-
No.834
1800円キープで良いやってノ…
2022/06/25 09:33
1800円キープで良いやってノンビリ構えとこう
配当利回り5%ってある意味美味しいしね
三菱商事もここからクラッシュするようなら、逆に言えば買い場が来るので、あっちらは慌てずに待機して見極めやな
6月に振り込まれる配当の再投資先を吟味するのも楽しみですね -
No.381
今週、ホールド分とは別に201…
2022/06/24 09:18
今週、ホールド分とは別に2015円で買って2030円で売る遊びをしてるけど、今日はどうかしら?
-
No.372
いや、乗り切るも何も、、、 陽…
2022/06/23 20:59
-
No.364
つーか、さっき何気にチャート確…
2022/06/23 20:26
つーか、さっき何気にチャート確認したけど、週足の陽線包み足がやばいんだけど、、、
ここで調整も程々にこんな包み足作るか(;・∀・) -
No.800
分からんけど、短期的には厳しい…
2022/06/23 20:14
-
No.309
また、含み益100%のダフルバ…
2022/06/23 09:25
また、含み益100%のダフルバガーに戻ってきてくれた🎉㊗️😘🥰
てか、この世界的な下げ相場でこれはすごいよね😘㊗️🎉 -
No.351
週足のMACDがクロスしそうだ…
2022/06/22 10:25
週足のMACDがクロスしそうだから、次のネタが来るまで調整局面かな?
ただ、狭いレンジで調整しそうだし、ソンナこと言ってたらイキナリ噴いたりするし、難しいね -
No.3559
ネットやマスコミでも、ずーっと…
2022/06/21 21:32
ネットやマスコミでも、ずーっと延々と政府の経済政策を批判してたやん
政府を批判するということは、ヤバいから批判するわけだと思うんだけどさ
そうすると散々批判してた人は、普通、自衛でドル預金とかのドル資産を保有してると思うんだが?
散々批判してながら無手でこの歴史的な円安相場に向かってるわけないやろうしなぁ
もし、無手で迎えてるなら逆に何のために批判してたんだろうって思うんだが、、、 -
No.744
そもそも、株って安心して買うも…
2022/06/21 20:20
>>No. 741
そもそも、株って安心して買うものではないでしょうね
納得して買うものでは?
納得して買ってたら下がっても耐えられるし、自分の見立てが間違ってたと諦めもつく
納得ではなくて、株価の上げ下げで買おうとするから難しくなるのかもね
知らんけどw -
No.326
ん?自称プロなの? 世の中、…
2022/06/21 20:14
>>No. 323
ん?自称プロなの?
世の中、御高説賜る割にさっぱり当たらないYouTuberとか多いからね
って、一般論の話だけど
何か引っかかる部分でもあったかな?
儲かってるなら別に良いんじゃない?
頓珍漢でも儲かってりゃ良いって話だからね
自称プロを自認されてたならそこは謝るわ
プロとは知らなかったのでm(_ _)m -
No.308
まー、高説述べて儲からない自称…
2022/06/21 18:56
-
No.345
まー、妄想は良いけど そりゃ…
2022/06/21 18:51
>>No. 340
まー、妄想は良いけど
そりゃ、原発がなくても安定的なので電力供給出来る世の中が良いに決まってるので、
原発反対派は具体的な代替案と達成に向けてのロードマップを作成してみて欲しいなぁ
そんな世の中が来るのであれば、別にここが1,000円になってもそっちの方がいいと思うわ
ただ、具体的な対策も出さずに妄想だけなら、そろそろドイツやフランス、オランダの現実見て欲しいなと思う -
No.337
当分、この辺りでMACDを冷ま…
2022/06/21 14:57
当分、この辺りでMACDを冷ましてくれたらいいかな
1Q決算で面白いことになってくれたら有り難いけどね
去年は下方修正に継ぐ下方修正やったから、今回は逆のパターンでお願いしますm(_ _)m -
No.270
だから、海外売上比率が高く、モ…
2022/06/21 14:54
>>No. 264
だから、海外売上比率が高く、モルスタを傘下に持つここを買ってるのでは???
そんな誰でも思いつきそうなことを鬼の首を取ったよう語られても、、、
だから、それを踏まえて何をするのかの話やろう
ここ持ってる人の多くは
円安や資源が上がってもいいように商社株やリセッション起きてもいいように通信キャリア株など、それこそバリュー株で対策取ってると思うよ
俺、今テレワークがメインだけど…
2022/06/25 11:58
俺、今テレワークがメインだけど、正直、会社に行ってる方が仕事して感じがして楽だよw
テレワークってマジで成果しか証明するものがないからね(^_^;)
会社に行くだけで仕事してた雰囲気を出してる中高年の職員はキツイんじゃないかな、、、