-
No.914
東電もなかなか上がらねえ。気取…
2019/04/09 13:24
>>No. 908
東電もなかなか上がらねえ。気取ってねえでいつもの調子でなんでやらね?
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/68/73 -
No.453
さて 甘ちょろい 歯の浮いた …
2019/04/06 18:14
さて 甘ちょろい 歯の浮いた ふらついた買い煽りに 喝を入れてやったし ここらで消えるとすっぺ。グッドラック
-
No.452
おめえ肝心な事を見落としている…
2019/04/06 18:10
>>No. 450
おめえ肝心な事を見落としているべさ。何はなくとも重要なのはコストを如何に下げられるかが企業としての最重要課題でもありこれを避けて通る事はできねえよ。
株をやってるならこの部分を抜きに語る事はド素人も同然だべさ。な -
No.451
陰湿な掲示板荒らしの変質者のせ…
2019/04/06 17:48
陰湿な掲示板荒らしの変質者のせいで盛り上がりに欠ける状況を招いてるんでねえか。こいつの常軌を逸した畜生道にも堕ちる過去の陰惨な売り煽りをみれば正体がわかるっちゅうもんだべ。この変質者の投稿は何でかどんな下らない内容でもそう思うがの方が多いというココのホルダーもお人好し過ぎて開いた口が塞がらねえ。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/52/950
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/52/805
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/52/782
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/62/178
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002931/2931/61/451 -
No.179
井の中の蛙にならねえように次の…
2019/03/30 19:18
井の中の蛙にならねえように次の記事を紹介するべ。世の中は知らねえうちに進歩を遂げているものが結構あるから見聞を広める意味でも投稿させてもらうべ。な
国連は来る人口増加による食糧難への対策を研究し、1980年UNIDO(国連工業開発機関)が「スピルリナが優れた未来食になる」と発表しました。スピルリナの生産が各地で行われるようになり、その食物としての安全性が確証されたことをうけ、WHO(世界保健機関)もスピルリナを強く推奨し続けてきています。また、米国NASA(航空宇宙局)と日本JAXA((独)宇宙航空研究開発機構)は共同で、スピルリナを活用した、宇宙の密閉空間で長期間にわたり人間が生活できるシステムを研究しています
2016/12/20 「藻」が世界を救う?ザンビア産スピルリナで、栄養革命を より
さて この位で消えるとするべ。幸運が舞い込むように。な -
No.176
この4年ものあいだ上がる期待で…
2019/03/30 18:57
この4年ものあいだ上がる期待でホールドし続けて気が付けば600円台は誰も予想だにしなかったことだべな。昔からは状況が大きく変化し本年フライト予定がコスト問題と安定大量供給で本格的には7年後の商業プラント建設以降とまたまた延ばされる羽目となったべ。
今後の7年は情勢が大きく変わっていくのは間違いねえ事で、果たして同社の戦略が今後も通用するものとなるか見極めるには長すぎる7年間ともいえるんでねえのか。なんせ後には優秀な企業群が控えているから足元救われねえとも限らねえべ。今一度我が身を振り返る事も必要だと思うけど。な -
No.173
あの太々しいkoharuにくら…
2019/03/30 17:54
>>No. 172
あの太々しいkoharuにくらべ何と面恋わらしでねえか。おめえの日頃の損失者救済支援の投稿をみかけたが大いに感心したど。結構マーケットに精通しているとみえて投稿タイミングなどなかなか若いのに大したもんだな。
ハナシは変わるども
企業のイメージ戦略や製品のブランド力の向上につなげるというエシカル消費に関心を持つ層を取り込みたい考えで4月から全製品の売上高の一定比率を新興国の子どもたちを支援する事業に充てる方針を打ち出したがこれがイメージアップに繋がり商品販売好調の引き金となり赤字経営から脱出されんことを願いたいもんだべ。
