-
No.939
基本は買い姿勢なものの この…
2021/02/10 09:28
基本は買い姿勢なものの
この決算発表は何なんだろう。
経営陣は3月末の着地に自信がないのだろうか??
それとも見えない何か大きな損失を抱え込んでいるのか。
はっきりいって、そう感じるのが普通の感覚だと思う。
投資しにくい会社だ。
さっさと、MBOなどして、非公開化したほうがいい。 -
No.23
この日の出来高増はFTSEの指…
2020/12/25 10:32
>>No. 17
この日の出来高増はFTSEの指数算出に伴うものです。これは事前に公表されていますのでチェックされておいた方がいいですよ。大量の売り、買いで圧倒されますから。
なお、今回の増資はひどい内容。
公募価格を一度も回復しない。そもそも公募価格決定日の引け買いで価格をつりあげ、そして、シンジケートカバー取引もSMBC日興はすべてを行使せず、第三者割り当てを受けるなど、本件は、投資家を完全に無視した、発行会社と幹事証券の為だけのディールであった。(株価の回復は後回しにされ、IALの受け取り資金を可能な限り増額させた)
物流リートの価格は全般的に堅調であり、いずれは公募価格をクリアすると思われるものの、公募価格の決め方から払込に至るまでの一連の流れを見る限りにおいては、投資家を軽視する態度が特にめっだった。リートの中では今年最悪の増資案件であったろう。
伊藤忠グループで安心感はあると思っていたが、信頼は地に落ち、投資家の信頼を回復するのは当面無理な状況だ。 -
No.36
業績下方修正にサッカーチームへ…
2019/07/04 14:26
業績下方修正にサッカーチームへの効果の判然としない投資は悪材料。
無配の会社が、大塚家具に続いて、今度は地方で地元のサッカーチームか。
経営者の脇は甘いというか、頼られれば受けるいい性格なんだね。
ブリッジファイナンスの金利負担解消のため、大型増資も懸念される状況。
悪材料のオンパレード。しばらくは手が出せない。 -
No.371
日経の取材力はやはりすごいの一…
2019/04/15 15:47
日経の取材力はやはりすごいの一言。しかも正確だから信ぴょう性も高い。
こういった大きなディールの場合、情報をシャットするのは、なかなか難しいのが現実でしょうね。
レバレッジドファイナンスで買収資金を低コスト調達。
なかなかうまくやっている。
銀行団にも評価されているのでしょう。
業容は急拡大。
ただ、TKPの看板があちこちに目立ってきている状況下、波に乗っている今はいいけど、内部管理は大丈夫なのかなあ?
そこが心配。 -
No.358
買いたい
確かに買収額は大きいが、一方、…
2019/04/15 15:06
確かに買収額は大きいが、一方、同業だから相当のキャッシュフローも見込めよう。それなりの勝算はあるのでは。大塚家具とはその点異なる。
大きな上げ下げの1日だったが、安値を購入した人は報われるのではないか?
それよりも、情報管理はしっかりしていただいて、株主に不安感をひき起こさないように適切なIRをして欲しいものだ。 -
No.276
資産運用報告書の欄外注釈に小さ…
2019/04/09 09:42
>>No. 272
資産運用報告書の欄外注釈に小さく掲載されています。
参考までに記載しておきます。
20170313 公募価格 280,868円 新規発行口数 156,720口 総額440億円
20180312 公募価格 239,806円 新規発行口数 222,000口 総額532億円
20190220 公募価格 245,784円 新規発行口数 138,000口 総額339億円 -
No.270
様子見
大和ハウスリートはレジデンシャ…
2019/04/05 15:24
大和ハウスリートはレジデンシャルと合併して以来、非常に値動きが悪くなっている。それは理由がある。大型増資を強行し、規模拡大を急ぐばかりで、投資主は置き去りにされているからだ。
大和ハウス工業から、物件を購入し、同社に多額の利益を落としており、グループ内では優等生。しかし、有効なパイプラインが機能しているなら、もっと安く購入すべきであろう。そうしないと、分配金の増加が期待できない。発行口数の増加テンポに比べて、配当の増加額は見劣りするばかりだ。
毎年、大和ハウス工業の決算対策に利用され、リートは物件購入のため、増資を繰り返すため、どんどん希薄化が進んでおり、なんと直近の増資はディスカウント増資で決行された。
公募価格は2年前の価格を下回っている。
