-
No.341
今更この時期にこの製品を出す理…
2022/06/27 21:15
>>No. 335
今更この時期にこの製品を出す理由は
無いのではと思ったのですが
考え直しました
下記の価格競争の比較で
思ったのですが、
AMDがあえてこの時期に利益を大して見込めない
AMD Ryzen 5 5600 や 5500
この価格帯のお手頃価格製品を出す本当の理由は
自社の製品を売って稼ぐのが本来の目的ではなくて
安い製品を出すことによって
ライバルに強制的にさらなる値下げをさせることを
強要して
相手の利益を更に下げさせて
大きな打撃を与える
一種の兵糧攻めとでもいった感じでしょうか
スー博士、知能犯です!
100ドルのコストで相手に
450ドルのダメージを与えることが出来るのなら
十分100ドルの予算を計上する意義があります
博士の言っていた
Infection Point
実際の決算の数字に影響が出るのは
まだまだこれからです
景気に関わらず
AMDの製品の優位性
及び企業価値は着実に上がりつつあり
需要は多岐に渡り増えつつあります
カギとなる転換期を曲がり始めた
AMDには更に本格的な『神風』が吹きつつあります
Zen4の発売と共にその風速は増すでしょう
不景気・インフレもAMDにとっては実は追い風です
不景気⇒要財政引き締め⇒コストカット
コスパ高い製品は?1つのEPYCでXeon2つ分の仕事できるならどっち選ぶ?
燃料費高騰⇒電気代高騰⇒消費電力を削減したい
消費電力が低くて性能の良いのは何処のCPU?
好景気時には値段は高くてもこれまで取引していたINTC製品を
特に気にせず継続採用していたけど
懐が厳しくなり、予算削減が求められると
より消費電力が少なくて、性能も良い製品への鞍替えが求められるようになります
危機感を持たずにXeonを買い続けると自分の首が飛ぶかもしれません -
No.339
次にGPUを見てみましょう …
2022/06/27 19:41
>>No. 337
次にGPUを見てみましょう
仮想通貨及びコロナ特需で
GPU特需があり
コロナ前には通常
ミドルレンジ2~5万程度が
ハイエンドでも10万前後だったグラボの平均価格は
最近は
ミドルレンジ6~12万程度が
ハイエンドだと20万前後に飛び上がった
マーケットシェアは
h ttps://wccftech.com/nvidia-amd-gain-gpu-market-share-while-overall-shipments-decrease-by-19-in-q1-2022/
GPU単体だと
NVDA:約82% AMD:約18%
APUを含めると
NVDA:約21% AMD:約19% INTC:60%
もしくは
NVDA:約60% AMD:約20% INTC:18%
h ttps://www.videocardbenchmark.net/30dayshare.html
これまでは単独GPUの市場では
NVとAMDの2社の寡占だった
ですがついにINTCは劣化品Arcを中国で発売開始
ヤクザな
『CPUを値引きしてほしかったら一定数Arcも買ってください』
売り込みで一定数の販売台数を記録するでしょう
NVとAMDは生産台数も増やしつつある中
廉価版なども含めた新製品の発売、
もしくは発売の準備が進みつつあります
各社、看板の新製品の発売はまだですが
着実にこれまであった在庫なし、定価の2倍もしくは、1.2倍などの
値段のつり上げは無くなり
噂では在庫が積み上がり、値下げ販売も始まりつつあります
美人で有名なアドラー嬢には
整形で劣化品GPUの機能も一部の製品にはついているようです
AMDのAPUもこれまではRadeon グラフィックは劣化品で
あくまでおまけ程度だったようですが
最近巷に出だしたノート採用の6nm Ryzen 6000 シリーズには
それなりのRDNA2が入っているようです
リセッションはないとしても着実に供給は増えているので
在庫が完備されるようになり、そして値下げが始まるのでは
Q:質問です
そしてデスク及びノートでAPU機が増えて
別途のGPUが必要なくなると
一番困るのは何処でしょうか
高いマージン率とマーケットシェアを持っているのは? -
