-
No.28
しばらく厳しいでしょう。早くて…
2021/10/07 10:03
しばらく厳しいでしょう。早くても1年、遅ければ10年以上かなと。
残念ながらここの仕手筋はこちらが思っているよりかなり厄介なんだろうなというのは今回ので感じました。 -
No.97
大口機関がいなくなって前と同じ…
2021/10/11 16:53
大口機関がいなくなって前と同じように下げようとしてますね。
動きが1年前くらいから変わらず一緒。 -
No.115
ここは仕手次第。 株価操作に…
2021/10/12 12:14
ここは仕手次第。
株価操作になりそうだが個人でどうこうできないので仕方がない。
仕手があげるタイミングであがる。明日か十年後かは仕手次第。
ただ、仕手の考えを上回る材料や海外投資家の目に留まれば変わるか可能性はあると思う。 -
No.189
ここの仕手は考え方が古いから仕…
2021/10/14 11:34
ここの仕手は考え方が古いから仕方がない。どうしてもここは仕手株として手放したくないのだろう。現状で上がってしまったらもうこの位置に戻るのが厳しくなるのをわかっているのだろう。中外鉱業のほうがまだ新しく進化しようとしているが、市場の変化に対応できない。コロナ禍になってからより自己資産の投資の人口はかなり増えてきてる。状況の変化に対応のできない悲しい集団。個人を振り落とす資金もないのだろうよ。かといって個人ではどうこうできないが
-
No.485
UFJ,SBIともに株価暴落に…
2021/10/22 09:45
UFJ,SBIともに株価暴落に備えて再インしているのか!?
ここは下がらないし、上がらないからちょうどいいとでも思っているのか!?
貸株して時期が来たら抜けるだけなのか!?
ほんとようわからん -
No.553
素直にこのまま上がるとは思えま…
2021/10/25 15:31
素直にこのまま上がるとは思えませんね。
前回と比べると今回のほうが期待感は高いがそれがかえって怪しく感じてしまう。 -
No.556
今のここを見ていると一斉に手放…
2021/10/25 17:14
>>No. 1531
今のここを見ていると一斉に手放すとなると株式併合しか浮かばないが
スクイーズアウトして株主の管理をしやすくするとか考えていればここからしてもメリットはあると思うがデメリットとして間違いなく株価は下がるけどな -
No.129
思惑が何かしらあると思いたいの…
2021/11/12 15:08
思惑が何かしらあると思いたいのはわかるが、来週から普通に少しずつ下がるだけ。
はっきり言ってSBIもなんもないよ。
せめて海外展開や何かしらのIR材料がない限りここはしばらく変わりません。
2月まで待てる方はいいと思いますよ。 -
No.295
ここはそう簡単に上がらないです…
2021/11/16 11:01
ここはそう簡単に上がらないですよ。変なのが持ちすぎてる。
株式併合してスクイーズアウトしたほうが良い。
残念だが急騰して資産が倍になるなど夢見ている方が多すぎる。
一回株主の整理が必要。
もちろん経営陣の整理も必要だが。 -
No.311
仕手化してイナゴが群がればそう…
2021/11/16 17:14
-
No.338
大量保有報告書しっかり見たほう…
2021/11/17 10:06
>>No. 2591
大量保有報告書しっかり見たほうが良いよ。
ここの人はこの前上がっていたが管理費の関係もそうだが決算報告もしっかり見てないのかな?目先の数字しか見ていない方が多いです。しっかり見て下さい。借株や貸株等の意味も覚えたほうが良い。 -
No.341
借株がどれくらいで、貸株がどれ…
2021/11/17 14:47
-
No.462
PTSでの売りの詰め方が前と変…
2021/11/24 13:33
PTSでの売りの詰め方が前と変わらない。買われるのが怖いのか買いが入ると0.1ずつ戻して様子を見てはどんどん詰めてくる。正直PTSに個人以外の仕手集団がいると迷惑極まりない。下げるなら空売りしてドカッと下げてみろ。
いやいや明らかにどこの機関にも…
2021/10/05 14:32
いやいや明らかにどこの機関にも相手にされていなよ。