-
No.828
買い残増は予想できたこと。 …
2021/02/25 07:46
買い残増は予想できたこと。
皆が売らなければ機関の利益は小さくなる。
信買いの人が損切りしなければ良いんですよ。
ここは放置して他で楽しもう。 -
No.326
信買いは入れ替わりがあって11…
2021/01/27 13:44
信買いは入れ替わりがあって11月以降の人が多いか?制度はあと3か月は頑張れる。一般はずっと頑張ればよい。一般は大した金利じゃないよ。
-
No.743
先週一応3機関の買い戻しが少し…
2021/01/17 20:01
先週一応3機関の買い戻しが少しあったが・・・。GOLDMAN、ジェフリー、UBSはどうするのか。まだ、まだ不透明。
-
No.739
様子見
12/28(分割確定前日)以降…
2021/01/17 19:26
12/28(分割確定前日)以降1/13までの機関の空売りは、追加投入1,196,900株、買埋め414,400株。機関空売り残はまだ約3,200,000株ある。
分割以降、機関が下落の流れを作っている。今週3000円キープできるかどうかだと思う。まだ様子見ですね。上昇トレンドになるかは含み損の人の握力次第とみた。 -
No.197
信用買い残、予想より減っていな…
2021/01/13 19:33
信用買い残、予想より減っていない。
損切りと新規参入組とナンピンでほぼ相殺されたということか。
これでは機関は再度空売りしかけてくる可能性が高い。
今週3000円台キープできるかどうかである。
16日には機関の空売り状況が14日までの分がわかるので、それを見てからですね。 -
No.185
12日、13日、14日の機関の…
2021/01/13 18:53
12日、13日、14日の機関の空売り状況確認しないと何とも言えない。
モルスタとメリルの買戻しは始まった?ようだが、年末以降に追加投入したUBS、ジェフリー、クレディスイスがどう動いているかわからないと・・・。
再インの機会は今週の土日にゆっくり考える。 -
No.128
成長企業であっても自社株買いを…
2021/01/13 12:41
成長企業であっても自社株買いをしている。
3914は超成長企業になりつつある。自社株2.4%所有。安い時に購入しているので価値は1年で2倍以上に跳ね上がっている。
自社の成長性を信じるなら安い時に自社株買いは必要。 -
No.124
知らぬ間に、従業員持ち株会が8…
2021/01/13 12:37
知らぬ間に、従業員持ち株会が868000株(1.38パーセント)所有。
自社株買いは20億では少なすぎ。
150万株以上(発行株式の2.2%で約49億。)
機関の空売り300万株に対抗するためにはその半分程度は必要です。 -
No.63
0.5パーセント以上の空売り機…
2021/01/13 09:40
0.5パーセント以上の空売り機関が5つで300万株。0.5パーセントに満たない機関もあるので、機関の空売りは発行株式の5パーセント以上350万株はある。
機関は儲けられると考えているからここにいる。
もっと下げてくるよ。今週3000円台キープできるかどうかである。
再インはまだ先。 -
No.1375
空売り機関が5社も入っているん…
2021/01/12 20:48
空売り機関が5社も入っているんだよ。騰がるわけないじゃん。
機関が撤退するためには
①下落の値幅が小さくなる。(含み損を抱えている人が損切りしないで「おしん」になる=「我慢する」)
②超ビッグなIRが出る。
・例えば175億の使い道。自社株買いをする。
それも150万株以上(発行株式の2.2パーセントで約49億。)
機関の空売り300万株に対抗するためにはその半分程度は必要。
・あるいは今後、経常利益の3割を毎年、株主配当にする。
等の目が覚めるようなIRが出る。
②は他力、自力でやる方法は①しかありません。
再インの機会を窺っています。
3000は機関の下支え? …
2021/02/26 13:46
3000は機関の下支え?
なぜなのか。