-
No.63405
正直安心したよ
2014/11/06 19:34
私はNisa枠の一部で物産を買っているに過ぎない普通のサラリーマン投資家です。しかし、少ない資金を有効に使いたく、慎重に投資先を吟味したつもりです。
会社からの帰宅途中、短信とニュースフローを確認しましたが、数ある商社の中で、「物産を選んで良かった」と改めて思いました。住商の一件以来、限られた情報では物産が適切に利益をあげているか、確信できなかったからです。
CFOからも、現在のエネルギー相場水準なら減損リスクは認識してない旨の発言があったようです。
多少の語弊はあるかもしれませんが、この発言は「投資先を検討する時点で、為替も、原油も、鉄鉱石も想定相場水準が存在するが、今は想定内であり、ペイしている。現在の水準から多少の変化なら大丈夫」と理解してもよいのかなと思いました。
住商はあまり旨味のない権益を拙速に手を出してしまい減損した一方、物産は得意のエネルギー分野のナレッジを活かし、適切に吟味して投資していたため、損益分岐点が違うのでしょう。
期末までに一定のキャッシュポジションを作れたら、例の件をよろしくお願いしますね、笑 -
No.1373
Re:決算発表いつ?
2014/11/27 07:40
>>No. 1372
3Qの決算ですか?恐らく1月下旬ですよ。
(もちろん2Qは既に発表されてますよ。)
参考程度にして頂きたいのですが、
この銘柄はあんまり身動きとらない方がいいですよ。
板を見ていただければわかると思います。
これから資金流入のシーズンでもありますので
需給は多少良くなると思いますし、
公共工事関連の売上もあり、3Qに期待してるんです。
過去の決算資料を流し読みでいいので見てください。
3Qの数字が突出してませんか?
私はこの銘柄はロングオンリー。ただ寝かせています。
この会社、6年ちょっとで時価総額以上の利益を出しているんですよ。しかも堅実なビジネスモデルで、特損などのリスクもあまりない部類でしょう。
(これをIRで訴求できていない点と投資単位の問題、配当性向はもっと努力して欲しいですが…)
投資は自己責任といいますが、小心者の私もこの会社のリスク程度は受容します。
ホクホクのいも食べながらのんびり待ちましょう。 -
No.1375
札幌市がオリンピック招致へ 官房長官も歓迎
2014/11/30 18:06
この会社の事業展開は本社の北海道を中心に、東北、関東までカバーしてますよね。関西はまだまだみたいですね。
震災復興需要、東京オリンピック需要など、今後の商機はたくさんあり、2020年ぐらいまでは引く手あまたですが、さらにその先は?と思っていました。
札幌オリンピックが実現したら10年以上の長い成長が見込めますよね。ぜひ招致レースに勝って欲しいです。
少なくとも招致活動だけでもインフラ整備は必要ですから、既に利益を押し上げる可能性の高いグッドニュースですが、個人的にスポーツファンでもあるので、実現したらぜひ見に行きたいです。
頑張れ、札幌!
共生レンテムの方々もインフラ面のバックアップ、頑張ってください!
そして、利益もきっちりお願いしますm(__)m -
No.1382
Re:建築需要はオリンピック後も継続…
2015/01/08 16:51
>>No. 1377
確かにこの会社をデューディリジェンスし、TOB価格の算定をしたら、DC法では1200円はあり得ませんよね(個人で算出した数値は間違っていたら風説の流布になりそうなので控えますが、とんでもない数値です。)
仮に「株価は市場が決める」と主張して、一定期間の平均株価にプレミアムを乗せてTOB価格を算出したとしても、この会社の株式の流動性からすると訴求力が全くないですし、価格決定のための第三者機関も渋るでしょうね…(これも推測)
もし、私が大金持ちやファンドだったら、この会社を買い取って、適当に寝かして再上場させたい。
しかし、現実は賞与で1単位のポジション増加のみ…現実は厳しいです。
この会社にファイナンスがあって困るケースはあまり想像できません。K社の例にもあるように、増資でもポジティブに評価されるのではないでしょうか?
不謹慎かもしれませんが、「株は美人投票」と聞きます。私は、この会社は株価に対して美しすぎると思います。
皆様はこの会社の株価、本来はいくらが適正だと思われますか?この会社、すべての指標と将来の期待値が美しくないですか?
