ここから本文です

投稿コメント一覧 (5007コメント)

  • 米債券市場でリフレ取引失速、実際のデータ待ちか-今週のCPI焦点

    市場のインフレ期待指標は数年ぶりの高水準付近で失速
    13日公表の3月の米CPI、前年同月比2.5%上昇が予想されている
    米債券市場で2021年初めに支配的だったリフレ取引が一服し、投資家は今週発表される重要指標に備えている。景気回復につれて物価圧力が強まるとの見通しを再確認する可能性がある。

      焦点となるのは13日に公表される3月の米消費者物価指数(CPI)で、前年同月比2.5%上昇と予想されている。3月の数値は前年同月に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で大幅に落ち込んだ反動でゆがむ公算が大きいが、9日発表の米生産者物価指数(PPI)で市場予想を上回る伸びが示された際と同様、トレンド開始の印との受け止めが強まれば、トレーダーはインフレ加速を軽視する姿勢はとらない可能性がある。

      リフレに賭ける債券相場の弱気派には重要なタイミングだ。連邦準備制度の超金融緩和策と政府による大型財政出動を追い風に上昇してきた市場のインフレ期待指標は、数年ぶりの高水準付近で失速しており、まだ実際のデータで裏付けられてはいない。最近のピークから後退している利回り曲線の指標も同じだ。問題は債券ポジションだけではない。データの裏付けがなければ、米金融当局が2022年終盤にも引き締めに動くとの観測が薄れ、驚くほど回復力を見せるドルの需要を弱める可能性もある。

      バンク・オブ・ニューヨーク・メロンの市場戦略責任者ダニエル・テネンゴーザー氏は、「リフレ取引の勢いが現時点で強くないのは、より多くのデータが待たれているためだ」と指摘。「データが入ってくれば、リフレ取引の動きが(年央に向けて)再び強まる状況になるだろう」と予想した。

      テネンゴーザー氏は、インフレ率がパンデミック定着前に見られた前年比CPIである2.5%に長くとどまるほど、「保有債券の市場価格が帳簿価格を大きく下回る」ため、今後のインフレ指標は毎回重視されると指摘した。

  • FRB議長「デジタルドル導入は国民の利益考慮し判断」-議会関与必要

    (ブルームバーグ): 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、法定通貨のデジタル版「デジタルドル」に関する大掛かりな研究開発プロジェクトに連邦準備制度が関与しているとした上で、デジタルドルの導入が国民の利益につながるかどうかという問題はまだ結論が出ていないと語った。

    同議長はCBSニュースの番組「60ミニッツ」とのインタビューで、「極めて大掛かりで複雑なプロジェクトだ。これは最低限の取り組みにすぎない。政策課題に対応できるよう技術と可能性を理解するものだ」と発言した。インタビューは7日に行われ、11日に放送された。

    中国やスウェーデンなどもデジタル通貨を検証している。パウエル議長はこれまで米国は先陣を切る必要はなく、新たな通貨フォーマットの導入には議会との協議が必要になるとの考えを示していた。

    パウエル議長はインタビューで、デジタルドルの導入について、「われわれはまだ決定していない。やはりこれが国民の利益になるかどうかという問題だからだ」と説明。「われわれはその問題にうまく答える必要がある。これを行う場合は重要なステップになるため、そのプロセスに国民と議会を深く関与させなければならない」と述べた。

    連邦準備制度の当局者らは、デジタル通貨と銀行システムとの相互作用を考慮する必要性も指摘している。

    原題:Powell: Need for Digital Dollar Is an Issue for Congress, Public(抜粋)

    (c)2021 Bloomberg L.P.

  • 米経済は転換点に、主要リスクは「拙速な経済再開」=FRB議長

    米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、米経済は成長率や企業の採用ペースが向こう数カ月で加速すると見込まれる一方で、拙速な経済再開が新型コロナウイルス感染再拡大につながるリスクもあるという「転換点」に立っているとの認識を示した。11日夜放映のCBS「60ミニッツ」で語った。

    11日夜に放映されたCBSの番組「60ミニッツ」のインタビューで語った。パウエル氏は「リスクは実際に存在する。主要なリスクは拙速に経済を再開し、人々がかつての生活様式にあまりにも早く戻り、感染者が再び急増することだ」と述べた。

    コロナワクチン接種によって、感染者が再び急増しても公衆衛生や経済への影響は過去の局面ほど厳しいものにならないとみられる。しかし、パウエル氏はコロナ感染拡大を抑制できなければ早期の景気回復は実現しないとの認識を示した。

