ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 初心者の方も多いと思うので解説しますね。
    増資前のEPS(1株あたり利益)は383円でした。7/20に20万株増えたので367円に下がりました。
    利益は増えていないのに株数だけ増えたので1株あたりの利益が減少しました。
    この367円と7/20の終値で計算するとPERは約16倍です。

    PER16倍が妥当かどうかは相対的なものなので、似たような会社と比較します。
    同じ学生マンション事業をしている毎日コムネットのPERは約13倍です。
    ちなみにJSBも今年の3月くらいは13倍程度だったので違和感がない数字かと思います。
    この基準で言えば今は若干割高かもしれません。仮にPER13倍とすると株価は4,771円です。

    ただし、ここから不動産市況がさらに伸長し、銀行融資も積極化するならPER20倍くらいは見込めると思います。
    その場合の株価は7,340円です。この見通しがあっていれば、今の株価は割安だと言えるでしょう。
    逆に不動産に限らず全体相場が急激に悪化した場合ですが、不動産業の宿命で、たとえ優良銘柄でもPER1桁まで普通に売られる可能性があります。仮にPER8倍として、その場合の株価は2,936円です。

    会社の個別事情、同業他社との比較、不動産市況など自分で調べた事を元に総合的に考え、自分なりの基準を持って売買の判断が出来るようになると良いと思います。

  • 下がると思うのになぜ出てくるかですが、なんとなく買ってる初心者の狼狽売りが出尽くして初めて株価が上昇するからです。どうせ後でぶん投げる事になるので、今のうち売ったほうが彼らにとっても得だし、下で買いたい人にとっても時間効率の点で得です。なので目先の株価は下がるという見通しを理由を示してお知らせしております。

  • 需給が大きく崩れるという発表があったからネガティブなのだが、逆にいま買う人はどういう理由か知りたい。
    公募や売出しで買う人は長期投資家ばかりですぐに売ったりしないという想定なのだろうか。
    株価が上がらないなら損する前に早く利確したいと考えるのが一般的だと思うんだけど。

  • 新株発行20万株はGPIFとパッシブファンドの買い需要が13億くらいあるので吸収できそう。
    だけど問題は岡会長の利益確定大売り出し37万株。誰が買うの?
    1日3千万円くらいしか売買ないのにどうすんだろうね。

  • 掲示板に書いてある事を盲目的に信じるのは間違いです。見ず知らずの他人を信じて損しても自己責任。相場で生きていくには自分で素早く判断して行動する事が大事です。2四半期連続赤字で次の決算で利益が出る保証はないですから、自信がないなら売り。自信があるなら次の決算までホールドです。

本文はここまでです このページの先頭へ