ここから本文です

投稿コメント一覧 (44691コメント)

  • >>No. 1026

    作る側と使う側のギャップは想像以上に大きく、介護ロボットが介護現場に普及していく道のりは険しい。さまざまな業界で機械化が急速に進む中、介護業界はどの業界よりも遅くなるのかもしれない。

    関口氏は、「介護すべてを全自動でロボットに任せられることはない。基本的には人がやり、ロボットが補助としてかかわる形になるだろう。」と述べる。

    今後、多くの仕事はロボットに置き換わると言われている。しかし、今の介護ロボットのように高性能な技術があっても意味をなさない状況も見られる。どこまでが人がやるべき仕事で、どこまでをロボットに任せるべきなのか。開発者は現場スタッフと同じ目線で考え、ともに議論する必要がある。技術先行の開発ではなく問題解決のための開発が求められているのだ。

  • >>No. 1025

    また、介護は必ずしも業務の効率化が歓迎される職場ではない。介護対象者へのホスピタリィも重要だからだ。

    「相手は人間。工場の製品のようにロボットが機械的に作業することはできない」(関口氏)

    さらには、ロボットが技術的に高性能であることで、介護現場では使いこなせていないという状況に陥っている。介護現場のスタッフは機械に対するリテラシーが高いわけではないので、運用技術を習得するまでに相当な時間がかかる。まとまった時間を確保しようとしても、介護現場は多忙を極める。「そんなことをしてまでロボットを使うメリットはどこにあるのかと、使う側が意欲を失ってしまう」と関口氏は話す。

    冷める介護関係者
    介護現場と開発者、行政の間のマインドギャップも生じている。

    「開発者や行政は介護分野の問題をロボットで解決したいと思っているが、介護現場はそう思っていない。介護は人がやるものという意識が強い担当者もいるからだ。例えば、介護ロボットに関するセミナーを開いても介護現場の方の参加は少ない。参加するのはビジネス目的の強い企業などが多い。行政や企業、開発者がロボットに熱くなっていても肝心の介護現場は冷めている」(関口氏)

    いくら行政や開発者が介護分野の問題をロボットで解決しようと考えていても、介護現場が必要性を感じなければ普及は進まない。こうしたマインドのギャップも無視できない課題である。

    現場を知ってから開発すべき
    このようにさまざまなギャップが生じる背景には、開発者側が「介護現場の問題解決」よりも、「新しい技術を認知させるための商品化」を目的にロボットを開発している側面が強いからだ。あくまでロボットを普及させる手段として介護現場を選んでいるという開発者が多い。

    こうした点からも、開発者側は商品化を目的に「技術先行」の開発を進めてしまい、現場のニーズとはかけ離れた製品になっているという。

    「開発者の多くは介護現場の全体を見ていない。業務の一部分だけを見てロボットを作っている。提案としては、開発する側が実際に介護の現場で働いてみて、スタッフが一日どんな動きをするのか、よく観察した上で開発するべきだ」(関口氏)


    つづく

  • >>No. 1015

    ※ITmedia ビジネスオンラインより引用

    『ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由』

    2010年から全国に先駆けて介護ロボットの普及事業に取り組んできた公益社団法人かながわ福祉サービス振興会の報告書によれば、その期待とは裏腹に介護現場ではロボットの導入が進んでいないという実情がある。同振興会で介護ロボット推進本部 グループリーダーを務める関口史郎課長は「介護現場側とロボット開発側の間に大きな溝がある」と強調する。

    介護は生産工場のようにはいかない
    神奈川県は相模原市 、平塚市、 藤沢市、海老名市などの地域を「さがみロボット産業特区」と位置付け、国内でも特にロボット産業の育成に力を入れている。同振興会は業務を受託し、介護現場の問題解決とロボット産業の育成を目的に活動する。元々は、ロボット産業の育成というビジネス目的が強かったが、日本の将来を見たとき、介護分野でロボットのニーズを生かせるのではないかと考え、産官学の連携で介護ロボット普及推進事業が始まったという。

