ここから本文です

投稿コメント一覧 (29コメント)

  • 🍎さんは

    少し癖もあったけど、結構まともに冷静に
    この株を見てたかな、と思うけど。

    本当に長期で付き合いたくて、
    これでは、5年持っても見込みないな、と思ったから
    去ったのでは?

    掲示板も出来高もずーっと閑散としてるし。

    あ、私はホルダーではないです。
    通りがかり。

  • また
     今日もいいニュース。
     大尽さんありがとうございます。

     こりゃ、一旦利確出るかもしれないが、
     朝起きたら、えー!、どんだけ上がるの?
     となるかも?

     いや、日本時間、今夜ぐらい少し下げてもいい。

     明日からまたあげれば。少しゆっくりでも。

  • そう言う言い方で

    モデルナの株主になるのは…危険かな、と。

    ちゃんと次の開発中パイプラインもありますよ。

    私はモデルナの力で、早期に新型コロナが

    収束する事を願う株主です。

    で、今の稼いだお金を、次のワクチンの開発に

    使ってもらい、世界中のワクチンで予防できる

    病との戦いに貢献してほしい。

    それがMRNAの真の企業理念のはず!

    だから、応援の意味も込め、株主になった。

  • モデルナワクチン2回終わりましたー。
    2回目は副作用の発熱大変だったが、
    色々調べて作用機序などや先行の人の経験談も
    理解して打ったから、心配しなかった。
    熱も一日だけで済んで一安心。

    もう少しすれば、モデルナパワーで
    免疫完成。

    なお、株主としては勿論ガチホ状態。

    がんばれ!モデルナ。

    なお、デルタ株に対しても、ファイザーより
    いいかもしれない?

    って記事も出てますね。

    https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/moderna-may-be-superior-pfizer-against-delta-breakthrough-odds-rise-with-time-2021-08-09/

    全くもたつく、グダグダ日本政府。

    早くモデルナと3回目ブースターの
    契約も念のため早めに!

  • 今日のADRの取引量は1000株程度。
    これで日本の月曜の株価云々は言えませんね……。

    ソニーやトヨタなんかはADRでも
    膨大な取引量あるから、
    次の日本の取引日に少なからず影響しますが。

    月曜の8:30の寄り付き動向次第ですかね。

  • 決算発表まで皆さん様子見ぽいですね。
    出来高がこの数日、これまでの
    2ヶ月の平均と比べてすごく低い。

    だからヨコヨコ続きで、当日ぐらいになって
    動き始めるのかな?と予想。

    販売台数は達成したので、
    過去の決算より2021のOutlookが
    大事かなと思ってます。

    半導体不足に関してはテスラは
    アナウンスないですね。

    これだけ世界中の自動車業界がやられているので、
    テスラは影響ないと判断していいのか?

  • 決算発表のウェブキャストは
    1/28の朝8:30からですが、決算内容そのものは、
    ニューヨーク市場のクローズと
    ともに間もなく出でくると思うので、冬時間だと、
    日本時間朝6:00過ぎですね。

    株価はまず、そこで動きます。

    一部証券会社はアフターの取引も扱っていたような。
    例えば、日本の証券会社なら制限はあるが、
    マネックスだったか?
    海外資本の証券会社はいくつかあったかと。

    もちろん、ウェブキャストで
    何か新発表があればそこでも
    動く可能性はあります。
    今回はある程度固い決算は予想できるので、
    むしろウェブキャストが重要かも?

    何しろこの日は早寝早起きで、
    楽しみな発表を見たいところですね。

    Appleと同じ日だと言うのも奇遇。

    何か起こるか?ドキドキ。

  • 今日は出来高が少なかったのに
    一度下げてからまた上昇というのは強かったですね。

    今週は政治的な件や、決算発表が始まるので、
    アメリカ市場全般に見送り感が出るので、
    様子見ムードが強いとの話もあります。
    テスラも同じかな?

    ただ、ずっと出来高が少ない状態が続くのは
    少し気持ち悪いので、また出来高伸びて欲しいですね。

    その時の上放れに期待。
    ちょうど決算発表とかぶる頃かも。

  • 自動車用半導体不足そのニ

    ただ、業種は違いますが、一時期はiPhoneですら、
    供給の警告が出されてました。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-05/QJAUZGDWX2PY01

    がAppleが高値で良い契約してるのでしょう。
    サプライヤーが優先で振り向けて、避けられてますね。

    同じようにテスラが自社設計半導体の
    製造委託メーカーや、その他半導体の調達先に
    他の自動車メーカーのように高品質ばかり求めて、
    買い叩かず、有利な調達条件で
    取引していることを祈るばかりです……。

    今年の生産計画に本当に関わります。
    折角の黒字化が……。

  • 自動車用半導体不足の影響

    おそらく……ですが、ある、と構えた方がいいです。

    自動車業界だけでなく、今は、世界で取り合いの状態なので。向こう半年は影響出ると言われてますね。

    流石に前から言われている話なので、
    どこかの部品の調達先で在庫不足も
    避けられない可能性はかなり。

    私が知っている範囲で、
    テスラも中央制御装置のCPUを、
    エヌビディアから自社設計に切り替えた際に、
    製造委託をサムスン電子にしてますし、
    イメージセンサーもサムスン電子だったと思います。