    「人々がソーシャルディスタンスとマスク着用を継続することが賢明となるだろう」と強調した。

    パウエル氏は、基本シナリオでは今後数カ月に「非常に強い」雇用の伸びが想定されており、「最大雇用への急速な進展」が実現可能な範囲内にあると説明。

    コロナで最も影響が大きかったサービス部門の低賃金労働者などは向こう数カ月で経済再開が広がる中、比較的早期に再雇用される可能性があるとした。

    ただ、FRBは政策金利をゼロ近辺に据え置く政策と月額1200億ドルの債券買い入れを近い将来に変更するつもりはないと改めて表明。

    景気回復がほぼ完了するまで景気支援を続けるつもりで、仕事復帰を目指す人々を支えると強調した。

    インフレ率がFRBの2%の目標を適度に上回るのは容認するが、それ以上の加速は望まないとのFRBのスタンスにも言明。「われわれはインフレ率が2%を大きく上回り、(1970年代の)悪いインフレに戻ることは望んでいない」と語った。

  •  12日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では109.53円とニューヨーク市場の終値(109.67円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。中国株や日米株価指数などが軟調に推移するなか、リスク回避目的の円買いが進んだ。市場では「アジア勢から売りが観測された」との指摘もあり、一時109.48円まで下押しした。

     ユーロ円は軟調。12時時点では130.23円とニューヨーク市場の終値(130.51円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いの流れが強まるなか、130.15円まで反落した。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1890ドルとニューヨーク市場の終値(1.1899ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて一時1.1886ドルまで弱含んだ。


    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.77円
    ユーロドル:1.1886ドル - 1.1917ドル
    ユーロ円:130.15円 - 130.61円

  • 主力行、東芝の判断注視 要請あれば支援検討も―英ファンド提案

    英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズによる東芝買収提案をめぐり、主力取引銀行など国内金融機関は東芝の判断を注視している。CVCは2兆円を超える買収資金確保へ、日本勢へ広く投融資参加を呼び掛ける方針。各金融機関はCVCから要請があれば支援を検討する構えだが、提案が東芝の企業価値向上につながるか慎重に見極めたい考えだ。
     「重要なのは東芝がどう成長していくかだ」「東芝側に立って、どうするのかということを確認していきたい」。主力行幹部らはCVCによる買収提案について、拙速な判断を避け、東芝の検討作業を見守りたいとの姿勢を明確にしている。
     CVCは6日付で、東芝に対し株式を時価に約3割上乗せした価格で買い取ると提案。「物言う株主」との対立が続く東芝の株式非公開化に向け、7月にもTOB(株式公開買い付け)実施を目指す。
     ただ、原子力事業などを持つ東芝は改正外為法で重点審査対象となっており、買収には財務省と経済産業省の事前審査が必要。CVCは政府の理解を得るため、官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)や政府系の日本政策投資銀行など、日本勢の参加を想定し一部打診し始めた。
     東芝は6月に株主総会を控えており、主力行からは「株主総会までが一つのポイントになる」との指摘が聞かれる。各行は「東芝の株主がどう判断するか」(幹部)も見極めながら、提案内容の分析を進める。

  • 東芝が買収されるの?  英ファンド提案、実現にハードル

     日本が誇る名門企業の東芝に対し、英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズが買収を提案した。東芝の株式を非公開化して経営判断を速め、企業価値を高めるのが狙い。買収額は2兆円を超える見通しだ。ただ、実現にはハードルも高い。

     ―そもそもCVCって何。

     1981年に英国で設立された投資ファンドだ。未公開株などに投資した上で、企業価値を向上させてから売却して利益を得る。東芝の車谷暢昭社長は以前、CVC日本法人の会長を務めていた。

     ―なぜ急に買収提案をしたのか。

     東芝は経営危機時に行った巨額増資を多くの海外投資ファンドに引き受けてもらった。しかし、近年はそれらファンドが「物言う株主」として発言力を増しており、次回の株主総会では車谷社長の再任すら危ぶまれている。株式を非公開化すればこうした経営への介入が減り、企業価値を高められると判断したもようだ。東芝にもメリットは少なくない。

     ―東芝が海外資本の傘下に入って問題ないか。

     東芝は原子力などで高い技術力を持ち、国の政策との関わりが深い。安全保障の観点から技術流出に対する懸念も強い。このため東芝は改正外為法の重点審査対象になっており、外国人投資家が1%以上出資するには事前届け出が必要になる。

     ―どういう展開になるのか。

     CVCは賛同する別の投資家と企業連合をつくったり、金融機関から資金調達したりすることを考えている。今後、正式に提案した上で7月にもTOB(株式公開買い付け)を実施する予定。買収額次第では、他の投資ファンドとの「東芝争奪戦」もあり得る。

     ―今後の焦点は。

     外為法に基づく事前審査で、CVCの東芝買収を政府がどう判断するのか問われる。また、東芝の取締役会が賛同するのか、「物言う株主」がTOBに応じるのかも分からない。世界的な半導体不足の中、東芝が約4割出資する半導体大手キオクシアホールディングスの取り扱いも焦点だ。

