ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • >>No. 2130

    中国はPCが中心でPS4で出るゲームは基本PCでもできる
    スイッチは携帯もできて独自ソフトが多いからPCとは市場が被らない

  • >>No. 693

    一ゲームの攻略本に載ってるような内容が公知されてると判断されない事くらいあるに決まってるだろ
    詭弁もいい加減にしろよ

  • >>No. 691

    アホらしいから一度だけ真面目に返すけど
    黙認してますなんて宣言を出さず黙って見逃してるから黙認なんだよ
    任天堂が取得してる特許内容と他社のゲーム内容みれば黙認していると推測するのは容易だろって話だよ

    こんな簡単な話にソースソース連呼してるお前が異常なの

  • >>No. 687

    https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180112-00080383/
    「特許を取れれば他人の特許権を侵害することはない」ということはありません

    これを良く読め無知はお前だアホ
    特許を取った後でも部分的に被ってしまっていたなんて事なんていくらでもある
    それにこの場合仮に任天堂がこの操作に関しての特許を取ってなかった場合にコロプラが申請したら取れてしまうんだよ(そもそも実際に任天堂がこのマリオテニス関連の特許を取ってるか取ってないかなんてのはこの話の要点ではない)
    こういったやり方が特許ゴロのそれだからコロプラが批判にさらされ任天堂がここまで怒るのも無理はないわなって納得のいく話になってるんだよ

  • >>No. 682

    そんなもん百も承知だっつの
    こんなモラルもへったくれもない特許取得を繰り返してるのが疑問視されてるわけ
    法律的に問題ないからコロプラがこういう特許の取り方をするのは正当だっていうのなら
    任天堂が他企業に対してなあなあにしてる部分もコロプラに対してだけは法を厳格に適用してとことんやるべきって話になるって事だよ

  • >>No. 675

    今回貼り付けたコロプラの特許出願データなんて俺の書き込み内容を補強してる立派なソースやんけ
    これのどこが風説の流布にあたるんですかあ?

  • >>No. 662

    裁判官がゲーマーだったらコロプラのやり方だけは許せんとなっても何もおかしくないな

  • >>No. 662

    本当その通り
    415 名前:名無しさん必死だな (スフッ Sd33-9kXA)[sage] 投稿日:2018/02/20(火) 16:04:53.95 ID:r+VnJmUEd
    コロプラの特許のこと掘ってたら特許出願ページにたどり着いた
    上から2つ目の特許(今年2月)の参考文献がGBA版マリオテニスで全然反省してない模様
    https://ipforce.jp/applicant-14570-4-1-2018?tabid=2


    【文献】 マリオテニス アドバンス,ワンダーライフスペシャル [任天堂公式ガイドブック]
    例えばスマートフォン、PDA、タブレット型コンピュータ等の携帯可能な端末でもよいしパーソナルコンピュータ、ビデオゲーム機器等でもよい

    ここまで出してるゲームの内容も任天堂のマネをしまくってるばかりか
    任天堂が出したマリオテニスの公式攻略本の内容を特許申請してその有効範囲を
    ここまで広げて自分のものにしようとするコロプラは特別に制裁されて当たり前なんだよなあ
    こんなのを認めたら任天堂がスイッチでマリオテニスの続編を出して過去の技術の応用を使ったらコロプラに金をはらわないといけなくなる
    まさに特許ゴロ、チンピラ以外の何者でもない
    任天堂が激怒して当たり前

    これでも任天堂が特別にコロプラに対してここまでやる事に納得いかない奴なんているのかな?

  • >>No. 615

    なんでコロプラのインタビューを貼り付けただけでネガキャンになるんですかねえ
    つまりそれってコロプラが自分にとってマイナスでしかないような内容を堂々と発信してたと言ってるのと同じなんだけど
    まだ取られてない特許を「宝の山」とか言う企業がライセンスビジネスを考えずに特許を取得してると考えるのはいくらなんでも無理筋よ

  • >>No. 622

    コロプラみたいな新興ゴロツキ企業が出て来たときの“対策のための黙認”なのにな
    宣言なんかしたら言質とられて無料で永久に使われるだけってのがこのアホはわかってない

  • >>No. 612

    >VRの技術は自分で開発したんだから、それライセンス商売するのは当たり前でしょ。

    コロプラがVRの特許ゴロだという噂が本当か検証する
    https://anond.hatelabo.jp/20180113010413
    公開番号】特開2017-220224(P2017-220224A)、特開2017-220162(P2017-220162A)

    【公開日】平成29年12月14日(2017.12.14)

