-
No.410
Re:本業以外の事に手を出して収益を…
2022/03/22 11:48
-
No.309
Re:と思ったら別の方が指摘してまし…
2022/03/18 15:16
>>No. 293
会社の商品や財務諸表もろくに読まないから、この程度の株価下落で右往左往することになる。花王はそのような投機に向いていない。事業を見ずに株価に翻弄されるような投機家は、無理して花王にお金を投じず、一攫千金を狙い安いFXや競馬、パチンコ等々に精を出すべき。
-
No.954
Re:ご教授ありがとうございます。…
2022/02/20 16:09
>>No. 953
そういうことなんですね。
20代後半〜30代半ばのこれから同社を支えていくはずの人材が次々に転職している状況を鑑みれば決して社風がいいとは言えないかと。最近まで主任クラスに残業代も未払いだったんですよ。
同社は配当がゼロの時代も長かったので、業績次第ではあっさりと配当政策を変えると思います。ここに限らず日本企業の特徴ですが…
それから、自己株保有率は高くないですよ。
大島家の持分比率が高いだけで……
ゼネコンの企業研究をする場合、あらゆるゼネコンの現場に出入りしている業者に話を聞いてみるのも一つの方法です。 -
No.952
Re:配当もあげたし当分安く買えそう…
2022/02/16 17:39
>>No. 951
株初心者なら、なんでこんな難易度の高い企業の株を買うのか…。指標は割安でも、期待されてない故の割安企業というものがあるんです。ナカノフドーが指標的にずっと割安である理由がそれです。
四季報でゼネコンの箇所を四半期ごとに全てチェックしてみるといいですよ。 -
No.270
Re:ここ数年大和ハウスのTV CM…
2022/02/14 18:43
-
No.228
https://toyokei…
2022/02/07 12:46
-
No.174
Re:プライム市場への道は、、、遠い…
2022/01/14 16:45
-
No.937
Re:間違った方向に舵を切らなければ…
2021/12/19 03:53
>>No. 936
社員さんの所有株とは…?
ここは社員の保有割合が高い会社ではありません。
残念ですが、既に間違った方向に舵を切ってしまいました。売上高を伸ばし、社員の給与水準を上げるべく努力していた橋本社長更迭以降、業績は伸びず、平均年収600万円台維持がずっと続いています。 2015年〜2019年、各ゼネコンが大きく業績や給与水準を拡大していく中で、ほぼ横ばいだったのがナカノフドー建設です。成長を期待するのはかなり難しいと思われます。 -
No.935
Re:決算報告書届きました。内容から…
2021/12/17 15:57
>>No. 934
実情に詳しいのであえて厳しいことを言いますが、株主に関心がない会社ですよ。あるとすればオーナーである大島家への配慮のみです。
橋本社長更迭以降は、大島家に従順なイエスマンしか社長に就けません。 -
No.905
中野家って・・・。沿革や大株主…
2021/02/01 16:39
-
No.302
Re:長期投資銘柄だから、テスラみた…
2020/11/19 12:22
>>No. 297
暴騰も暴落もあります。
3年半以上前から買い増しながら保有してる身としては十分に爆上げ。一時期は含み益が200%を超えました。その間にアップルショックという暴落もありました。
それから、こんなところに書き込んでいる人は私含めて低レベルな人しかいません。
アップルショック時のここの書き込み内容を見ればわかりますよ。殆どの人がアップルの将来を悲観していましたから。 -
No.900
Re:村上ファンド、 来るかな?
2020/10/08 12:34
>>No. 899
大株主はガチガチに身内で固めています。どこかが寝返らない限り、旧村上系が付け入る隙はほとんど無いと思います。
企業として成長意欲は皆無に近く、かつて成長路線を掲げた橋本社長を更迭したほどです。
そういった経緯もあり、浅井副会長、竹谷社長も大島家の意向に背くようなことはまずないでしょう。 -
No.850
Re:この会社、チャイナリスクは大き…
2020/08/14 10:29
会社の本質を見ず、チャイナリスクを過剰に気にした人たちがアップル株を売り払ったのが、2018年12月〜2019年1月のアップルショックですよ。大衆の意見は気にせず自分の企業分析が正しいと思うなら持ち続ければいいと思います。自分の持ち分は2.6倍まで膨らみました。
良い情報を得たいなら、ここで情報を集めるのはやめるべきです。 -
2020/08/06 11:48
社名や株価だけを見て、企業の中身を見ない自称投資家のトレーダーの方って多いんですよね。
-
No.662
Re:株でも何でも、売り物は安くなっ…
2020/07/31 14:13
ほんとそれ。俺が大量に購入したのは2018年末から2019年初頭のアップルショック時で平均取得単価は179ドル。
その時に書き込まれた内容を遡ってみると面白い。バフェットとアップルの批判だらけ。
所詮、大衆の意見なんてそんなもの。
当時もここに書いたけど、ここの掲示板に書き込んでる投資家は自分含めてレベルの低い人しかいないと思う。大衆の動きをチェックするにはここほど優れた場所もないけど。 -
No.891
Re:一歩一歩 踏みしめるように上が…
2020/04/10 15:19
配当下限一株130円にすると……
2022/05/14 12:03
配当下限一株130円にすると…さすがは天下の大和ハウス。