    同事業に取り組んで5年が経つが、「広く普及していると言える状況ではない。現場で高評価受けているロボットは数少ない」と関口氏は嘆く。

    一般的に、介護ロボットが普及しない原因は価格が高いといった経済的な側面が大きいと考えられていたが、関口氏によれば、今の状態ではたとえ安価になったとしても介護ロボットの普及は難しいという。機能面でも現状では現場ニーズとの間に開きがあるからだ。

    介護施設における職員の仕事は多岐に渡り、分業化できない上に、介護対象者によってやり方が変わるなど変則的。工場の生産ライン現場のように業務全般をロボットに置き換えて自動化することは極めて難しい現状があるからだ。

    例えば、介護現場で有効だとされているパワーアシストと呼ばれる装着ロボット。確かに人を抱えるときなどに効力を発揮するが、いったんそれが終わればすぐ装着ロボットを取り外して別の仕事に取り掛からなくてはいけない。取り外しに時間もかかる。だからといって、人を持ち抱えるような仕事だけをひたすらしていればいいということなどない。一機種のロボットにできることは限られており、部分的には役に立つが一日全体の仕事を通して考えると使い勝手の悪い製品になる。

    つづく

  • >>No. 459

    低位株やてw

    なにコイツ、相当ズレとんなwwwぷ



    368
    金太郎2月20日 12:48
    >>350
    920円で仕入れて70円もマイナスしている超負け組だよ。

  • No.1019 強く売りたい

    6年前も 今も 営…

    2021/02/24 15:03

    >>No. 1003

    6年前も

    今も

    営業損失10億で

    なんも変わっとらんやろwwwぷ

  • >>No. 1016

    ああ、やっぱりな

    指摘通りの現場状況やwwwぷ



    ※ケアタイムズ新聞より引用

    『介護現場でのロボット、進まぬ普及の問題点は何か?』

    超高齢社会に突入している現在の日本において、介護現場での人手不足が叫ばれるようになっている中、サイバーダイン社のロボットスーツHALを筆頭に、介護ロボットは存在感を増してきています。

    しかしながら、2010年から全国に先駆けて介護ロボットの普及事業に取り組んできた「かながわ福祉サービス振興会」の報告書によれば、実際のところ介護現場ではロボット導入が進んでいない実情があると、報じられてます。

    過去にケアタイムズ新聞でも「介護ロボットが高額過ぎる」ことが普及の課題になっていると報じてきましたが、そこにはもう一つの理由があるようです。

    普及しない問題点の本質は何なのか?
    ITmediaビジネスオンラインによると、介護ロボットの機能面において、現状では以下のように現場ニーズとの間に開きがあることから、介護ロボットは普及しないと報じています。

    ※例えば、介護現場で有効だとされているパワーアシストと呼ばれる装着ロボット。確かに人を抱えるときなどに効力を発揮するが、いったんそれが終わればすぐ装着ロボットを取り外して別の仕事に取り掛からなくてはいけない。取り外しに時間もかかる。だからといって、人を持ち抱えるような仕事だけをひたすらしていればいいということなどない。一機種のロボットにできることは限られており、部分的には役に立つが一日全体の仕事を通して考えると使い勝手の悪い製品になる。

    ※そして業務面の課題もある。製造業の工場などに導入する産業用ロボットに期待されているのは通常、標準化された業務を、ムリ・ムダ・ムラの低減を追求し ながら実行することである。一方で介護の場合は、業務の流れが画一的ではない上、必ずしも業務効率を追求することが歓迎されない。このような状況の介護現 場には、ロボットがすんなりとは入り込みにくいという実情がある。

    ニーズ不在、課題の解決に向けて動くには
    この3年間でこのような現場とのギャップは一向に埋まる気配がなく、むしろ広がっているようです。

    記事中でも報じられているように、新しい技術の開発・商品化を目的としニーズ不在の開発を続けているだけでは、今後も介護ロボットの普及は見込めないとすら感じさせられます。

