-
No.34
結局、長期金利は中央銀行ではど…
2021/03/05 04:14
結局、長期金利は中央銀行ではどうにもならないってことだな。勉強させてもらったは。高い授業料(涙)
-
No.25
暴落どころか、バブル崩壊か?も…
2021/03/05 04:09
暴落どころか、バブル崩壊か?もう30年はNk、3万円に戻ってこない?それとも日本崩壊?考えたら、恐ろしい。
-
No.11
明日のNK、どのくらい下げるの…
2021/03/05 04:04
明日のNK、どのくらい下げるのだろう?とにかく、寄りで全部、投げだ(涙)。この暴落は日銀も処置なし?
-
No.1698
しかし、パウエル、もっと強力な…
2021/03/05 03:49
しかし、パウエル、もっと強力なこと言ってくれると思ったが(涙)。これじゃ、利回り上昇を容認したも同然。リバウンド狙って持ち越した株、損切りだ、明日。大損害!
-
No.770
テレビの評論家、「良い金利上昇…
2021/03/04 19:31
テレビの評論家、「良い金利上昇」なんて暢気なこと言ってたけど、米国長期国債の利回り上昇は米国の金融崩壊の引き金になる危険性をはらんでいる。パウエルは伸るか反るかの瀬戸際だ。
-
No.763
今日のパウエル演説、余程しっか…
2021/03/04 19:24
今日のパウエル演説、余程しっかりやらねば、バブル大崩壊・ドル基軸崩壊につながりかねない瀬戸際だ。
-
No.553
誰が考えても今日のNY市場は天…
2021/03/04 14:33
誰が考えても今日のNY市場は天下分け目。今は堤防に小さい穴があき、水が流れ出した程度だが、放置すれば、やがて大決壊。即ち、明白だからこそ、放置はあり得ない。パウエルは、今夜、長期国債の利回り高振れ断固阻止の発言=リップサービスをするだろう。
-
No.559
黒田のやってることはバクチ打ち…
2021/03/04 08:23
黒田のやってることはバクチ打ちと大した違いはない。最近の日銀の値動きはそれを反映してるのでは?
-
No.556
ここ(1552)と日経ダブルイ…
2021/03/04 08:20
ここ(1552)と日経ダブルインバース(1357)は傾向はほぼ同じ。下がり相場の時、どちらが得なのかなあ?
-
No.547
いま、ここの目論見書(三菱UF…
2021/03/04 07:54
いま、ここの目論見書(三菱UFJ国際投信)を見てるが、この10年あまりで収益が+になったのは18年と20年だけ。後は全部赤字。惨憺たる実績だ。
-
No.61
ここの価格、S&P500 VI…
2021/03/03 09:35
ここの価格、S&P500 VIX短期先物指数に連動となってるが、NYのVIXが上がりS&P500 が下がっている、即ち、どちらも1552が上がる要因になってるのに、ここは90円ほど下がっている。変でないか?値段の算出が。
米国債金利低下、入札のための一…
2021/03/12 16:37
米国債金利低下、入札のための一時的なものだったなぁ。FRBや米財務省が強引な買い介入で力ずくでの金利低下。昨夜は瞬間的に10年もので1.478%台も。介入止めると、現在、1.6%台に戻ってる。金利上昇傾向は容易には止められない。これは中・長期的には株価に巨大な影響。