-
No.474
Re:2100を勢いよく打ち抜けば2…
2022/03/01 13:09
-
No.466
Re:1000円切ると宣言して160…
2022/03/01 11:00
>>No. 463
俺も1000円切ると思うよ。
でも、ここで追加はまだ早いでしょう。
2100円くらいは、もどるっしょ。
>1000円切ると宣言して1600あたりで空売りした者ですが、ここで追加売りいきます! -
No.950
マジか? S田さん、辞めちゃう…
2022/03/01 10:11
マジか?
S田さん、辞めちゃうのか?
何のためにS田HDの株、売ったんだ?
その金、ここに突っ込むためだと思ってたのに。違った! -
No.430
Re:午後からの停戦協議の行方を見守…
2022/02/28 10:55
-
2022/02/28 10:32
-
No.420
Re:ねぇねぇ 踏み上げ食らうのどん…
2022/02/28 10:19
>>No. 418
笑笑
1000円以下になるんじゃない?
押し目作ってくれてありがたいよ。
>ねぇねぇ 踏み上げ食らうのどんな気分かなぁ?^^ 無限に上がっていく恐怖を感じてるんじゃない? マザーズはトレンドが変わると連日で上がっていく傾向だよ。
>
>手が震えて勇気がいるのは分かるけど、悪いことは言わないから早く損切しなさい。いまから買いで入れば、ギリギリ損失は取り戻せるから、まだ間に合うよ。 -
2022/02/24 20:31
-
No.229
Re:まだまだ割高だと思いますが、高…
2022/02/23 21:48
>>No. 222
そりゃ、1週間で2500から1600まで落ちれば、普通にリバるよ。
株だもん。
>まだまだ割高だと思いますが、高値の半値8掛2割引水準に近づきつつはあります。
>ただ、直近はグロース株でこの法則が通じない場面が増えてきています。
>貸借も拮抗してきており、機関の思惑で動くのでしょうか。
>私は1500円は割るだろうと思っていますが、火曜のような日にプラスで終わるのですからわからないですね。 -
No.228
Re:まだまだ割高だと思いますが、高…
2022/02/23 21:46
>>No. 222
いや、4月には、余裕で1000円割ってるっしょ!
笑笑
>まだまだ割高だと思いますが、高値の半値8掛2割引水準に近づきつつはあります。
>ただ、直近はグロース株でこの法則が通じない場面が増えてきています。
>貸借も拮抗してきており、機関の思惑で動くのでしょうか。
>私は1500円は割るだろうと思っていますが、火曜のような日にプラスで終わるのですからわからないですね。 -
No.227
Re:逆にお聞きしますが、想定される…
2022/02/23 21:45
>>No. 223
外部環境や業種によって変わりますが、
東証1部の平均PERは.15倍くらいです。
ですから、今から半値以下になると思いますよ。ここは。
>逆にお聞きしますが、想定される適正PERはどうなるのでしょうか?
>本当に、適正PERが存在するのでしょうか?
>
>参考値として、
>2026年の中期目標の売上げの、CAGR=25%~30%で換算すると、
>純利益は、100憶~121憶、現在の株価でPERにすると25~30になります。
>しかし現時点の増収率は34%で上振れの余地を残し、M&A実施
>の場合は見直すとされています。 -
No.206
Re:明後日は下げでオネシャス🙏
2022/02/22 22:01
-
No.203
Re:ぶっちゃけ今は金利が低下してき…
2022/02/22 21:05
>>No. 179
これからFRBで年間何回、何ポイント利上げするのか決まるので、今の金利低下がどうのとか、余り関係ないよ。
まぁ、デイトレなら、多少は関係ありますが。
ロシア問題が長引けば、FRBが利上げを先送りにするかも?みたいな報道もあるけど、そりゃわからない。
今は、早ければ3月に利上げするかも?を織り込みに行って下がってるんだけど、多少でも後ろ倒しになるなら、グロースメインのマザーズ指数が上がる事は、考えられるね。
>ぶっちゃけ今は金利が低下してきているから、ようやくグロースに見直し買いが入りつつあるんじゃない?
>
>で、ロシアの戦争が長引けばマザーズが有利になるってこと。さらに3月のFOMCも無事通過すれば悪材料出尽くしでショートリバウンドが入る見込みなんだけど、この考え方は合ってる? -
2022/02/22 20:50
>>No. 182
益回りがめちゃくちゃ低いのに、この金利上昇局面で何に期待してるんだか、わからない。
銘柄に惚れると後悔するよ。
>>理由は、書かれていませんが、少し考えれば解りそうです。
>
>金利高で、ラクスが不利にならない理由について、簡単に
>まとめておきます。
>経済は素人なので、個人的な感覚ですが。
>
>以下の2点で考えれば良いと思います。
>①売上が伸びるか否か?
>②投資資金が引き続き得られるか?
>
>①売上が伸びるか否か?
>低額で始められるSaaSは、金利高では、パッケージや開発より
>選択され易いと思います。
>コロナにより広く知られたSaaSの有用性や、国をあげたDX化の
>推進等、環境も良いと思います。
>
>②投資資金が引き続き得られるか?
>ライバル企業との比較で考えると分かり易いと思います。
>借金に頼る企業は勿論不利で、VCの資金も金利高で不確定要素が
>増すと思います。
>対してラクスは、収益の範囲内での投資なので、金利高だからと
>いって、困る事は無いはず。
Re:もう、決算なんかどうでも良い外…
2022/03/07 13:35
って思ったけど、買ってしまった!笑笑
>もう、決算なんかどうでも良い外部環境だよ。
>良くても、暫く上がらん。