No.338
リセッション如何に関わらず …
2022/06/27 18:53
>>No. 337
リセッション如何に関わらず
今、そしてこれから着実に起こりつつあるのが
CPUとGPUの供給過剰
コロナ渦中、PCの特需が発生して
AMDとINTCがフル稼働しても生産が追い付かない状況があった
しかし少しづつ供給は改善されつつある
過去約2年AMDのが受託する7NMのラインは供給不足で
AMDはハイエンド系などに生産の焦点を絞り
Ryzen 5 5600 and 5500などのミドルレンジは
切り捨て生産してこなかった
今INTCは生産量は追いついたが
市場に流しても製品は思ったようにはけず
50ドル~100ドルと単価を下げつつある
他方AMDは生産量が間に合わず値下げをする必要もなかったが
アドラーの発売に呼応する時期に
TSMの生産量も増えて
インテル程ではないけど
着実に供給が追い付きつつあり
在庫不足は解消された
Zen3 Ryzen 5000 シリーズは人気と着実な地位を得て
(ガラパゴスの日本市場は別として)
そしてAM4の互換性の良さ、コスパの良さで
一定に人気を維持して、需要があり
問題なく在庫ははけている
他方インテルは値下げをしているにもかかわらず
これまでの様な量が売れず
在庫は積み上がりこれは
『不景気の予兆』だと言いつつ始めている
この現象はこれまではデスクトップの分野だけで
INTCの売り上げの影響は比較的少なかった
しかしながら
最近のAMDのRyzen 6000シリーズの発売に伴い
ノート分野にもこの影響は出つつある
これまで100だった需要が
コロナ特需で120になった
AMDはシェア5%だったのを
10%に伸ばして生産量を12増やした
引き続き人気継続でAMDは生産量を15~20と増やして
問題なく総合の需要量が110に減っても販売できるけど
5→12→15→20と販売台数を増やせるけど
他方インテルは
95→108→105→90と生産量を着実に下げないといけない
そして製品単価、
価格競争で20台売るのにAMDは一台当たり5ドル
合計(20x5で)100ドル
下げれば20%のシェアを維持できるが
他方インテルは90台売るために一台当たり5ドル
値下げをすると合計(90x5で)450ドル
の値下げをしないとシェア維持は出来ない
Q:さあ問題です
不景気で需要が減ると大きく売り上げが下がるのは誰? -
No.969
『DOE finally st…
2022/06/26 23:28
>>No. 964
『DOE finally starts installing Intel's oft-delayed Aurora supercomputer, now expected to hit 2 exaflops』
https://www.datacenterdynamics.com/en/news/doe-finally-starts-installing-intels-oft-delayed-aurora-supercomputer-now-expected-to-hit-2-exaflops/
https://www.hpcwire.com/2022/05/10/aurora-installation-underway-now-open-for-reservations/
https://www.alcf.anl.gov/support-center/aurora/aurora-introduction -
No.964
社会保障費、税金の多く掛からな…
2022/06/26 14:34
社会保障費、税金の多く掛からない
海外の安い労働力を酷使して
莫大な利益を得ている傍ら
アメリカ本土に自社工場を作ってほしいなら
国に補助を求める
そしてそれが遅れていることを理由に
また遅延ですか…
大口叩いて約束守れないのは
インテルのお家芸となりつつあります
でも
ゲル爺は莫大な報酬を得ているので
特に問題ないです
ファンドなどの株主が
少しずつ離れているから
5年来の新安値を付けたのでしょうか
新しいグラボの評判は?
ゲーム系はソフトサイドのサポートが少なくいまいち?
だから仮想通貨用も発売だけど
仮想通貨は暴落中?