これで、投資主を重視した運営をしているなんて言えない。
親会社にばかり顔を向けた経営だ。というか、誰も親会社に文句が言えないということか。利益相反も甚だしい状況で、個人の投資主など、なんら考慮されていないのは、なんとも哀れだ。
最近の投資価格の低迷は、こうした状況を見抜いた投資家の売りが断続的に出ているためだ。他のリートを見ればわかる。この銘柄はあまりにも投資パフォーマンスが悪い。
こうした問題点を投資主や投資家は大和ハウスやリートに対して改善を強く申し入れていかないと、今後も毎年、市場環境の如何にかかわらず、増資は続くであろうし、投資口価格の低迷も続くことになる。
証券会社に多額の手数料を落とすリートであるから、証券会社筋からは、悪く言うレポートはまず出てこない。
投資家と名のるならば、しっかりチェックしていくことだ。 -
No.974
様子見
そろそろ、配当取りの買いも終了…
2019/03/22 10:58
そろそろ、配当取りの買いも終了か。
次は、恐怖の増資の発表があるだろう。
吉と出るか、凶と出るか、楽しみなところだ。
最悪の事態に備えだけはしておこう。 -
No.10
強く買いたい
一部の外資系証券による空売りと…
2018/12/14 09:36
一部の外資系証券による空売りと個人の損切が下げの要因とみる。
JPMorgan Chase が、キャピタルインターナショナルグループから借りた株数は36,500株。
そろそろ、売り玉がなくなるとみられ、買戻しのタイミングを図っていると思われる。
年内、決済まで行くとすれば、ここの安値は千載一遇の買い場となろう。 -
No.871
最悪の引け味だ。 大塚家具が…
2018/08/27 15:21
最悪の引け味だ。
大塚家具がどうなろうと、TKPは大丈夫だという
力強いアナウンスが流れないと この流れは変わらない。
とんでもない追加の出資話も出ているのだから。
TKPが、こうした不安心理を払しょくするIRを出せば
株価は急騰するだろう。
しかし、その内容は 投資家の期待する内容と、大きくずれていた時が
また ショックが走る。
要するに株価の低迷している原因はTKP自体の開示姿勢にある。
市場からのプレッシャーを感じて欲しいものだ。 -
No.863
様子見
TKPは業績は好調だから、中長…
2018/08/27 12:41
TKPは業績は好調だから、中長期で見れば 今は買い場。短期的にも面白いかもしれない。
大塚家具の問題がなければ、もっと上がるだろうに。
大塚家具が破綻しても、TKPに決定的なダメージはないだろう。
ただ、大塚家具の問題をどう対処したいのかについて、TKPの経営陣からIRが全くなされず
株主がほったらかされている現状が、まことに腹立たしい!
だから、今日みたいにマザーズ銘柄が急騰しているときに、TKPはこのざまだ。 -
No.769
この辺りで TKPからIRが出…
2018/08/23 14:31
この辺りで TKPからIRが出れば、理想の展開なんだけど。
期待しても、まだ無理だろうな。
やっぱり重たい。
大塚家具様とは、引き続き提携について様々な協議を行っておりますが、
現状、8月4日に公表したプレスリリース以上の事実はございません。
今後、開示すべき事項が生じた際は、速やかに開示及び説明を行ってまいります。
こればっかりだから。。 -
No.744
様子見
大塚問題の決着も見えないので …
2018/08/22 13:15
大塚問題の決着も見えないので
急騰、急落を繰り返す乱高下の展開になると思う。
好材料なく、値ごろ感からの打診買いだけでは、上値も限界があるように思う。
私ははるか下方で待つことにします。 -
No.700
様子見
米ブランデスが保有していた大塚…
2018/08/20 21:25
米ブランデスが保有していた大塚株式を全株売却した。一時は10%を超える大株主だった。
さすがといえるだろう。
TKPも見習うべきだ。大塚家具の株を引き受けたのが躓きの始まり。
ビジネスライクで付き合っていればよかったのに。
TKPは空きスペースの借り手で、資金繰りに困る大塚家具よりはるかに立場は強かったのだから。
もう、撤退は無理?売却すれば大幅な株式売却損が表面化する。
しかし、こんな時は、法的リスクを冒しても、提携関係は破棄し、一刻も早く全株処分が当然の経済行為だと思う。
大塚の株を持っていったいどんなメリットがあるのか、これだけ騒がれ、TKPの株価にも影響しているのだから
すぐに開示すべき事項だ。それをしないのは、そして IRさえもしないのはなぜか?