粉飾してないすっぴんであれば、この北海道美人、私は好みです。笑 -
No.1383
本日決算発表ですね。
2015/01/29 06:00
株価は中期的にやや停滞ぎみですので、良い決算が出ても、出尽くしにはならないし、バリュー株として見直しのきっかけになると思います。
悪い決算の場合は素直に下落圧力が強まるでしょうか。
いずれにしても長期的にこの会社を応援していますので私のポジションに影響はないのですが、サプライズがあればいいな… -
No.1390
来年の1月まで
2015/02/18 17:20
来年の1月までまったく吹かない可能性もあります。来年の1月でも、絶対はないと思います。一方、もともとバリュー株なので、下値は堅いと思いますし、ファイナンスなどによる見直し買いもあるかもしれません。
投資のスタンスにより、泣き笑いはあるかもしれませんが、日々の株価に一喜一憂する方にこの銘柄は向いていないかもしれませんね。 -
No.117
sugar trader
2016/07/28 06:30
久しぶり&最後の投稿をします。
これからもしばらく持ち続けていたかっただけに残念ですが、銘柄に惚れたものとして、共成レンテムのこれからの発展を祈念します。キャピタルゲインは他に投資に値する優良銘柄が決まるまでは手もとに取っておきます。こんなに割安だった銘柄はそうそうないですから。 -
No.577
まだ成長すると思うなら、黙って…
2017/02/05 21:03
まだ成長すると思うなら、黙って成長するまで待てばいい。今は通過点なんだから。
もう成長しないと思うなら他に行けばいい。退場する際にベラベラ書く輩は品がない。 -
No.584
確かにそうですね。しかし、本当…
2017/02/05 22:58
>>No. 578
確かにそうですね。しかし、本当に自信があるなら周りの意見など気にしないし、ここには来ていない。
だから確信めいたことを切々と語る人や、他人の意見を頭ごなしに否定するような冗長な人には違和感を感じます。
どちらかと言えば自信がない人がヒントを見つけに来るのが正しい使い方のように思います。私もその一人です。 -
No.139
この会社、コツコツ毎年利益を積…
2017/02/19 02:21
この会社、コツコツ毎年利益を積み増す良い会社だわ。業容も社会の役に立っているし。
こういう地味だが日本に必要な会社は長期投資したくなる。 -
No.237
短期的な売り買いに一喜一憂しな…
2017/02/19 02:28
短期的な売り買いに一喜一憂しないで、こういった堅実な銘柄を分散投資のポートフォリオ内に入れて着実にインカムを取れば、それなりにまともな老後を遅れそうだなと思う今日この頃です。
-
No.19
企業ご本尊が株価が割高と判断し…
2017/03/10 09:37
企業ご本尊が株価が割高と判断したら自社株買いなどしないでしょう。
特にNISA組などは短期的な需給ではなくて、一株が濃くなることで得られるメリットも考慮に入れてもいいのでは?
消却前提ですけど。 -
No.809
勉強のために100株だけ参加さ…
2017/03/21 17:42
勉強のために100株だけ参加させて頂くことにしました。もと優良企業(まだ業績優良)がPL責任の渦中でどのように扱われ、どのように今後の経営がなされていくのか。
私はこの会社は自力で収益を確保できているので、適切な過失責任割合に応じて、債権者にコツコツと損害を返すべきで、法的な整理は筋が違うと考えています。
また、適切な過失責任割合についての判断も自動車メーカー側は自己採点に甘く、タカタに辛すぎで、自動車メーカーはもっと応分の負担をするべきだと思っています。
法、経済メカニズムの中で、どのような判断や人々の動きが見られるのか、掲示板と株価を拝見しながら、知見としたいと思います。
この銘柄の掲示板は特別面白く、安い小説より読みごたえがある投稿が多いです。引き続きチェックさせて頂きます。 -
No.239
業績は確り、日本ではこれ以上な…
2017/03/21 18:03
業績は確り、日本ではこれ以上ないトヨタブランドのお仲間。そして収益が明確でハイリスクな経営をしていない。縮小均衡もしていない。
この会社って、PER20、PBR2、配当利回り1.5%でも投資に値する企業だと思うのですが如何でしょうか。
共和レザーには経営数字を伸ばして欲しいし、配当も増やし続けて欲しい。しかし、現状もなかなかのもので、もっと評価されてしかるべき。
日本の税制が変わり国民の貯蓄が投資へと少しずつ変化しているなか、こうした地味な企業が合理的に評価される時代が来ることを願っています。 -
No.997
ごめんなさい。面倒でなければバ…
2017/03/22 20:46
-
No.999
シャープさん、尊敬しています。…
2017/03/22 21:03
>>No. 974
シャープさん、尊敬しています。しかし分散投資は低レベルな投資家が保身に走るための手段ではないはず。
個人が持っている財産のなかでどのように振る舞うかについてはそれぞれの哲学があるように思います。シャープさんのように信念を持って思いきったポジションを取れる方もいらっしゃる。
しかしチマチマ分散投資をして毎年数十万円を得る人間が劣るとは思いません。インカムで生きている人とシャープさんが相容れないのはわかります。
シャープさんはハイパフォーマーですから。
しかし、愚直に経済をキャッチアップしてわずかな資産増加を試みてもいい。応分のリスクというものか個々にあり、その中で取れるリスクに限界はある。一発でキャピタルをがっつり稼ぐでもいい。またはインカムなど本業の収益をお裾分けしてもらいながら、堅実な判断をすることは前向きで悪くないとおまいます -
No.1046
返信ありがとうございます。 な…
2017/03/23 01:57
想定通りに堅調決算
2014/10/25 10:20
低い流動性から手掛けづらい銘柄ですが、バリュエーション・成長性・テーマ性は文句なし。
この銘柄は1Q~2Qまでは進捗が悪く、3Qで一気に伸長する傾向にあるため、不測の事態がない限りBuy & Holdで見守ります。
今中間期決算も、進捗率は想定以上、昨年比も順調そのもののペースで収穫期の3Qに入りました。
今期も増収増益は期待しやすく、会社の見通しは保守的な気がします。いずれは増額修正も期待されます。
ここは機関投資家が手掛けづらい銘柄ですので、素人がカモにされることも少ないと思います。
同業のNやKも素晴らしい銘柄ですが、機関投資家の手垢がつき、現在の株価はかなり業績を織り込んでしまっていると思います。この銘柄とバリュエーションを比較してみてください。