-
No.988
半導体需給緩和に先立って商品在…
2022/06/30 13:44
半導体需給緩和に先立って商品在庫が積み上がってるから数年先を見る半導体株は当面下げそうだな
最悪期に上げだして最高期に下げだす
ここは、上げも下げも激しいから、一時的に業績ピーク打ったら700円程度までおすことは覚悟しないといけない
遅くとも10年以内にはまた一度吹くこともあるだろうから現物なら冬眠してもいいかもしれないけど、信用で見切るなら早い方がいいだろうな
当面の業績は間違いなくいいけど、株価には今はなかなか反応期待できないな -
No.404
2年間のキャッシュフローと連結…
2022/06/28 10:06
2年間のキャッシュフローと連結外除く3社のIPOで1400億の設備投資賄えそうだな
自己資本率90%位になるんじゃないか
その後も巨額設備投資するかも分からんけど -
No.290
それはないけど高業績高成長でこ…
2022/06/27 12:54
-
No.137
決算説明動画見てないんだな 3…
2022/06/26 14:02
-
No.134
ここは*後2年先迄の巨額設備投…
2022/06/26 13:42
ここは*後2年先迄の巨額設備投資の資金は既にほぼ確保されている
計画通りの利益が上がればIPOで資金がむしろ余る
増資がもし必要な状況があるとしたら25年以降需要が更に急拡大して年間1000億以上の設備投資を実行する場合か台湾での戦争が始まる程のアジア危機が起きた時だろう
増資どころではないかもしれないけど -
No.95
装置は同程度だとしてもフェロー…
2022/06/26 00:57
>>No. 92
装置は同程度だとしてもフェローの消耗品は上積みされますな
確かに半導体はピークの2年位前に株価のピークがきてたのは昔からだったけど
しかし以前のパソコン中心から用途が拡大し過ぎて生産量がどうなるのか読みにくい
せめて給湯器みたいないかにもローテクの半導体位は充足してもらいですな -
No.75
確かに中国は時価総額10兆超え…
2022/06/25 15:29
>>No. 69
確かに中国は時価総額10兆超えたら狙われるようだから注意だな
インドは政府ではないけど以前インパクトがエグい目にあってたな
どこで何が起こるか分からんし、リスク避けて現金持ってたらインフレで確実に目減りするし難しいな
最も安全そうなAAAの東電が原発事故で倒産しかけたし富裕層で保守的な人は資産分散するしかないな -
No.31
今期の利益は予想の170億を大…
2022/06/25 12:00
今期の利益は予想の170億を大幅に上回るだろう
前期は持分法適用会社の評価益と為替差益で営業利益より経常利益や当期利益が増額なったが、3月末以降の円安加速や3社の上場で今期全く折り込まれていない為替差益や上場による評価益は昨年よりむしろ大幅に増加するだろう
これらは本来一時的な利益で営業利益のようなインパクトはないが当期利益の減益やPERの水準も現状の株価低迷の一因になってると思われるのでQ1の為替差益や今後子会社上場による評価益が決算で出てくる都度かなり反応するんじゃないかな
売上増加の割には利益予想控えめだから営業利益も増額なるだろうし、この異常な低株価は余程の事が起こらないと修正されるだろう -
No.1099
2018年は経常70億程度の利…
2022/06/25 00:51
2018年は経常70億程度の利益で3000円近くまでいったのに4倍近い利益あげても3000円もいかないとは株価はモメンタムだな
コロナがおさまるとウクライナにインフレ利上げ景気後退
外部環境良ければ10000円は超えてたかもな
業績にそれ程影響無くても気分的には上げにくいだろう -
No.1483
赤字会社でマイナス成長の上、事…
2022/06/24 15:45
赤字会社でマイナス成長の上、事業内容に魅力ないのに時価総額200億近くあるのは以前なら仕手株評価だったけど、ここはインドの企業の思惑でこれほどの時価総額キープしてるのか
福島去って終わった企業だと思ってたけど、久々にみて凄い評価されてるのに驚いた -
No.90
別に一緒になることは無いだろう…
2022/06/24 11:27
>>No. 85
別に一緒になることは無いだろう
三井住友がSBIを吸収するとすれば年寄り窓口日興、若者中年ネットSBIで自然と住み分けされる
日興だけではじり貧見えてるからSBIを抱き込もうとしてるんだろう
北尾は退任迄に価値を上げて高値で買収されたいし三井住友はあれこれ余計な事業に手を出さないで金融に絞って事業展開することを望んでるだろう -
No.926
普通第三者割当増資てディスカウ…
2022/06/23 17:28
普通第三者割当増資てディスカウントするもんだが2950円とは驚いた
恐らく提携の話の時点では3000円超えてたんだろうな
北尾退任後三井住友に吸収される可能性高そう
北尾も後進に譲るより三井住友に引き取ってもらった方が巨額の資産入ると判断しそうだな -
No.492
北尾引退後TOBしそうだな 今…
2022/06/22 07:14
北尾引退後TOBしそうだな
今回の出資だけでは意味が薄い
他のメガバンクに追い付き追い越すには最低持分法適用だが連結子会社にするのが理想だろう -
No.300
SBIは法人富裕層に力入れる言…
2022/06/21 19:41
SBIは法人富裕層に力入れる言うてるからその狙いのように思うけどそもそも日興証券あるのにどうするんだろう
今回の増資と提携で経常利益150億程度の上積みないと株主配当にはメリットないけど財務の安定や信用力とか副次の企業価値メリットあるんだろうな
市場にでない安定株主だろうし公募増資とか転換社債よりは遥かにいいのは確かだ -
No.188
銀行とか証券連結入ってるからこ…
2022/06/21 17:52
銀行とか証券連結入ってるからここの財務全く不透明で分からん
増資でなく市場で買うなやストップ高だっただろうな
三井住友銀行とは何かと提携進めてたけどこれはかなりインパクト強いな
資金調達なんて連結子会社からいくらでも借りればよさそうだけど、規制があるんだろうな -
No.282
4400円から4300円あたり…
2022/06/17 22:23
4400円から4300円あたりの窓も大きくあいてるけど下の窓は割りとすぐ埋まるけど上の窓はなかなか埋まらないイメージあるな
同じ半導体関連でもper60倍台のレーザーテックと6倍台のここて人気の差が株価で10倍とは凄いな
子会社の持株比率は少し下がったけど財務も以前よりは改善されてるように思うし、成長力は桁外れに付いてきてるように見える割には株価は冴えんな
当面上がりそうにないな
当面ここの業績がいいのは間違い…
2022/06/30 14:11
当面ここの業績がいいのは間違いないでしょう
懸念されるのは自動車、電機をはじめ世界で在庫が過去最高に積み上がっていることです
半導体も5年くらい先まで加速度的に伸び続けることが見えていたら株価も下げないかもしれないけど、2年先位で需給緩和がみえてるとしたら今から下げ始めるでしょう
業績がめちゃくちゃよくても織り込まれているとして下げがきつい
業績低迷で株価が地を這う時でないと大化け期待できない業界ですね
他の半導体株よりかなり割安であることは間違いないと思いますが