ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • 2016年5月13日発表 平成28年3月期 決算説明会資料
    より抜粋

    総還元性向50%以上⇒ 総還元性向 30%以上

    株主還元の基本⽅針
    総還元性向=(配当額+⾃⼰株式取得)÷当期純利益=30%

    配当と⾃⼰株式の取得の割合は、株価⽔準で判断
    株価⽔準が割安の判断基準 PEGレシオ<1
    株価⽔準が割⾼の判断基準 PEGレシオ>2倍

    以上の基本⽅針をベースに総合的に判断し最適な株主還元を実施へ
    -------------------------------------------------------------------------
    ※総還元性向は、2015年7月3日発表の中期経営計画より変更されています。
    50%以上(2015年7月3日発表)
    30%以上(2016年5月13日発表)
     株価水準が割安の判断基準は、2015年7月3日発表の中期経営計画より変更されています。
     PEGレシオ<1~2倍(2015年7月3日発表)
    PEGレシオ<1 (2016年5月13日発表)

  • 太平洋セメント株式会社による株式会社デイ・シイの株式交換による完全子会社化に関するお知らせ

    一部抜粋しています。

    デイ・シイ株式1株に対して、太平洋セメントの普通株式(以下「太平洋セメント株式」といいます。)
    1.375 株を割当て交付いたします。

    デイ・シイ株式を 728 株未満保有されている同社の株主の皆様は、
    太平洋セメントの単元未満株式のみを保有することとなる見込みです。
    ----------------
    優待は無くなりそうですね。

  • 募集新株予約権(業績連動型有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

    一部抜粋しました。

    平成 29 年3月期のEBITDAが 33 億円(前期比約 28%の成長)を超過する場合にのみ行使することができる。
    本新株予約権が全部行使された場合、既存株主の保有株式について約 15%の希薄化が生じます。
    なお、本日公表の決算短信に記載している平成 29 年3月期の連結業績予想から導かれる EBITDA は
    約 27.5 億円であり、現時点における予想値を大きく上回る水準を行使条件として設定しており、
    平成 29 年3月期においてEBITDA が 33 億円を超過することは過去最高水準の業績となります。

    Ⅱ.新株予約権の発行要領
    1.新株予約権の数
    5,567,700 個
    なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普
    通株式 5,567,700 株とし、3.(1)により本新株予約権に係る付与株式数が調整された場合は、調
    整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

    2.新株予約権と引換えに払い込む金銭
    本新株予約権1個当たりの発行価額は 23 円とする。

  • 昨年の自己株式取得は、下記の通り実施されました。

    1 . 自己株式取得に関する 取締役会 決議内容(平成 2 7年2月 1 2日公表分)
    (1)取得対象株式の種類 当社普通株式
    (2)取得し得る株式の総数 3,000,000株(上限)
    ( 発行済株式数(自己株式を除く)に占める割合 7.78% )
    (3)株式の取得価額の総額 1,000百万円
    (4)自己株式取得の日程 平 成 2 7年 2 月 1 3日~平成 2 8年 2 月 1 2日
    (5)取得方式 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引( ToSTNeT-3)
    による買付け及び東京証券取引所 JASDAQ市場における信託
    方式による市場買付け

    2 . 上記取締役会決議に基づき 平 成 2 7年 6月 1 1日までに 取得した自己株式の総計
    (1)取得 し た 株 式 の 総 数 1,885,800株
    (2) 株式の 取得価額の総額 999,985,500円

    ---------------------------------------
    当社代表取締役社長 若山陽一氏の割り当て分は、全体(10億円)の約5分の1(持ち株比率に近い)でした。

    2 . 取得に係る事項の内容
    (2) 取得した 株式の 総 数 405,000株
    (3)取得価額の総額 200,070,000円 (一株あたり 494円 )
    ( 4 ) 取得日 2015年5月 1 8日
    3 . その他
    当 社 は、筆頭株主である当社代表取締役社長 若山陽一 から、その保 有する当社普通株式
    405,000株 を今回の当社による自己株式の取得に応じて売却した旨の連絡を受けておりま
    す 。