    【要約】

    【課題】仮想現実の提供の際に映像酔い(VR酔い)が低減される技術を提供する。

    【解決手段】仮想現実を提供するコンピュータのプロセッサが実行する処理は、メモリにおいて仮想空間を定義するステップ(S1010)と、HMD装置を装着したユーザが傾いている方向を検出するステップ(S1020)と、ユーザの傾いている方向に基づいて、仮想空間における仮想ユーザの移動方向を決定するステップ(S1030)と、仮想空間における仮想ユーザの視界が移動方向に移動するように、HMD装置に視界画像を表示させるための視界画像データを生成し、生成した視界画像データに基づいて視界画像をモニタに表示させるステップ(S1040)とを含む。

    ・底が丸い(鍋のような)板のコントローラの上に座るまたは足を乗せることでユーザーの傾きを検出し、仮想空間内でのプレイヤーの移動方法を決定する仕様のようですが、イメージ画像の図11と図12がどう見てもフランスの3DRudder社が開発した3DRudderそのものにしか見えません。日本国内への輸入はアスクが担当しています。(https://www.ask-corp.jp/products/3drudder/controller/3drudder.html)コロプラくんは一体何のつもりで特許を申請したのでしょうか。ASKに代わって自分が3DRudderを代理販売する予定なのか、はたまた自分でハードウェアを作る予定なのか、それとも…?


    ふーん、自分で開発ねえ・・・w

  • >>No. 605

    「馬場社長はVR市場に投網をかけるように手を打つ。
    360度動画の制作や配信にも着手した。
    ハードなど自前では手が出しにくい分野には、
    60億円規模のVR専用ファンドで純投資に励む。
    一方、特許取得にも力を入れる。
    VRゲームの操作方法から機器の汚れを防ぐシートまで幅広く、
    出願件数は100件超に達するという。

     VRゲームや360度映像の配信、ファンドからの投資収益、特許収入――。
    VRの市場拡大をあらゆるチャネルで内部に取り込む仕掛けを
    幾重にも張り巡らしている。」

    http://college.nikkei.co.jp/article/84412310.html

    こんな事を堂々と言ってた会社の社長が裁判になってライセンスビジネスをするつもりは無いなんて
    誰が信じるの?って話なんだが

  • >>No. 602

    任天堂が取ってる今回のような特許をそのまま使用してるゲームは山ほどあるがどのゲームのクレジットでもlicensed by nintendo表記があるゲームなんて一つもないよ
    つまり黙認してるって事だ

    仮にぷにコンが任天堂の特許と関係ないとしてもこんなタッチスクリーン上の一操作方法を発明と宣伝してライセンス商売をはじめたのは後にも先にもコロプラだけだから他の部分で制裁されて当然なのはなんら変わらない

  • >>No. 588

    そういった特許をゲーム業界全体のために基本黙認して自由に使わせてたのが任天堂
    なぜならプラットフォーマーだから全体の発展が自社の利益にもつながるから
    よっていままで持ちつ持たれつの関係でお互い黙認して利用料を取ったりみたいな事はしてこなかたの
    ところがコロプラは任天堂の特許を元にガワだけ変えて(ぷにコン)タッチスクリーン上の一つの操作方法でしかないような代物を自らの大発明とCMでも謳いながらライセンス商売を始めたからお灸をすえられようとしてるってだけ
    こんなもんを商売道具にして金儲けを図ろうとしたメーカーは後にも先にもコロプラだけ

    制裁されて当然の悪徳企業なんだよ

  • そもそも論として万が一ここで任天堂が指摘してるコロプラが侵害してる特許に対して何のペナルティーも与えられないのならば、今後コロプラが収益の柱の一つにしようとしてるゲーム内における現象や操作を根幹とした特許ビジネス自体が成立しなくなるんだよね
    つまりこの裁判は
    任天堂が勝てばコロプラが業界から排除され
    コロプラが勝っても特許ゴロビジネス自体が否定され収入源を失い業界は敵だらけ
    という裁判を起こされた時点で負けみたいな悲惨なものでしかないのよね

    こんな株を持ち続けるって自殺志願者か何かか?としか思えない

  • よって任天堂がDS時代に取ったゲーム機としての特許はスマホにも適用される可能性が極めて高いと思われます
    コロプラの勝算は限りなく低いと言わざるおえません

  • 正確にiphoneが最も売れたゲーム機としてギネス認定だな

     iPhone 4とApp Storeが、ギネス世界記録の「2011 Gamer's Edition」でさまざまな記録を認定された。

     まずiPhone 4は、発売日の2010年6月24日に150万台売れた(アナリスト推定)として、史上最速で売れた携帯ゲーム機となった。PSPは発売日に20万台売れ、ニンテンドーDSは1週間で50万台売れた。

  • >>No. 496

    スマホはギネスで最も売れたゲーム機として認定されています

本文はここまでです このページの先頭へ