ヤクザ的、プーチン的な経営をしている
インテルの顧客離れは
まだ始まったばかりでは
賢明な消費者・企業・株主は
着実にAMDやNVDAの製品そしてホルダーに鞍替えをしているようです
まさかあの超優良爆益インテルが
と過信しすぎない方が良いかもしれません -
No.303
一度決壊した堤防の水は 勢い…
2022/06/23 09:32
一度決壊した堤防の水は
勢いよくあふれ出し5:5になった
その後どんなに修復しようとも
なかなかあふれた水は元に戻せない
覆水盆に返らず
https://www.cpubenchmark.net/market_share.html
アドラー嬢は
逆転の美人だと
インチキ解説者は豪語していました
でも未だにアマゾンの売り上げランキングでは
AMDが大勢を占めています
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Computer-CPU-Processors/zgbs/pc/229189
なぜでしょう
そして私達には詳細は分かりませんが
ノートブック・ラップトップ
そして
サーバーシェアでも
下剋上が起こりつつあります
前回AMDは大きなミスをしてしまいました
どんな?
急速な需要増に応じた十分な供給が出来なかったこと
今CPUで一番大きい市場はノート
次にデスク
そしてサーバーでしょうか
金額ベースで見ると
ノートとサーバー
どちらが上か分かりません
でもこの二つは共にマージン率が高く
美味しく稼げる所
その二つの分野で
AMDは既存の製品Zen3で着実にシェアを
伸ばしつつあります
はい、大谷選手レベルの5nm Zen4ではなくて
7nmもしくは6nmのZen3でです
他方株価は、不景気、戦争、高金利、仮想通貨崩壊
いろいろな外的要素のために
必要以上に叩かれて
100を切ったかと思ったら
52wkの安値を付けて下げています
全体相場の弱含みは少なくとも
ロシアのウ侵攻問題が解決するまでは
続くでしょう
明日終わるか?
来年まで続くか?
いずれにしろ
AMDは着実に
製品開発そのほかを
勧め新しい製品を遅からず発表するでしょう
株価が復活基調になるのはいつか?
何れにしろ
来年には株価200ドル
PEACE -
No.866
スワン氏の良かったところは少な…
2022/06/22 23:40
スワン氏の良かったところは少なくとも
財政分野には長けていたこと
だから勝てない価格競争は
し掛けなかった
ゲル爺は
財務表に関して疎い
そして新製品を
やたらと値切る
CFOはこれに相いれず
リタイヤという名目で
去っていった
不景気という名の
嵐のもとに
巨象インテルの
本格的な財務危機が
いよいよ始まります
今は割安に見える株価も
売り上げ横ばい
利益が下がると
持ちこたえられません
常軌を逸した
高給取りのCEO
高値買収
莫大な工場新設設備投資
雇用増
一方で過去にない大幅値引き販売
止まらないシェア減少
さあどうなる
上演開始はこの秋の予定です
現在絶賛前売り発売中❣ -
No.301
これはカクテル効果ではないと思…
2022/06/22 22:44
これはカクテル効果ではないと思います
私はどんなに弱気になっても
Only the Paranoid Survive
でAMDは下がれば仕込み
ガチホで行きます(^^♪ -
No.836
> それとも耳の痛い話になると…
2022/06/21 10:40
-
No.265
イーロンマスクの一声でマイナス…
2022/06/20 07:30
>>No. 264
イーロンマスクの一声でマイナス10%からプラス10%?
これが一番仮想通貨を信頼できない理由です
テスラは一挙に
自車3000ドルから~6000ドル値上げするらしいです
殿様商売だな
ちょっと前にはCAのセクハラもみ消し事件もありました
彼は複雑な家庭に育ったみたいで個性強いみたいです
テスラ車には興味なし
仮想通貨リバウンド中に持っている人は売っていた方が良いでしょう
責任は取れませんが…
台湾コロナ?まあ、コロナが蔓延しても
米どころの半導体を特にTSMを止めることはしないのでは
きっと米軍も台湾を守るというよりも
TSMを守るためにというのが本音?
裏にティムクックがいたりするかも
Joe Tさんですか
なぜか私の検索にはめったに引っ掛かりません
AMD関係が無いからかも
話し方落ち着いていますね
つい最近の動画見たら
疲れた雰囲気が強く伝わって来ましたが
相場で大損しているのかもしれません
可哀想に
Jim Cramerも典型的なインテル派からAMDに移りつつある人です
スー博士には正式に謝罪してました
Scott Wも比較的最近のAMD派になりつつる?彼はいまいちわからない
YF!Brian Sozziは小学校の時に同級生にいたいじめられっ子的な雰囲気がある?