  • アジア株は落ち着いたスタートか-米株の3週連続上昇を受け

    (ブルームバーグ): 週明け12日のアジア株式相場は、米主要株価指数の3週連続上昇を受け、落ち着いたスタートを切りそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は週末に放映されたインタビューで、米国の成長と雇用が一段と力強くなるとの見通しを示した。

    アジア時間帯早朝の取引で日本と香港、オーストラリアの株価指数先物はいずれも上昇しているが、米株価指数先物は下落。日本時間午前7時37分現在、S&P500種先物は0.1%安。

    S&P500種株価指数は9日に4100台で終了。投資家は今週発表の企業決算に注目している。3月の米生産者物価指数(PPI)が予想を上回り、米10年国債利回りは上昇した。

    米国では今週、消費者物価指数(CPI)が発表される。米政府の経済対策で成長が回復する中で、トレーダーは物価上昇圧力に注目している。

    パウエルFRB議長は11日放映のCBS番組「60ミニッツ」のインタビューで、ワクチン接種と強力な政策支援を受けて成長や雇用が先行き一段と力強くなる「変曲点」にあると指摘した一方で、新型コロナウイルスが引き続き脅威だとの見解も示した。

    FRB議長、米経済は一段と力強く成長へ-新型コロナなおリスク

    原題:Asia Stocks Set for Steady Open on Growth Outlook: Markets Wrap(抜粋)

    (c)2021 Bloomberg L.P.

  • マイクロソフト、AI手掛けるニュアンス買収で交渉中-関係者

    (ブルームバーグ): 米マイクロソフトは、人工知能(AI)や音声認識ソフトを手掛けるニュアンス・コミュニケーションズの買収に向けて協議が進んだ段階にある。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

    合意は今週にも発表される可能性がある。関係者らは情報が公になっていないとして匿名を条件に話した。関係者の1人によれば、協議されている買収額ではニュアンスを1株当たり約56ドルを評価する可能性もあるが、こうした条件はまだ変わる可能性がある。

    ブルームバーグがまとめたデータによると、実際にそうなれば、ニュアンスの株主価値を約160億ドル(約1兆7500億円)と評価することになる。これはニュアンスの9日終値を23%上回る水準。ニュアンスは米アップルの音声アシスタント機能「Siri(シリ)」に使用される技術の基盤を作った。

    協議は続いており、破談となる可能性も残されているという。

    原題:Microsoft Is Said to Be in Talks to Buy Nuance Communications(抜粋)

    (c)2021 Bloomberg L.P.

  •  小陽線引け。一目均衡表・基準線109.62円と、転換線109.99円に挟まれたレンジを中心とした動きが予想される。
     低下傾向の転換線と、小幅な切り上がりが見込まれる基準線の交差が想定される109.69円前後へいったん収れんする展開か。109.54円前後で上昇中の21日移動平均線とともに戻す流れを期待するが、転換線とともに水準を低下させるリスクがある。

    レジスタンス2  110.55(4/6高値)
    レジスタンス1  109.99(日足一目均衡表・転換線)
    前日終値     109.67
    サポート1    109.00(4/8安値)

  • 日経平均は反落 イオンディライトが大幅高、イオンは大幅安

     12日前場の日経平均は反落。前引けは151円安の29616円。米国株の上昇を好感して3桁高からのスタートとなったが、早々に失速してマイナス転換。そこからしばらくは小幅安でのもみ合いが続いた。しかし、決算を受けた安川電機の急落やマザーズ指数の大幅安を受けて高値警戒感が強まり、10時台後半からは下を探りに行く展開。比較的値を保っていたTOPIXも下落に転じる中、下げ幅を3桁に広げた後は一段と売りに勢いがつき、前場の終了直前に安値をつけた。マザーズ指数は2%を超える下落となった。

     東証1部の売買代金は概算で1兆0400億円。業種別では電気・ガスや倉庫・運輸、陸運などが上昇している一方、海運や非鉄金属、石油・石炭などが下落している。今22.2期は営業増益を予定しており、年間配当見通しも前期実績から引き上げたイオンディライトが5%近い上昇。半面、前21.2期が大幅な営業減益となったイオンが5%近い下落となっている。


    日経平均 
     29616.71 -151.35
    先物 
     29620 -150
    TOPIX 
     1956.45 -3.02

  •  9日の米債券市場で債券価格は反落し、利回りは上昇した。3月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことで、インフレ期待が高まり債券売りが広がった。来週に3年・10年・30年債入札を控えて持ち高調整の売りも出たようだ。米10年債利回りは前日比4ベーシスポイント(1bp=0.01%)上昇の1.66%で引けた。ドル円のスワップスプレッドは縮小した。時間外の米10年債利回りは1.66%台で推移。