    が、半導体製造が需要に間に合っておらず、今後2年間で施設を拡張する予定です。2年間……、

    https://www.ecommercetimes.com/story/4210.html

    他にメモリなどの調達もどこからしているかわかりません。他には、TSMCも一杯一杯と聞いてます。

    ウエハレベルからもう不足なのか?
    どこがボトルネックか調べてますが。

    一つ部品欠けたら作れないのがクルマなので。

    今度の2月初頭の決算説明会か、それまでには年間生産計画が出るはずなので、どうなるか注視必要です。

    調達は万全のはずの、トヨタですら、21年度の生産計画は立ってません……。

  • 2021/01/09 16:14

    来週にも暴落予想してくれる人がいるのが
    安心します。
    ただ、多くの方の書き込みは、
    ほぼ理由抜きですけど……

    全員がテスラはこれからもガンガン上がるぞー、
    となるとそれは怖い。
    戦前の大恐慌のJFKの父の話に似ますよね。

    暴落予想の方が空売りしてくれたら、
    流動性が大丈夫だから。
    日本からはCFDみたいな
    デリバティブでやる以外無理ですけど、
    暴落予想の方はショート是非お願いします。

    今後、短期的に上げのペースは
    流石に緩んでいく可能性、
    少しの調整の可能性はありますが、
    キャッシュフローがしっかりして、
    投資にまわせるお金がある限り、
    自動車事業だけでなく、二本目の柱、
    再生エネルギー事業、
    という新たな分野の成長が見込まれるので、
    数年後以降あたりの結果、楽しみですね。

    金融緩和で金利低くて、借りるのも容易に可能だし、
    株高を利用して、多少増資しても投資家から
    文句出にくいし、今はテスラとしては
    資金調達やり易いですね。いい環境です。

    100倍株は達成したので、今後数年で
    IPOから1000倍を次は目指してもらって。

    頑張れテスラ。

  • 2021/01/09 15:11

    ガチホに関して。個人的に思うのは、

    既に十分実利を稼いだし、
    人生百年生きても、今後、日々の生活の
    お金には全く困らない方は構わないだろうと
    思います。

    が、特段の理由なく、出来高が少ないのに、
    なんとなく日々の株価が上がってしまうのは、
    危険な兆候かと思います。

    ポートフォリオは
    そんな時は十分に注意された方が
    個人的な経験上はいいです。

    あくまで多少下がっても、上がっても、
    日々の出来高は多いに越した事はないです。
    それだけテスラが注目されてる証拠なので。
    (悪事を働くなどして暴落時は別)

    特に、最高圏の今は流動性は大事です。

    今までみたいに猛烈に上がらなくなったとき、
    流動性が十分かはチェックですね。

  • CATLの爆発は金曜の場中には
    ニューヨーク市場には伝わっていたので、
    それで下がらないので、
    あまり心配してませんが、
    まさか、月曜の朝にCATLから新たな懸念リリースが
    出ないことを祈ってます。

  • 2021/01/09 14:21

    CATLの話は英語ニュースから拾ってますが、
    現時点でも大きな話にはなってないようなので、
    影響はあっても限定的なように思えます。

    あえて、今、注意するなら、世界中の半導体不足。

    今後、半年ぐらい、かなりの影響はやはり出そうで、
    自動車業界だけでなく、世界中の業界を超えて、
    取り合いになってるので、どうしようも
    なさそうです。

    iPhoneの販売開始の遅れも、
    新型コロナ云々もありますが、
    半導体不足の原因もあるようです。

    今年の生産計画が原因でテスラも
    一時調整する可能性は留意。

    今年の生産計画を発表するだろう、
    Q4の決算前にポートフォリオを
    どうするかは考えてます。

    決算は良くても調整の可能性はあるかも?

    ただ、中長期にはテスラのポテンシャルは凄いので
    保有を無しにする事は考えてません。リスク管理。

    上手にライディングして
    中長期でしっかり稼ぎたいです。

  • 雪害や冬の寒さの暖房にEVがどうのこうの、
    という言説がありますが、
    北欧の氷の国、
    ノルウェーってもうEV普及率すごいし、
    テスラがヨーロッパで一番に出てる国では
    なかったでしょうか?

    そういう所から学ぶべきですよね?

  • 去年の売り上げベースではすでにトヨタグループ向けのの売り上げが全体の6割になっていて、トヨタ外の売り上げの割合は年々縮小。マツダやスバルもトヨタ向けだと思えば、もっとトヨタの傘の下にあるのではないか、と思います。

    どう考えても、海外メーカーからなんか見ると、取締役に豊田章男氏がいるのはやはりネックだとは思いますね……。この先は、デンソーが生きるも死ぬも、トヨタ依存は強くなるのだと思います。ボッシュやコンチネンタルのようにはいきません。

    さらに追い討ちをかける品質問題の渦中。

    QRコードはデンソーウェーブに特許はあったけど、権利を行使してない。かつ、基本特許はかなり時間が経って消滅している。基本特許を行使しなかったから、普及したのはある。けど、その周辺機器で稼ぎがそんなに出なかったから、デンソーウェーブは驚くほど儲けているわけではない……。

  • ま、今日は第一歩。
    プレマーケットは少し利確も出てるかな?
    オープンしたら、もう少し利確出るかも。
    これまでの上げが凄かったから。

    まだパンデミック抑えるだけでも、
    先は長いし、モデルナのワクチンだけでは
    足らないかも。

    色々あるだろうから、
    🍵でも飲みながら、モデルナの
    更なる成功を待ちましょう!

    楽しみじゃないですか。

  • もうCNBCとかInvesting.com とか。

    あちこちのサイトにニュース出てますよ!

    本日EUA申請!米国だけでなく欧州にも。

  • 自分が英文速読するより、
    アルゴの方が早いだろうから、
    プレマーケットだけど、
    市場を見てた方がいいかな。
    後で、何でかを知る、ということで……
    こんな状態だと。

    最初のまとめだけはモデルナのサイトで読んだが。

本文はここまでです このページの先頭へ