TKPは追加出資に際し、合理的な理由を示さなければ、ほぼ間違いなく株主代表訴訟を受ける。
IRがないのは、この理屈付けに時間を要しているのかもしれない。
まだ、大塚家具に色目を使っているのかもしれないが、わからない。
そんな無能な経営者ではないと期待しているが。
TKP社長の名誉欲かもしれない。ホワイトナイトとして名声を得たいのか?
それとて、大塚家具は再建の絵が描けないのだから、名声はすぐに失墜する。
大塚が破綻し、法的整理をしたって、TKPの営業面への影響は軽微。
株は大塚の残余財産次第だが、多少の配当はあるかもしれない。
どうしても、大塚を支援したいなら、家具を大量に買えばいいが、会議室に使えるような家具はほとんどなかろう。
TKPが大塚へ追加出資をすると発表した時点で、株主は既存株主に大きな損失を与えるものだとして
差し止め請求をすることもできる。富士フィルムHDがされたように。
ただ、日本でここまでする投資家もいないだろう。
だから、あきらめて TKPの株を処分することになってしまう。
TKPがきちんとIRを行い、大塚と決別すれば、今の割安な株価は大きな魅力となるのだが。
今は時間だけがただ過ぎていき、企業価値が棄損していっているように見える。 -
No.674
様子見
TKPは本業に立ち戻るべきだ。…
2018/08/19 14:49
TKPは本業に立ち戻るべきだ。
大塚家具のホワイトナイトになろうなんて慢心も甚だしい。
現在の出資が減損リスクが高まっているのに、さらに出資を検討するなんて。
一体、どういうデューデリジェンスを行っているのだろうか。
TKPは家具屋になるのか?そんなことはないだろう。
TKPは現在、無配。株主の理解あっての会社のはずだ。
大塚家具に追加出資をする余裕があるなら、株主に配当や自社株買いなどを通じて
還元策をまず検討すべきだ。
急成長が経営者の目を曇らせる。
そんな典型的な例ではなかろうか?
経営陣やスタッフは社長の暴走を止められないのだろうか?
こんな、私のような意見が出てくること自体、
すでにTKPの信用力に疑問が付き始めている証左だろう。
目を覚ませ!TKP!
そして、頑張ってほしい! -
No.42
強く買いたい
今日は絶好の買い場とみる。 …
2018/07/09 09:30
今日は絶好の買い場とみる。
インバウンド効果のはげ落ちを予想する売り方優勢だが、中国人による
消費はいまだ強い。今のブームは簡単には終わらない。
しかも、代替品がない。
中国は13億人を有する、今や世界第二位の経済大国となった。
アメリカと真っ向勝負する、またできる国力を持った。
彼らのバイイングパワーはこれからも世界を席巻するだろう。
メードインジャパンの代表銘柄。円安進展も支援材料。 -
No.220
材料出尽くし感。 チャート的…
2018/01/25 13:59
材料出尽くし感。
チャート的にも限界。
日柄調整を要すると思われる。ここは利益確定のタイミングだと思う。
高値追いは禁物! -
No.340
合併により株価が上昇したことは…
2017/11/13 10:16
合併により株価が上昇したことは良しとするが
しかし、2:1の合併比率が問題だ。
KDXは大幅安で買収したのと同じで、多額の負ののれんが発生する。
これらは、本来、JSLの株主のもののはず。
せめて、3:2の比率であるべきだ。JSLの経営陣はこんな条件でも飲むのか!
普通にNAVから考えても、20万円しても、そもそもおかしくないREITなのに、昨日株価並みの14万円程度で決着している。
この程度の上昇で、安堵してもしょうがない。
長期投資家としての私の目線では、結局、KDXにうまくやられてしまったという感じだ。
合併比率の見直しに期待したいが、個人のレベルでは何を言っても無理だろう。。。 -
No.507
本日の急落は、またとない買いチ…
2017/11/06 10:46
本日の急落は、またとない買いチャンス。急落後の反発を狙いたい。目先悪材料出尽くしで、好材料多い。下がれば下がるほど投資妙味は大きい。
幹事証券 SMBC日興証券はシ…
2021/03/09 13:03
幹事証券 SMBC日興証券はシンジケートカバー取引をなぜもっとやらないのか。
日興証券の係る幹事案件は、全く信頼できない。