、流れが変わった
のでしょうか。
しかし、この水準まで上昇してから買い増す
のは度胸が要ります。過去、上昇したところで
買ったら間もなく(ゆっくりと)下がって、
再び上昇するまでかなり待ったこともあります。
何か●●の商品の売り上げ寄与で・・・とか
あれば良いのですが、長期的な期待で判断するのは
難しい・・・。 -
No.4
この業界の中で、東証1部の企業…
2019/11/07 12:18
この業界の中で、東証1部の企業がいくつか
ありますが、知名度が上がってくれば株価も
正当に評価されてくると思っています。
他社とは違って経営層に各方面から色々な
方が集まっていて、良い意味で欧米的ですね。
一方で高齢者向けと保育(少子化対策)の
両輪について、残念ながら小規模な社会福祉法人
等では意欲のある介護者や保育士が働きやすい
職場を実現できていない現状があります。
介護は外国人労働者という解決策もありますが、
特に保育はコミュニケーションが重要視されるため、
日本人の先生が気持ちよく保育に従事できる
職場を拡大してもらいたいものです。
そうすることで業績にも寄与してくると思っています。 -
No.859
ジャスダックということもあり、…
2019/11/07 11:57
ジャスダックということもあり、知名度が
今一つなんでしょうね。
ただ、インフラの老朽化への対策を前倒しでと
政府の考えが一本化し、災害への備えが国民から
求められる中、こうした企業への仕事が増えるのは
間違いないと思います。
この水準で株価が横ばいになってしまたら、そのうち
PERが1倍を割り込むとか、不自然な事態に・・・。
業績上昇が少しづつ株価にも織り込まれていくはず。 -
No.787
明らかにボトムラインは上がりま…
2019/11/02 07:18
明らかにボトムラインは上がりましたね。
ここから先も(何かヒット商品のリリースでも
なければ)急激な動きはないかもしれませんが、
ジリジリと上がっていくように思います。
日本のかかえる老朽化するインフラや災害の
多発により、需要が顕在化しているのは間違い
ありません。こうした専門企業への期待は高まり、
少しづつ売上高に反映されていくと思っています。 -
No.367
かなり昔から見ていますが、一時…
2019/11/02 07:15
かなり昔から見ていますが、一時的に上昇して
ゆっくり下降してボトムラインで安定飛行する
期間が長く、また何かニュースがあると上昇
という動きが繰り返されていたように思います。
現在の3千円付近が新たなボトムラインとして
変更されるのか、あるいはジリジリと2千円
ラインまで戻ってしまって、あの時に売っておけば
良かったとなるか、難しいところです。
明らかに利益を引き上げる商品発売とかの
リリースがあれば間違いはないんでしょうけど。 -
No.770
今、たまたまテレビを見ていたら…
2019/10/27 12:06
>>No. 764
今、たまたまテレビを見ていたら、
「ビートたけしのTVタックル」で
老朽化するインフラを特集しています。
こうした番組や雑誌の企画は増える一方です。
いままで先送りにされてきた課題に
本気で取り組まないとマズイという意識は
高まりますので、ここのような企業に
応えてもらわないと。 -
No.967
昨日の日経によれば、経済協力開…
2019/10/26 01:12
昨日の日経によれば、経済協力開発機構が保育士など幼児教育に携わる人を対象にした国際調査結果を公表したとのこと。「社会から評価されている」と感じている割合は日本は3割で最下位。高齢者向けのビジネスは既に顕在化してますが、保育事業に大きな成長余地ありです。
民間企業と比べて保育施設は、「設備などのリソース不足」「事務的な業務が多すぎる」などストレスが多いようです。日本の将来を担う子供たちに一生懸命な先生方が潜在化してしまわないよう、ここのような先進的企業が何とかリードしてもらいたいものです。 -
No.764
台風15号、19号に続き、今度…
2019/10/26 00:59
台風15号、19号に続き、今度は21号で
千葉県をはじめ大災害となってしまったようです。
過去には100年に1度などと言われた規模の
