-
No.371
戦後の日本企業の経営に多大な影…
2015/09/30 12:36
戦後の日本企業の経営に多大な影響を与えたのはドラッカー、品質に多大な影響を与えたのはデミングだった。
和魂洋才じゃないけど、欧米の良いとこれは上手く取り込んで島国日本人にあった形に昇華できれば一番良いんじゃないかな。
グローバル人材になるなら自国の歴史や文化に誇りを持ってないとダメなんじゃない?
何でもかんでもこじつけて政府批判するだけの人達では…… -
No.228
おれは今デイトレはできないけど…
2015/09/30 10:30
おれは今デイトレはできないけど、例えばCISさんみたいな大勝ちしている人達がどういう考え方をしてるのかは非常に興味がある
-
No.134
中国の反スパイ法で日本人2人が…
2015/09/30 09:49
中国の反スパイ法で日本人2人が拘束されたようだ。
習がどんどん統制を強めてるな。
日本も反スパイ法作って、反原発や沖縄基地反対を煽っている中国人工作員を拘束しないと。 -
No.432
社会保障や子育て支援をやるなら…
2015/09/27 19:14
社会保障や子育て支援をやるなら、基本的に経済成長しないとだめだ。金融緩和はデフレ脱却のための着火剤で、公共事業というマキを焚べたんだから、あとは民間企業の発展を政府が邪魔しなければ、経済成長する。
増税とかマイナンバーとか、財務省は民間企業や家計を圧迫するような余計なことしなきゃいいんだよ。政府の負債なんて景気良くなれば解消してくるんだし。 -
No.94
学校の授業で受けた印象だと、ま…
2015/09/26 14:07
学校の授業で受けた印象だと、まるで日本が原因で原爆落とされた、、みたいだったけど、大人になって冷静に考えたら、あんな非人道的な行為をやったアメリカがひどいわ、謝罪すべきだ、どう考えても。
-
No.426
あれっ、そう思わないが圧倒的だ…
2015/09/25 18:33
あれっ、そう思わないが圧倒的だ。笑
うーむタイホされるのかな…
おれは安倍さん支持派(一票託しました)なので、お手柔らかに(^^;;
支持派なんだけど、経済面ではより日本経済が強くなるために多少意見があるんですよね。。
やはり個人消費を伸ばすことが重要で、そのためには給料が上がるのも大事だけどそれは企業のやりくりに任せるとして、政府としては消費増税で個人消費に水をささないことなんじゃないかと。
あとは企業が銀行からお金借りて設備投資するようになれば、銀行も国債ばっかり買わなくて済む。 -
No.415
【イルカ雑記 前略、海の中よ…
2015/09/25 16:48
【イルカ雑記 前略、海の中より】
新3本の矢の中に、強い経済というのが入っているけど、そもそもアベノミクスはAbe (eco)nomicsで、”安倍内閣が推進する経済金融政策の総称”なわけで、経済政策として”強い経済”とはこれいかに、、、?我が社の成長戦略は売上倍増です…みたいな感じがします(^^;;
さて余計なツッコミはともかく、強い経済を志向するなら10%消費増税のキャンセルは必須で、おそらくですが安倍さんなら最後は増税キャンセルするんじゃないかと思いますね。
だって、公明が押し押しの軽減税率なんて手間かかりすぎるし、あと4000円還付とか訳わからない案ばかり出て、こんなのまとまらないっすよ、絶対。
ではよい週末を( ^ ^ )/ -
No.350
そういえば、最近は目つきの悪い…
2015/09/25 14:30
そういえば、最近は目つきの悪い反原発の猫も見なくなりましたね。
反原発運動と安保法制反対運動が合流、なんて記事も出てましたが。笑
今回の下落で500切るとか騒いでた人もいたけど、ぜんぜん底堅いですよ。 -
No.345
> いつも正しいコメントですが…
2015/09/25 14:25
> いつも正しいコメントですが、今回は間違っています。
> 私の名前を入れては他の皆さんに失礼でしょう?爆笑
>
はじめてラプターさんに、そう思わない押しておきました。笑
今日みたいな地合いで東電だけ下…
2015/09/30 12:39
今日みたいな地合いで東電だけ下げるのは、なんらかの大口投資家の意図が投影されてる感じがしますね