-
No.575
今日の東京コロナ感染者数は40…
2020/11/25 19:46
今日の東京コロナ感染者数は400人超えです。GoTo一時停止の事態になってしまったわけですから、一刻も早くアビガンを承認すべきでしょう。
お店などの時短営業をまた続けたら、日本経済は本当に沈没してしまうでしょう。ワクチン配布は来年春ごろと言われているので、気が遠くなりますよね。アビガンでコロナ患者を減らせるとすれば、その経済効果はGDP換算で何十兆円に相当するか。もう時間がないので、今週中にはアビガンを承認してほしいですね。 -
No.541
外国人投資家の買いで日経平均急…
2020/11/25 18:11
外国人投資家の買いで日経平均急騰!先物に「踏み上げ」も
日経平均株価は暫くは上昇トレンドで行くみたいですね。 -
No.499
25日の東京株式市場の日経平均…
2020/11/25 14:57
25日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸して始まった。一時2万6400円を超え、連日で約29年半ぶりの水準に上昇し、バブル経済崩壊後の最高値を更新した。
その割には、富士フイルムは上がらなかったですね。 -
No.456
バイエル薬品株式会社と富士フイ…
2020/11/25 12:38
バイエル薬品株式会社と富士フイルムは、この度、富士フイルム富山化学が保有する、非イオン性尿路・血管造影剤「イオプロミド注」および「イオプロミド注シリンジ」(一般名:イオプロミド注射液)」の製造販売承認をバイエル薬品が承継することに合意しましたので、お知らせいたします。本承継は、バイエルAGと富士フイルム富山化学のライセンス契約の終了に伴うものです。
バイエル薬品と富士フイルム富山化学は、今回の合意に基づき、2021年4月1日に予定する製造販売承認の承継に向け、両社で協力して準備を進めます。承継完了後の販売および情報提供活動は、バイエル薬品が担います。放射線科医や診療放射線技師をはじめとする医療従事者のパートナーとして、引き続き放射線医学分野の発展に寄与してまいります。
富士フイルムには、アビガン以外にも隠し玉がたくさんありますね。
株価なんか10000円くらいまで上がっていくかもしれませんね。 -
No.449
【朗報 富士フイルム】 高感度…
2020/11/25 12:23
【朗報 富士フイルム】
高感度で迅速な新型コロナウイルスの抗原検査キットの開発を開始
写真現像の銀塩増幅技術を応用
世界には6000万人くらいのコロナ感染者がいて、日本でも感染拡大が止まらないわけですから、この高性能な検査キットを輸出すれば、莫大な売上げ増加になるでしょう。富士フイルムの快進撃は止まらない。 -
No.348
24日の米株式市場でダウ工業株…
2020/11/25 01:37
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均が一時、初めて3万ドルを上回った。新型コロナウイルスのまん延で落ち込んだ米経済が、ワクチンの早期普及で正常化に向かうとの期待が相場上昇を支えている。米連邦準備理事会(FRB)によるゼロ金利政策が長期化するとの見方も買いを後押している。
明日も日経平均株価は急騰でしょう。この上昇トレンドでアビガン承認となれば、富士フイルムの株価は狂喜乱舞でしょうね‼️⤴️⤴️⤴️ -
No.230
24日の東京株式市場の日経平均…
2020/11/24 17:34
24日の東京株式市場の日経平均株価は、午前9時27分に前営業日比600円17銭高の2万6127円54銭と、上げ幅が600円を超えた
日経平均株価の爆上げからすると来年には株価30000円突破する可能性もありますね。 -
No.105
【フィルム市場喪失をDXで乗り…
2020/11/24 11:32
【フィルム市場喪失をDXで乗り越え成長した富士フイルム】
2020年10月22日の記事
(江端 浩人 エバーパーク代表、iU 情報経営イノベーション専門職大学教授)
マーケティング視点でDXを推進した代表的な企業事例として、富士フイルムの取り組みが挙げられる。デジタルカメラの台頭でフィルム市場の急速な縮小が見込まれる中、フィルム事業で培った技術の活用、応用とマーケットが求めるものを照らし合わせて事業を再構築。事業構造を大きく変えて成長を続けている。
アビガンだけじゃないんです。DXもすごいんです。 -
No.92
【朝日新聞デジタルの記事】 …
2020/11/24 11:10
【朝日新聞デジタルの記事】
(取材考記)コロナ治療薬「承認スケジュールありき」では? 副作用や効果、継続的観察と説明を 真海喬生
【朗報 塩野義製薬の好材料】 …
2020/11/25 21:27
【朗報 塩野義製薬の好材料】
塩野義、北里大と抗マラリア薬の共同研究
塩野義製薬は11月25日、北里大と抗マラリア薬の創製を目指した共同研究を行うと発表した。同社は昨年、マラリアを中心とする感染症分野で長崎大と包括的連携に関する協定を締結。北里大の付属研究所である大村記念研究所で見いだされた抗マラリア作用を持つ微生物由来の化合物群について、塩野義・長崎大の連携と北里大で共同研究を行う。
さらに、コロナのワクチン開発が進捗してくれば、塩野義製薬の株価は7000円を軽く超えていくでしょう。