-
No.4432
地図情報は、国土地理院の承認を…
2022/06/28 22:34
-
No.4414
ナビも衛星は、GPSだけでは不…
2022/06/28 22:31
ナビも衛星は、GPSだけでは不十分。
米国頼りになってしまう。
グロナス:ロシア
ガリレオ:EU
みちびき:日本
にも対応していること。
あとデータ連携。
ガーミンとかだろう。 -
No.4374
国土地理院と、国立天文台と、気…
2022/06/28 22:22
-
No.4349
これからは、OpenStree…
2022/06/28 22:16
>>No. 4272
これからは、OpenStreetMapだろう。
https://www.openstreetmap.org/#map=10/35.5557/139.7310
国土地理院とグーグルマップで補完する。オーバレイ。
あとは、GPSデータの共有。
ネット環境がなくても、キャッシュデータで表示できるようでないと、
海山では使えない。 -
No.4293
カーナビっていうのも、需要を満…
2022/06/28 22:05
>>No. 4272
カーナビっていうのも、需要を満たさない。
どうしても、安全な道とか、広い道などを優先してナビされる。
そうじゃなくて、狭い道とか、獣道、ラフロードなどを優先で案内してくれるようなナビが必要だと思う。
グーグルマップでは出てこない道がきちんと表示され、道の名前、通称が表示される。
国土交通省じゃなくて、林野庁が管轄する道とか、あぜ道とか、ダートなど。 -
No.4272
今、調べているのは、地図情報。…
2022/06/28 22:00
今、調べているのは、地図情報。
グーグルマップとかだと、十分じゃない。
国土地理院も同様ベースにはなるが、まだ、不十分。
市販の地図も一長一短ある。
OpenStreetMapだと思う。
あと、GPSデータを取り込んで、どうだとか、GPX形式とかを調べている。 -
No.2076
このシーズン、太陽が照りつける…
2022/06/26 15:48
このシーズン、太陽が照りつける日中の行動は避け、
夜行動するしかない。
夕まずめ。日の入りから外出し、翌朝2時くらいに戻ってくるくらい。
日中は部屋の中でじっと休んでいる。 -
No.2048
また、外出できないシーズンが続…
2022/06/26 15:41
また、外出できないシーズンが続くのか。
天気よくても、暑くて、風強く、風がなくても、さらに暑いから、
100m歩くことも難しいシーズン。
ただでさえ暑いところに、カンカンと太陽が照りつける。
日差しを避けようと、回転しながら歩くと、まるで、ケバブのよう。 -
No.1839
群馬で40度超え、東京都心でも…
2022/06/26 14:21
群馬で40度超え、東京都心でも35度越え。
内陸には住めない。
海側は、風は強いから、まだ、なんとかなる。
部屋の中にいれば、エアコンなしでも、28度を越えない。 -
No.4080
役人は、夢のない職業だったが、…
2022/06/24 23:19
役人は、夢のない職業だったが、民間が停滞していった結果、
夢のない職業の収入が、民間を上回るようになってしまった。
世の中の実情に合わせて税金を下げなかったことが問題なのか、
停滞してきた民間に問題があるのか。
両方だろう。 -
No.4060
24時間浴室乾燥機が止まると、…
2022/06/24 23:13
24時間浴室乾燥機が止まると、大変なことになる。
内部が蒸し暑く、普段乾燥しているタオルがびしょ濡れになっていて、臭くなっている。
スイッチが勝手に止まる現象。
2回止まった。
留守中に一時停電でもあったのか、メーター交換でもされたのか、ガスのメーターだったと思うが、不可解な現象。 -
No.3985
労働者は過保護だ。 これを、…
2022/06/24 22:54
労働者は過保護だ。
これを、当たり前と考えると、世の中おかしくなっていく。
実に甘い考えの労働者ばかりが増える。
当たり前の行動をする労働者が減るし、当たり前の行動すら規制されるのが実情である。
重要なのは、生産性や効率性だけじゃないということだ。 -
No.3925
生産性は重要ではない。 これ…
2022/06/24 22:35
生産性は重要ではない。
これは、騙されている考え方。
100万円つかって、100万円の利益を出すことより、
1億円つかって、1億100万円の利益を出すことを考える。
なぜなら、1億円分、雇用に貢献できるから。
後者のほうが大変だが、社会的貢献度が違う。 -
No.3887
現代の労働者は、過保護だと思う…
2022/06/24 22:24
現代の労働者は、過保護だと思う。
週休2日制とか、有給5日必須とか、長時間労働も制限される。
権利が主張され過ぎている。
それじゃあ、国力も落ちていく。
がむしゃらに、馬車馬のように、24時間働くのが普通の時代だったときは、
もっと、活気があった。 -
No.3861
エアコンは、資産だ。 生きて…
2022/06/24 22:18
エアコンは、資産だ。
生きていく上で、基礎となるのが、土地、建物、次が、エアコン。
ダイキンじゃなくてもいい。三菱だろう。冷蔵庫も三菱。 -
No.3834
先ほど、テレビに、平野レミが出…
2022/06/24 22:11
先ほど、テレビに、平野レミが出ていた。
前に、ラジオにもでてきて、あのさあ、それでさあと、喋りまくり、
その後、和田誠の話をずっとしていた。
そっくりな人が、何人かいる。
1人は、女将さん。
よくしゃべるけれど、昔、脳に怪我して、こうなったと言っていた。
冗談なのか、どうかもよくわからない。 -
No.4680
最近、ヤフーの広告、女性の水着…
2022/06/23 21:14
最近、ヤフーの広告、女性の水着とか、関係のない商品ばかり表示される。
何度かクリックして観てたが、しつこく、表示されて困る。
買わないのに。 -
No.4644
長引かせるだけで、犠牲者が増え…
2022/06/23 21:07
長引かせるだけで、犠牲者が増えるだけというのはその通りだ。
ウクライナの最後の1人まで、武器を供与するという姿勢がある。
自らは戦わない。
そうではなく、アメリカ、NOATO軍が、正々堂々、
真正面から、ロシアの直球ど真ん中に飛び込んでいき、
包囲する姿勢が必要ではないのか?
日本は、残念ながら、戦争放棄しているため、参加は難しい。
これからは、一家に一台必要だろ…
2022/06/28 22:42
これからは、一家に一台必要だろう。
・イリジウム衛星通信ネットワークを利用
・地球上のどの地域からも通信可能
・携帯圏外でも、衛星通信を利用して、メール、現在位置、SOSを発信できる
・現在位置を10分ごとに衛星を使って自動発信し、位置をネット地図上で確認ができる
・アクシデントの際、本体のSOSボタンを押して衛星通信で救助要請ができる
・1/2500サイズの地図で登山道もナビ