なんか貫禄がなくて、
でも少しづつオジサン化しつつあるように感じる…
Y!Fのメンバーは皆
アナリストではなくてレポーター・アナウンサーで
半導体系の専門ではないですよね
関係ない背景とか、ファッションとかも見て楽しんでます
Akiko Fujitaさんも頑張ってるな、USC卒みたいです
早く身固めたらよいのに
Julie Hymanは動画によりバリバリおばちゃんのこともあれば普通のことも
他人事ながら交代させられるのではと心配に
お目目の可愛いSeana Smithはしばらく見ないと思ったら
2人目の産休とっていたみたいです
Brian Cheungは若そうなのにこの前パウエルさんに質問してました
最近見るようになったBrad Smithは個人的には苦手
Alexandra Semenovaはなぜかポ〇ノ女優の雰囲気があると思うのは私だけ?
興味深いのはこの前のAMDのアナリストDayの後
カクテルパーティーがあったらしいですが
最後はどの程度の手土産があったのでしょう -
No.260
GSのハリ氏もそうですが、 …
2022/06/19 14:21
>>No. 253
GSのハリ氏もそうですが、
今中さんだんだんAMDファンになりつつあるような気がします
ただ彼の分析はかなり甘い(いい加減)ような気がします
まだAMDという企業をきちんと理解しきっていないと思うし
アメリカ株に対しての株価動向の分析の経験則が全然足りないのでは
私は%表示が好きなので彼の私の信用度は30%前後?
ハリ氏は上がって60%
ついでにYチューブの
じっちゃまの比較的辛口批評が好きです
今中さんよりも数倍米国株の経験値は高い一方で、
半導体の分析に対しては老害もあり理解しきれていない様で、
少し前まではインテル一辺倒のインテル信者でしたが
つい最近はAMDのめちゃ好決算に目覚めて評価上がってきたのでは?
信頼度も比較的高く50%?
彼は決算至上主義
でも個別銘柄に関しては、いい加減なコメントも多いです
ダンTは、彼は歩く広告塔です、毎回毎回何度も自分の経歴を繰り返し
自分のスポンサーの広告が半分以上、耳が痛いです、そして内容が薄い、20%
もう半年以上何も見ていませんが少し前までは
Linus Tech TipsのAMD製品のリビューは楽しめました、70%
他のYチューブはランダムですがググると
Red Cliff Research
Moore's Law Is Dead
Jose Najarro Stocks
等が良く出てきます
皆さんのお勧めありますか? -
No.258
私はインチキ解説者と違い常勝で…
2022/06/19 12:53
私はインチキ解説者と違い常勝ではありません
AMDはロングホルダー
一時期投資金額の10分の一ぐらいまで株価が下がったときもありました
投資金額は莫大でした
遅延、赤字拡大、借金莫大、資金難、レイオフ
良いニュースは新製品への期待だけでした
インチキ解説者の否定するガチホでした
株価が2,3ドルまでさがり低迷した時は
倒産も覚悟しました
でも追加で買い足しもしました
既にCPU製造は2~3社しかおらず
倒産だけはしないと変な確信もあった?
その当時からインテルが大嫌いだったのもあるかもしれません
新製品への期待に賭けた自分は若かったなと思います
他にもいくつかギャンブルしました
リーマンブラザーズも倒産直前に仕込んだら見事にゼロになりました
その時それ以外にところにも仕込んでいたら
爆上げしていたのに
恐れをなして手をつけませんでした
ペニーストックというのにも何度かギャンブルをしましたが
ゼロもしくは損切りで終わりました
他方上手くいったのはコロナの渦中3月に爆下げしているときに
優良企業がどこも爆下中の仕込みでした
原油は爆安、シェール関係も倒産した所も沢山ありました
その時は経験則を活かし
実体のあるきちんとした企業
財務表と照らし合わせ
負債の少ない所
業績のマイナスが一時的なところ
配当のあったと所など
色々分析して
10社以上に1千万を分散投資
数年で1.5~5倍になりました
私の経験でいうと
一番大事なのは何を作っている会社か?