    O/N 0.19/0.01
    T/N 0.10/0.05
    S/W 0.68/0.46
    1M 3.21/2.83
    2M 6.22/5.72
    3M 9.86/9.31
    6M 20.28/19.44

    *インターバンク市場からのヒアリングによる

  • 「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=ユーロ/ドルは以下の通り

    ・バランスポイント
    1.1897ドル

    ・レジスタンスゾーン
    1.1923-29ドル
    ・ネクストレジスタンス
    1.1950ドル

    ・サポートゾーン
    1.1864-70ドル
    ・ネクストサポート
    1.1844ドル

  • 「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=豪ドル/ドルは以下の通り

    ・バランスポイント
    0.7625ドル

    ・レジスタンスゾーン
    0.7662-70ドル
    ・ネクストレジスタンス
    0.7698ドル

    ・サポートゾーン
    0.7580-89ドル
    ・ネクストサポート
    0.7552ドル

  •  ユーロドルは上値が重い。昨日高値の1.1927ドルが意識されると1.1905ドルまで反落した。また、オセアニア通貨も失速。豪ドル米ドルは0.7661米ドルまで上げた後に0.7638ドルまで反落し、NZドル米ドルも0.7066米ドルを高値に0.7045米ドルまで下落するなど、全般にドルの買い戻しが進んでいる。

  •  陰線引け。一目・転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることから、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。しかし、抱き線(アウトサイド・デイ)で反落し、転換線を下回って引けていることで続落の可能性が示唆されている。
     本日は、転換線を抵抗に戻り売りスタンスで臨み、同線を上抜けた場合は手仕舞い。

    レジスタンス2  110.97(3/31高値)
    レジスタンス1  109.99(日足一目均衡表・転換線)
    前日終値     109.26
    サポート1    108.41(3/23安値)
    サポート2    107.82(3/5安値)

  •  7日の米債券市場で債券価格は反発し、利回りは低下した。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容となったことで債券買いが広がった。また、パウエルFRB議長が「新型コロナウイルスの感染流行が終息した後にインフレが制御不能になるリスクは懸念していない。一時的な物価上昇は持続的なインフレの高まりではない」との見解を示したことも買い材料に。米10年債利回りは前日比5ベーシスポイント(1bp=0.01%)低下の1.62%で引けた。ドル円のスワップスプレッドは3カ月以降が縮小した。時間外の米10年債利回りは1.62%台で推移。

    O/N 0.28/0.03
    T/N 0.09/0.06
    S/W 0.64/0.49
    1M 3.31/2.96
    2M 6.24/5.87
    3M 9.77/9.38
    6M 20.13/19.570

    *インターバンク市場からのヒアリングによる

  • 「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=ユーロ/ドルは以下の通り

    ・バランスポイント
    1.1901ドル

    ・レジスタンスゾーン
    1.1934-42ドル
    ・ネクストレジスタンス
    1.1967ドル

    ・サポートゾーン
    1.1861-68ドル
    ・ネクストサポート
    1.1835ドル

  •  英投資ファンドによる東芝買収の報道だが、この買収案件でポンド円を売っていくのにはやや無理があるのではないかと思っている。ただ、FX市場は思惑で動いてしまうので、今回のニュースを材料にして仕掛けた人がいるということなのだと思う。さて、その他に関してであるが、ここにきて、アメリカの長期金利がやや低下をしてきている。それを受けて、ドルも全体的に下落している。しかし、アメリカの景気見通しに大きな変化があったわけではないので、これは、これまでの調整と考えておいていいのではないかと思う。私自身は、ある程度しっかりしたトレンドでドルが上昇していくパターンをイメージしていたが、残念ながら足元の動きはそうなっていない。しかし、前述のように、この1週間の動きは単なる調整だと考えているので、中期的なドル高予想はこのまま維持しておく。

  • 「フィボナッチ・ゾーン」から見た本日のテクニカルポイント=豪ドル/ドルは以下の通り

    ・バランスポイント
    0.7639ドル

    ・レジスタンスゾーン
    0.7668-74ドル
    ・ネクストレジスタンス
    0.7696ドル

    ・サポートゾーン
    0.7604-11ドル
    ・ネクストサポート
    0.7582ドル

  • オーストラリア準備銀行(RBA)金融安定報告
    「住宅価格の伸びを注視」
    「低金利環境の下、銀行が過度なリスクをとらないこと重要」
    「財務状況は強固」
    「銀行の流動性と資本は潤沢、不良債権引当金も適切」
    「政府の支援策縮小に伴い、一部の家計や企業はストレスに直面」

本文はここまでです このページの先頭へ