それと何よりもクッキーがバングラデッシュの子供たちの栄養改善に有効であるというエビデンスを示して国連に採択されるようでなければホンモノとは言えねえし藻認証取得の意味もなさねえとオラは思っているども。な -
No.170
多気町においてジェット燃料用の…
2019/03/30 14:27
>>No. 166
多気町においてジェット燃料用の大量培養の成否を確認しないうちに見切り発車で実証プラントを造ったとオラは思っている。その結果が現に廃食油がクローズアップされたりデンソーの大量培養技術のノウハウと提携に及んだりしているがこれも最初から分かってての戦略だったかもしれねえが。
現行での多気町における畦型培養プール(1000m²)での培養進捗はAI導入などで培養管理の効率化を図るも大量培養に成功したというニュースも報じられてねえし
昨年中にも増設予定だった3000m²クラスの培養プールについても未だ着工したという情報も得られてねえから何か培養に手間取っているとも考えられるべ。
ASTM認証の申請についても当初ミドリムシだけだったのが廃食油が絡んできたため認証取得は予定より遅れるのではないかと個人的には危惧しているが心配な方は来週月曜日にもIRへ確認することをお勧めする次第だ。 -
No.164
おめえやっぱり原料確保が重要課…
2019/03/30 11:50
おめえやっぱり原料確保が重要課題となってるべさ。ASTM認証取得してもこの原料確保がままならねえばどうしようもねえべさ。な
「今回の実証プラントでは、ミドリムシと飲食店などから出る廃食油を混ぜて作ります。まだミドリムシの生産コストが十分下がっていないからです」
――事業を拡大していく上で課題はありますか。
永田氏:原料の確保がボトルネックになります。日本の航空機のジェット燃料市場は1兆円弱あるといわれています。もしこれを全てバイオ燃料で供給しようとしたら膨大な量の廃食油を集めないといけません。実は国内で出てくる廃食油の多くが海外に輸出されているんです。欧州などに運ばれて、そこでバイオ燃料になっています。それくらい世界で取り合いをしている。せっかく国内に、ある意味油田ともいえるものがあるのに海外に持っていかれてる状況です。それなら日本でやるべき。日本中からどれだけ集められるかがこれからのチャレンジです。
2018年12月3日 ユーグレナ永田暁彦副社長に聞く 国産バイオ燃料の可能性 -
No.1046
> 騰がんぞ、ここ!マジで❗ …
2019/03/27 23:58
> 騰がんぞ、ここ!マジで❗
おめえ慣れ慣れしいんでねえか。おめえみてえなクソからレスされても面白くねえな。騰がらねえって当たりまえだのクラッカーだべ。このインチキ野郎が。 -
No.1044
しかし一部の腹黒い腐った買い豚…
2019/03/27 23:02
しかし一部の腹黒い腐った買い豚どもがここで何煽ろうが直ぐにインチキと分かるから気を付けたほうがええど。若しくはズブのド素人かどっちかだべ。な 笑
-
No.1042
そのまえに企業理念である人類の…
2019/03/27 22:41
そのまえに企業理念である人類の食糧難救済の具体的対策はどうなったんだべ。
いつまで高価なサプリ販売をやってて何時になったら食糧難救済へと向かうロードマップがつくられるのか? ただ単に株が騰がればいいという問題姉ではずでこの理念に共感して買ったホルダーも多いはずだべ。な -
No.994
機能性表示食品すらなく科学的根…
2019/03/27 15:09
機能性表示食品すらなく科学的根拠のないものが藻認証やら宇宙食やらと飛ぶに飛ばすハナシだけとはこれいかに。
-
No.944
相場の方向性は基本的には「多数…
2019/03/27 00:03
相場の方向性は基本的には「多数決で決まる」ということだべ。掲示板のそう思う思わないではなく市場参加者の中で「買いだ!」と思う人が多ければ株は上がるし「売りだ!」と思う人が多ければ株は下がっていくもんだべ。いたってシンプルなもんだべ。な
-
No.942
売り残が多いという事は単純に下…
2019/03/26 23:30
売り残が多いという事は単純に下がると思ってるほうが多いという市場心理にあらわれだべさ。これがずーと何年も続いているみてえだからまだまだ下がるべ。な
なるほど持ち株が上がらねえから…
2019/04/09 13:42
なるほど持ち株が上がらねえから腹いせにユーグレナの板を汚しまくったというわけだったか。こちらのホルダーの皆さん御免な。これで終わります。