将来性は?信用度は?
実体のない会社(口だけ企業)はつぶれる可能性が高いと思います
後赤字企業やペニーストックも間違いなく高確率で終わるでしょう
その点で分析すると
仮想通貨は極めて?
イーロンマスクがドッジコイン?
柴犬コイン?
それらを取引きする会社が上場したり、私には理解不可能です
今後どこまで下げるか
生き残れるのか
何処をガチホするかしないかは
個人の投資金額
アベレージ
今後の資産運用予定いろいろ個人差があると思います
仮想通貨持っていたら
即処分します
息を吹き返すかもしれないけど
得体が知れないので捨て金以外では手は出せない
AMDも何処まで売られるか分かりませんが
昔よりずっと安心してガチホ出来ます
別に業績に悪い所はないのですし
将来性抜群なので下がっても
押し目買いをします -
No.609
19000も切ったみたいです …
2022/06/19 00:43
-
No.816
下げの原因はこれ? だったら…
2022/06/18 08:22
下げの原因はこれ?
だったらAMD上がっても良いけどな
<Advantage AMD: Analyst Flags Delay In Intel Server Chip Shipment>
https://www.benzinga.com/analyst-stock-ratings/analyst-color/22/06/27756645/advantage-amd-as-tech-analyst-flags-delay-in-intels-sapphire-rapid-server-chip-ship -
No.222
ダウは少し戻したのにマイナスで…
2022/06/18 08:16
ダウは少し戻したのにマイナスで終わったのは残念
でもよい仕込みが出来たと思います
インテルさんも弱かったようですが
なぜでしょうか
インテルの弱さは機関投資家の投げ売りが始まった?
だとするとまだまだ下げるけど
AMDの足を引っ張らないでほしいです
所で眠気眼で
下記の記事を読んだのですが
「CPU・GPU・TPUをワンチップで担う「Tachyum Prodigy」のCPUスペックが明らかに、最大クロック周波数5.7GHz・128コア・TDP 950Wのモンスタースペック」
https://gigazine.net/news/20220615-tachyum-prodigy-cpu-specs-unveiled/
本当だったらすごいですよね
目が覚めてもう少し調べたら
かなり怪しそうです
https://www.tachyum.com/contact/
https://www.tomshardware.com/news/tachyum-teases-128-core-cpu-57-ghz-950w-16-ddr5-channels -
No.218
今は、雷が鳴って大雨状態です …
2022/06/18 00:36
>>No. 210
今は、雷が鳴って大雨状態です
更に嵐が激しくなる可能性もあるし
津波(ピカドン)が落ちる可能性もあり
ですが遅からず青い空が出てくると思います
9月、年末、来年、2年後?
待てば海路の日和あり
インチキ解説者の様なスイングはお勧めしません
投資先は深く分析して
仮想通貨の様に
上がっているから買ってみるとか
よくわからないけどみんな買っているみたいだし
話題になっているから
あぶく銭を私もと思って飛びつくと
ゼロになる可能性もあると思います
儲かる可能性もあるかもしれませんが
私は怖くて手が出せません
お金は大事かもしれませんが
それよりも大事な事
沢山ありますよ~
くれぐれも
「おひとりさま」
にはならないでインチキを声高にに言う人間にだけは
ならないでください
資産10億あっても
心は貧乏人です -
No.217
今日は仮想通貨は比較的堅調なよ…
2022/06/18 00:13
今日は仮想通貨は比較的堅調なようですが
えらい下げがありました
まあ、実体のない下げは良い買い場です
種が大きく成長することを期待しています
三人寄れば文殊の知恵
何事もチームワークは大事です
週末は
『おひとりさま』
ではなく
ご家族で楽しみましょう🎶
下手にダウングレードすると… …
2022/06/28 00:14
下手にダウングレードすると…
って感じですか…
このような個人名情報普通HP載せますかね
Analyst Coverage
https://investor.coinbase.com/stock-information/analyst-coverage/default.aspx