災害が日常的になりつつあります。温暖化による
異常気象が原因とも言われていますが、そんな
ことを言っていては安心した生活が送れません。
古い規格で老朽化したインフラを早期にアップデイト
していく必要から、ここのような企業にかかる
期待は大きくなってきます。 -
No.47
今までのパターンから一度ゆっく…
2019/10/17 00:11
>>No. 45
今までのパターンから一度ゆっくりと2000円
レベルまで下がって推移すると予想。そして何か
ニュースが出るとまた一気に3000円くらいまで
急上昇したかと思えば、またゆっくりと下がって
2000円水準で安定して推移。
そんな感じかと思います。 -
No.738
やはり今日の参院予算委員会で安…
2019/10/17 00:08
やはり今日の参院予算委員会で安倍総理が
発言されましたね。インフラが老朽化し、
事故が起これば、人命はもちろんだが経済にも
大変な大きな打撃がある・・・という認識です。
「様々な財源で万全を期す」ということです。
そのためには、ここのような専門企業の役割が
重要となってきます。 -
No.726
「国土強靭化に全力を・・・」新…
2019/10/14 10:42
「国土強靭化に全力を・・・」新聞各紙を見ても、
今回の台風は国民や政治家にインフラ整備の重要性を
再認識を共有させるに十分だったでしょう。
何十年に一度と言われる災害が多すぎます。
何十年も前に設計施工されたような堤防、橋、道路
など全て点検されるでしょう。予算も何とかして
数少ない専門企業と協力して立て直さないと安心して
暮らせません。 -
No.38
大丈夫と思いますよ。 2千円…
2019/10/14 10:35
>>No. 37
大丈夫と思いますよ。
2千円くらいまで下がっても、今回のように
何かニュースがあるとまた3千円くらいまで
一気に上がってまた元のラインへ戻る。
そういうことを繰り返していた銘柄と思います。 -
No.718
超大型の台風が直撃すると予想さ…
2019/10/10 22:23
超大型の台風が直撃すると予想され、土曜日は
電車の運休やスーパー等の臨時休業が報道されて
います。
台風が過ぎ去った後、やはり多くのインフラの
被害は避けられないでしょう。いち早く補修する
だけでなく、再発防止のため高性能な更新工事に
期待が高まり、この会社も注目されると思います。 -
No.1027
取材を受けたということは、どう…
2019/10/09 23:19
>>No. 1012
取材を受けたということは、どういうこと
なんでしょう? やはりランドセットと言われる
スキームは主力でないと説明していましたから、
メリットの得られる特別な方にだけ販売している
という点で、他社とは違うということですね。
ただ、あの放送を素直に見ると、勘違いされそう・・・。 -
No.2
7月以降、安定した株価の推移。…
2019/10/05 06:40
7月以降、安定した株価の推移。ホテルなど、
資産の売却で利益を確保して、足元の業績を
整えているのは分かります。
ただ、この先会社の体質が変わって業績が
上向くと思っている投資家は少ないですよね。
あとは純粋に投機的な判断ですが、何かこの
会社を買収して得られるメリットには何か
あるのでしょうか。人材や資産、特許など
そうしたものが残っていればチャンスはある
ように思います。 -
No.804
同業他社と比べて、多くのアナリ…
2019/09/28 22:20
同業他社と比べて、多くのアナリストが高い
成長率を見込んでいます。
主力のシニア向け市場だけでなく、注目すべきは
保育だと思います。10月から保育の無償化が
スタートします。意欲のある保育士が潜在化して
しまっている事情は見えていますが、ここのような
先進的な取り組みができる企業がもっと頑張らないと
いけません。
2Qの株主通信が届きました。 …
2019/12/07 21:34
2Qの株主通信が届きました。
見開きページを見ると、やはり将来にわたって
期待されている分野に注力しているのが分かります。
港湾などの耐震補強、トンネルの補修・補強、
橋梁の補修・補強、高速道路などの構造強化、
斜面の地滑り防止・・・。
当面ホールドしようと思います。