ここから本文です

投稿コメント一覧 (3コメント)

  • 契約総額の100億ドルはCICが27億ドル、CB&Iが15億ドル、ZachryZachry58億ドルらしい。CB&Iはその専門性からタンクヤードのEPC、CICがLNGのEP、ZachryがLNGの建設担当かな。ランプサム契約か部分的なコストフィーがあってもCICのEPはランプサムで支払いはスケジュールとマイルストーンの組み合わせかな。75%の進捗ならCICのEPは完了してほとんどマイルストーンで入金済みと推測。一部の性能保証などの試運転後のマイルストーン、マネジメントフィーなどはスケジュールペイメントとして残金は多少あり。建設コストはZachryのデフォルトで客先が直接下請けにコンタクトして予算管理は大丈夫そう。JVのランプサムでもJVパートナーのデフォルトはフォースマジョールである程度の免責はダメかな。客先は何とかプロジェクトを完成させたいからCICとCB&Iが真摯に対応して協力すれば破滅的なダメージは回避できないものか。CICの極少数株主の希望的願望!

  • 第三者割り当ての100億円増資でこんなに株価が下がる理由をわかる方教えてください。会社の発表では発行済みのA種株とC種株合わせて200億円で買い取って償却するとあります。前期の短信決算を見ると一株当たり純利293円に対して潜在株式調整後は162円です。元々過去の負債のためにA種、C種株があったので今回のD種株で潜在株式の存在は大きく変わらないと素人的には思った次第です。今日さらに下がれば買うのはどうでしょうか。

  • 当面の妥当な株価の着地点2400円と推測。現状の売上120億円の10%を目標純利益として一株益は約160円。PER15倍まで買われると期待。増資や売り上げ増でさらに上を目指すでしょうか。

本文はここまでです このページの先頭へ