-
No.591
ひどい揺さぶりですね。でもTO…
2022/08/16 09:36
ひどい揺さぶりですね。でもTOWAも決算発表コンセンサス未達後に寄り底から結局踏み上げて売りで入った人焼かれているみたいで半導体関連結構いいみたいだし悲観することなく待つことと致しましょう。もともと閑散取引だし…。とはいっても寄りの動きは少々残念。
-
No.521
はは、少し危惧しとったけど堂々…
2022/08/15 15:22
はは、少し危惧しとったけど堂々の決算!これは4000円の株価を常時維持できるだけのものかもしれませんね。もともと安すぎた。自社株買い、分割、増配、技術開発投資何でもできそう😊。ほんとにS高行ってしまうかも…。
-
No.402
出来高からみても信用の売り残減…
2022/08/15 10:11
出来高からみても信用の売り残減ってもたかが知れていそう。機関が場中にまだなんかやらかしそう。
-
No.299
5月13日の業務純益最終赤字会…
2022/08/15 07:03
5月13日の業務純益最終赤字会社予想を織り込んでここまで下げてきており為替差益の恩恵とはいえ少しでも結果純益プラス着地になったので重要事象の注記も外れて金曜日よりは上がるのでは…。
-
No.292
どうやら上げ下げどっちに転んで…
2022/08/15 01:51
どうやら上げ下げどっちに転んでも言い訳ができるネタはあるように見えます。
要は資金力を持っている機関が儲けるためにはどちらに株価操縦するのが得かの判断にかかっていそう。
短期的に一番利益が上げられるのは一日のうちで乱高下させ弱小株主を巻き込んでいく中でいかに安く買い高値で売り抜けるかの勝負なので決算自体の中身はもはやどうでもよくて今日はそのような動きをするのかも。
中期的に出口がどうなるかは確かに上がる可能性を含みながらも今後の業容、IR次第でもあり不透明なのでは。 -
No.252
12日の決算発表、恐らく今度も…
2022/08/14 19:45
12日の決算発表、恐らく今度も赤字の垂れ流し間違い無いだろう。
大幅黒字になるのなら、こんなに株価は低迷しないだろう。
なんて決算発表前に投稿していた人が黒転発表のこの後に及んでS安だの…( ̄д ̄)。 -
No.486
1Q予想経常利益1312百万円…
2022/08/14 17:37
1Q予想経常利益1312百万円という数字は確かに株予報PROというサイトのトレックスの業績タグのページにアナリスト予想として載っているようです。
しかし内情を一番よく知っている会社自身でさえ通期で50百万単位の予想しか出してこないのに外から数字いじくってしかも3か月の経常益を百万単位で言い当てられるような精度の高い分析なんかできるわけないと思います。常軌を逸しているとしか言いようがありません。
ちょっと高めの数値を出してわざと目標未達で株価を下げようとしている者たちに加担しているのかと疑いたくなります。算出根拠等コメントも一切なくかなり内容が不透明で無責任な数値だと思います。
恣意的な下げ材料として認識しておいた方がよさそうでどこかの機関か何かが売り抑えを画策していることを頭に置いておいた方がよいでしょう。 -
No.176
売り玉刈りに来ますね。機関にと…
2022/08/14 04:18
売り玉刈りに来ますね。機関にとって一番いい方法は損切りするまで踏み上げ続ける。寄りから張り付きストップ高で玉がはけるまで高止まりさせる。楽天証券の銘柄画面見ていると貸株金利もお高めのようですし特別空売り料逆日歩もついていて結構あわてて買埋する人多いかも。でも思い切りはずれるかも。
-
No.478
楽天のコンセンサスってなんか奇…
2022/08/14 03:45
楽天のコンセンサスってなんか奇妙ですね。1Qで経常利益のあたりはずれそんなに細かい数値出してきてあまり意味はないような気がするのですが…、達したの達しなかったのでまた爆下げの種にしようとしているのかもしれませんね。前3000円達したときも2、3日の間だけ一般信用(無期限)の売りを認めたりしていて動きがなんか変ですしね。今回はどういう仕掛けをしようとしているのでしょうか。
-
No.476
1Qで少々上下ブレあっても期を…
2022/08/13 20:05
1Qで少々上下ブレあっても期を重ねるごとに財務基盤がますます強固になりますね。お金持ち企業になるといろいろな施策投資展開ができるから勝ち組が更に勝ち組に😊。おまけに酸化ガリウム半導体の件でも競争力的にも未来明るそうですし3000から大きく下げ抑えられてやや戻してきた株価はこの後どうなるか楽しみですね。
-
No.150
売り残の増え方見ててもダメ出し…
2022/08/13 19:07
売り残の増え方見ててもダメ出し決算予想のダメ押し決算発表に期待してたくさん飛びついた個人の空売り玉。そう簡単に機関が利益恩恵を安売りするようには思えないのですが…。
為替差益があったからとはいっても大方の予想に反し結果的にプラスになってしまったのも事実。継続前提の重要事象外れたのも事実。コロナもサル痘も収束していないのも事実。機関の踏み上げの大義名分は結構ありそう。
この板いじくり多分ほぼ1社単独…
2022/08/16 14:18
この板いじくり多分ほぼ1社単独でやってますよね。