-
No.687
canbasのcbp501、フ…
2017/05/13 11:33
>>No. 669
canbasのcbp501、フェーズⅡで、無増悪生存期間がダメだったが、メルクは好成績だった。
ここが大違い。当時河邉社長は生存期間が良ければ問題ないと言っていたが、提携先が見つからない。
考え方も甘かった。無増悪生存期間が臨床試験で、いかに大事かよくわかっただろう。 -
No.548
もういい加減に上がってほしいと…
2017/04/24 17:46
-
No.534
IPOして7年、社長が創薬した…
2017/04/17 11:23
-
No.521
FDA承認の医薬品であっても日…
2017/04/12 15:31
FDA承認の医薬品であっても日本で使用する場合は、PMDAの承認が必要である。
フェーズ1からの日本より、フェーズ2まで実施したUSAで1bをやるのは正解でしょう。
それにしてもIPO時、フェーズ2を実施中だったが、もう何年前かな?。
まだこんなところで、ウロウロしてるとは誰もが想像していなかっただろ。 -
No.454
12名のバイオベンチャー企業に…
2017/04/09 11:32
12名のバイオベンチャー企業にとって、提携先が見つからないとやつていけない。
現状ではcbs9106だけが頼りのようだ。東大もすい臓がんのラットにcbp501を
投与してみたが、良い結果が得られなかったようだ。
ここはすべてのものが、2年3年先にならないとダメらろう。 -
No.452
3年前だったかな、cbp501…
2017/04/07 16:03
3年前だったかな、cbp501の提携候補が4社あったが、何故か離れて行ってしまった。フェーズ2で
「全生存期間」は達成されたが、「無増悪生存期間」が駄目だった。
その時に社長は、現在は「全生存期間」が達成されれば問題ないと言っていたが、この状況である。
社長にはかなり甘いところがあり、それが現在の状況になっている。 -
No.450
上場して何年になるにかな?。そ…
2017/04/06 17:54
上場して何年になるにかな?。その頃はcbp501のフェーズ2を実施中だった。
そしてこれから1bをやるとか。バックしてますね。この株価では売るに売られず
持っている人が多いようだ。新株予約権の行使も800円台にならないと出来ない。
最低1年は持っていないとどうにもならん気がする。 -
No.2199
社債の格付CCCになった。以前…
2017/02/18 18:02
社債の格付CCCになった。以前マイカルが倒産の1年前に社債発行の幹事証券が野村だからと
社債を買った人が多かったようだ。倒産になればほとんどかえってこないだろう。 -
No.104
具体策が出てこない。cbp50…
2017/02/16 11:58
具体策が出てこない。cbp501。1bをやるなら米国(FDA)、日本(PMDA)でやるなら1相からです。
社長の創薬だから何としてもやりたいのはわかるが、株価がこれではどうにもならん。
JALと同じです。現在の株主の…
2017/06/18 09:01
JALと同じです。現在の株主の持ち株の価値はOになりますね。