  • >>No. 987

    必死に不都合投稿下送りしたい奴おるな、ワロタwwwぷ


    三階は口先で金集めただけやわw


    上場年海外から集めた410億の使途を

    当時は

    国内外拠点の基盤整備に100億(3年目途)
    生産拡充資金に50億(3年目途)
    国際w先進w医療開発拠点整備資金(川崎取得借金30億返済含)に200億(5年目途)
    最先端wの技術や人材の獲得に60億(5年目途)

    言うとったんやでw

    もう6期経過して惨憺たるザマ晒して減資ときたw

    怪斜=三階は先ずここまでの総括せいやwwwぷ

  • >>No. 449

    なにコイツwwwぷ



    368
    金太郎2月20日 12:48
    >>350
    920円で仕入れて70円もマイナスしている超負け組だよ。

  • >>No. 445

    25日移動平均乖離率-10%超

    東1平均PER24倍以下

    配当利回り3%以上

    を条件にスクリーニングしても東1銘柄では4社しかかからない

    ここはそのうちの1社

    下がりすぎ

  • >>No. 981

    買い残驚愕の690万

    400万から急増中

    売り残減少しとるわwwwぷ

  • >>No. 976

    まったく

    戻れとらんからwwwぷ

  • >>No. 970

    2600円害の

    おまんが

    助かっとらんやろwwwぷ

  • >>No. 967

    おいら、虫かごそねっち!!

    みんな、2600円害の凍死蚊と呼んでるよ。

    みんなの嫌われ者。

    阿呆の武士道は大親友やで~♪

    365日24時間、掲示板に貼りついてるでぇ。

    投稿履歴見てくれな!!

    還暦過ぎやから、1か月1,500落書きいては自爆削除の繰り返しが限界や。

    こんな じじぃ でも、相手してくれる人はおらんかのぅ~

  • >>No. 964

    必死に下送りしとる奴おるなwwwぷ



    <機関の空売り残高情報>

    計算日 空売り者 残高数量

    2021/01/04 Credit Suisse AG        847,600株
    2020/12/30 モルガン・スタンレーMUFG  4,022,398株

    ↓ この間両社共ほとんど返済しとらんw

    2021/02/16 Credit Suisse AG       1,462,900株株
    2021/02/16 モルガン・スタンレーMUFG   5,246,182株株

    17・18日も煽りネタ騙し上げに乗じて売り乗せとるで~♬

    これからどうなるか楽しみやな~♬

    高みの見物~♬

  • >>No. 954

    月曜の下げも

    戻せんのんかw

    ほれ

    24時間

    怪煽れwwwぷ

  • >>No. 958

    他板(4312)まで出張って

     くやしがる

      必死な奴がおって、、、

             ワロタ www

  • >>No. 406

    事故紹介は7779でやってろwwwぷ

    7779サイバーダインを2016年6月1日上場来高値2600円超の素っ高値で買った阿呆

    おまけに国策麻薬1日40本で肺がんステージ45年生存率4.8%w

    ニコチンタールで真っ黒けの肺がんもw7779の大損も

    取返しはきかんぞwwwwwwwwwぷ



    7779
    No.749
    そねっち
    2016/06/01 15:02
    将来性のある株だから、追加で購入してやった!
    明日以降、大丈夫かな・・

    7779
    No.812
    そねっち
    2016/06/01 23:18
    おいらも他の株を全部処分して、ここ一本でも良いかなぁ~と思ってる。。
    全資金をここに集中させて、株価上昇にあわせて切り売りすれば楽なのにと・・
    しかし、どうしてもリスクを取って、資金を他の株とか投信に分散させてしまう。
    実際は、分散させることがリスクなんだと最近気付き始めたけど・・・
    CYBERDYNEは、一過性のブーム銘柄じゃないし、長期に渡って成長できる市場。
    今期から黒字経営に転換するだろうし、数年後には東証一部にだってなりうる。
    会社名はかっこいいし、証券コード番号もイカしてる。
    この銘柄、ヤバいっしょ!

  • >>No. 954

    下げりゃシュン太郎

    ちいと戻るだけでチンピラ絡みw

    雑魚がwwwぷ

  • >>No. 954

    買い残

    400万から増え続け驚愕!の690万やど

    売り残減っとるわwwwぷ

本文はここまでです このページの先頭へ