ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • ここってUMNファーマ(Unmet Medical Needs Pharma)だよね。
    Pharmaって製薬会社っていうことでしょ。
    ずっとUMNファームってHNで書いている人がいるけどいつからUMNファーム=farm(農場、牧場)経営になったの?

  • >>No. 432

    「電力自由化賛成」の多ハンの「道場破り」っていうのが3月5日に週明けの7日に
    「・・・よって確実なことが知りたいのでファイザーに問い合わせます
    私が間違っていたら迷惑をかけますので 」
    とまで言い切っていたのですがもう1ヶ月以上経ちましたが逃げました?

  • 2015年1月5日の1,569を抜ければ年初来高値を超えて戻り売りもなくなるんですね。今から楽しみだね。

  • まだ本決まりでもなく、有望な1社であるというだけの提示しただけで通報ですか?

    あなたはさっき
    目指している=既に企業決定、しかも報告に過ぎない

    原田取締役が明らかにした。

    とDDSの企業は断定していると書き込みしましたからね。

    じゃあ私のはあなたの風説の流布と違って妄想でいいですよ。

  • 何が不味いの?だから私ははじめから「薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。」
    だからどこも決まっていないと最初から言ってるでしょ?
    ナノキャリアだって有望な1社であるというだけでファイザーの要求を満たせるのかわからないし、あなたのいうもう手を組んだなんか一言も言ってないよ。

  • ほらこれ読んでみて

    東大、新型の高分子ミセル型DDSでmRNAの中枢神経系への送達に成功

    h
    ttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/19/176/

    わかっていると思うけど片岡一則教授はナノキャリアの創業者の一人だからね。

    そんなに違うというなら他に中枢神経系のDDSで研究段階ではなく一定の成功している会社やベンチャー企業あげてみて

  • あのね、コンビニに物を買いに行くんじゃないんだから、そんなに簡単に決まるわけないでしょ。
    そんな1日や2日で決めるのなんて会社ではありえませんよ。

  • それあなたが日経バイオテクの記事しか読んでないからでしょ。
    同じ日の医薬経済社の記事にははっきり新たな薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。と書いてありますよ。

    URLも貼り付けてあげる。

    h
    ttps://cocoyaku.jp/news/1/16249

  • ファイザー・原田取締役 遺伝子治療、中枢神経系へのDDS応用なども
    new 2016年03月03日(木)10時00分配信

    ファイザーの原田明久取締役執行役員医薬開発部門長は2日の記者会見で、遺伝子治療薬の開発や、中枢神経系領域をターゲットとする新たな薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。
    (情報提供元:医薬経済社)

    あなたは
    パートナーは既に確保されており三番目の『薬剤送達技術(DDS)』は
    「グローバルネットワークを活用」した相手を見つけていることが窺い知れる

    といっていますが、薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。
    だから乗り出しただけでまだ決まってもいないですよ。

    それよりあなたは目指している=既に企業決定、しかも報告に過ぎないと断定しましたね。
    これ以上妄想と勝手な嵌め込みを続けると通報です
    以上

  • ファイザー・原田取締役 遺伝子治療、中枢神経系へのDDS応用なども
    new 2016年03月03日(木)10時00分配信

    ファイザーの原田明久取締役執行役員医薬開発部門長は2日の記者会見で、遺伝子治療薬の開発や、中枢神経系領域をターゲットとする新たな薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。
    (情報提供元:医薬経済社)

    あなたは
    パートナーは既に確保されており三番目の『薬剤送達技術(DDS)』は
    「グローバルネットワークを活用」した相手を見つけていることが窺い知れる

    といっていますが、薬物送達システム(DDS)の探索などに乗り出したことを明らかにした。
    だから乗り出しただけでまだ決まってもいないですよ。
    あたかも決まっている相手がナノキャリアじゃないと断定しているような書き込みですね。

