ここから本文です

投稿コメント一覧 (3コメント)

  • 業績もさることながら、個人的には、

    >貸付けによる支出13,264百万円

    というのが気になりました。
    しばらくしたら、まさか焦げ付いたりしないでしょうか。。。

  • >>No. 987

    1-3Qの北米損益が修正されたようですね。
    4Q QTDの北米損益がへなちょこだった理由の一部は、この修正部分が4Qに寄っていたためと思われます。
    総会で質問受けた場合、「4Qが悪く見えるのは、過去の決算が誤っていた為です」なんて、言えないですもんね。。。

    因みにどなたか記載されていましたが、四季報によると、来年の同社の営業損益予想はマイナス70億円となっていましたよ。
    これ、社内の方がアンケートに答えたものだと思いますので、ある程度実態を反映していると思われます。

  • こんばんは。こちらの掲示板には初めて投稿します。
    一応開示資料に目を通しました。ざっくり、

    1.転換価格が1400円代
    2.20%上方乖離時のコールオプションあり
    3.2,4年後に一定期間の株価が転換価格以下であった場合、最大10%の転換価格下方修正(=1300円位)の条項あり

    辺りを勘案すると、普通増資よりはマシだったといったところでしょうか。

    一株利益の20%超の希薄化懸念は衝撃でしたが、私はBS,PLの両方が改善していって欲しいので、あまり気にし過ぎる必要はないと思っています。

    急激な値上がり益は期待しにくくなるのでしょうが、更に下がるようなら、少しずつ買い増してみたいと思いますが、みなさま如何でしょうか。

本文はここまでです このページの先頭へ