  • 返信ありがとうございます。

    大手の日本化薬にとっては治験くらいではあまりIRとかは出さないものなのですね。
    ただバイオベンチャーのナノキャリアにとっては大きなことですのでIRくらい出してもいいと思うのですが
    少しくらい融通利かせてほしいですね。

  • 電力自由化賛成さん、こんばんわ

    日本化薬からのIRはないのですね。
    ただナノキャリアにはNK-105のマイルストーンの総額5.5億円のうちいくらか入ってくる場合はそれよりも前に上方修正のIRが出る場合はありませんかね?
    Ⅲ相終了後と承認などでいくら入るのか内訳は不明だったと思いますが。

  • 間違っていたら申し訳ないんですけど、今回の2017年12月に終了するというのは乳がんって書いてあるのですか?
    NK-105が適応拡大して胃がんがもうすぐ第3相に入ると思っていたのですが、米国衛生研究所 治験データは同じNK-105でも乳がんと胃がんは違う欄に書いてあるのでしょうか?
    そうだとすると近いうちに化薬から胃がんの第3相に入るとIRがあると思うのですが、、、

    乳がんの第3相が終了するのは予定通り2016年4月~9月で胃がんの第3相が終了するのが2017年12月になると思ったものですから

  • ナノキャリアの設立は平成8(1996)年6月14日で
    上場8年目が3月5日です。

  • 今は17日ですが16日の記事で間違いないと思いますよ。

    日経プレリリースの日本時間の2月16日
    h ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=406855&lindID=5

    イギリス時間だと論文は15日付の英科学誌ネイチャー・ナノテクノロジーに掲載された。とあるので15日になりますが、この記事の抜粋だと思います。

    たぶん
    血管に隙間、がん攻撃=効果的な投薬期待―東大など
    時事通信 2月16日(火)1時10分配信
    h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000005-jij-sctch
    この記事の詳細を日経プレリリースが出したものじゃないですか?

    今までのドラッグ・デリバリーシステムではできなかった難治性腫がんに対しても有効だとネイチャーに掲載されたものですよね。

  • そういえば、数年前に遅延で原材料が腐るとか言ってる人がいて、当時はひどい風説だなと思っていましたが
    あの件はどうなりましたか?

    ①今まで販売した量くらいしか購入していなかった。
    ②多少劣化していてもそのまま原材料として使用するのに問題はない。
    ③使えなくなるから減損処理する。
    ④その他

    詳しい人がいましたら教えてください。

  • 為替差益より本業でもちろん頑張ってほしいですが、為替差益で赤字幅が減少し
    今年はDepthや今年から来年にかけてNK-105の第三相終了のロイヤリティや販売が始まればまたナノキャリアに現金が入ってきて黒字を継続しつつNC-6004で大爆発ということも可能ですからね。

    ナノキャリアの募集職種に研究員(化粧品事業部)が入っていることから、まだDepth以降も化粧品の開発しようとしていますからそのような商品も販売されていけば継続的な黒字も可能ではないですかね。

  • 日銀が追加緩和だけだったらナノキャリアには少しの恩恵しかなかったでしょうけど
    マイナス金利によって円安に振れたことによりドル預金の多いナノキャリアはもろに恩恵受けることになりましたからUBSとOXAMは誤算だったんじゃないですかね。
    ドルで預金しているのが多いのバイオの中でもナノキャリアくらいじゃないですか?
    ウィズがここまで計算してドル預金指南していたとしたらすごいですけどね。

  • 間違えて買ったんじゃないんじゃない。
    少なくとも20:28と20:42で複数のPTSで約定しているから、適性とみて売りにだしたし買いにいってますよ。

  • ナノキャリアは資産の多くをドルで所有してるからこの前の日銀のマイナス金利で円安が進行し
    このまま為替が125円くらいになってDepthが売上あげれば今年に黒字達成するから良いきっかけになってあがったんじゃない。
    空売りしている人はいい肥やしになってね。

本文はここまでです このページの先頭へ