  • 自己株式取得に関するお知らせ

    2. 取得に係る事項の内容
    (1)取得対象株式の種類 普通株式
    (2)取得し得る株式の総数 2,000,000株(上限)
    (発行済株式数(自己株式を除く)に占める割合5.43%)
    (3)株式の取得価額の総額 750百万円
    (4)自己株式取得の日程 平成28年5月13日~平成29年3月12日
    (5)取得方式 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)
    による買付け及び東京証券取引所JASDAQ市場における信託方式に
    よる市場買付け
    (6)その他 当社は、筆頭株主である当社代表取締役社長兼CEO若山陽一から、
    その保有する当社普通株式の一部をもって今回の当社による自己
    株式の取得に応ずる意向を有している旨の連絡を受けております。

    ※なお、今回の自社株取得した株式につきましては、株主還元を目的としている観点から
    取得後、全株消却する予定です。

  • UTシステム株式会社のHPを見たところ、
    代表取締役社長が若山 陽一氏に変更されています。

  • 大量保有報告を提出しています。

    報告義務発生日 提出日 証券コード 対象会社 業種 保有割合(%) 増減(%) 保有者
    2016/4/18(月) 2016/4/25(月) 6081 アライドアーキテクツ サービス業 5.38 -2.02 ドリームインキュベータ

    EDINETを見てみると、4/18(本日までの年初来高値をつけた日)に、90,000株売却しています!

  • アライドアーキテクツの大量保有報告を提出しています。

    報告義務発生日 提出日 証券コード 対象会社 業種 保有割合(%) 増減(%) 保有者
    2016/4/5(火) 2016/4/11(月) 6081 アライドアーキテクツ サービス業 7.40 1.04 ドリームインキュベータ
    2016/2/19(金) 2016/2/26(金) 6081 アライドアーキテクツ サービス業 6.36 1.03 ドリームインキュベータ

  • 筆頭株主の関連ファンドから大量保有報告が提出されています。
    市場内外で処分されています。

    発生日 提出日 証券コード 対象会社 業種 保有割合(%) 増減(%) 保有者
    2016/4/11(月) 2016/4/15(金) 6754 アンリツ 製造業 7.06 -1.30 マフューズ・インターナショナル・キャピタル・マネージメント・エルエルシー
    2016/4/8(金) 2016/4/13(水) 6754 アンリツ 製造業 6.12 -1.21 マフューズ・インターナショナル・ファンズ

  • 売気配株数 気配値
    8,300 12,210

    気配値 買気配株数
    11,910 10,000

  • 売気配株数 気配値
    10,070 12,190

    気配値 買気配株数 
    11,950 10,060

  • 2016/03/25 09:52

    オハラ <5218> が前日比100円ストップ高となる606円まで上昇した。株式新聞が25日付1面で「全固体電池」の関連銘柄として紹介し刺激材料となったもようだ。

     次世代型リチウムイオン電池の一つで、負極や正極、電解質といった部材を固体で構成する「全固体電池」は、トヨタ自動車 <7203
    > などの研究グループが従来の3倍以上の出力を可能にする技術の開発に成功したこともあり、注目を集めている。オハラは固体電解質を手掛け、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトに参加した実績がある。

     同紙では、全固体電池向け材料について「20年以降の事業化を目指す」とするオハラのコメントを掲載。PBR(株価純資産倍率)は約0.3倍と、株価には足元の業績の厳しさがすでに織り込まれていることなどから注目している。

    提供:モーニングスター社

    ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160325-00512405-mosf-stocks

  • 売気配株数 気配値
    5,390 12,220

    気配値 買気配株数
    12,090 10,000

    今日は、12,220-12,090のレンジでしょうか。

  • 大量保有報告が提出されていました。
    主に野村アセットマネジメント株式会社の保有株式増加(約40万株増)によるものです。

    報告義務発生日 提出日 証券コード 対象会社 業種 保有割合(%) 増減(%) 保有者
    2016/2/15(月) 2016/2/19(金) 2146 UTグループ サービス業 8.60 1.28 野村證券

  • 株主総会の質疑応答が紹介されているのを見つけました。
    http://soukai.air-nifty.com/miyage/2016/01/post-6c13.html

    異議無しを叫ぶ方々は、今年も出席されていました。

  • 昨年は第三四半期発表時(同日)に、「自己株式取得に係る事項及び期末配当の決定に関するお知らせ」を発表しています。
    今年の第三四半期発表が近づいてきています。(SBI証券サイトによると、2016年2月10日発表予定)

  • 全体が下落相場にもかかわらず、ブラックロックが大量保有報告を提出しています!

    報告義務発生日 提出日 証券コード 対象会社 業種 保有割合(%) 増減(%) 保有者
    2016/1/15(金) 2016/1/21(木) 9041 近鉄グループホールディングス 交通業 5.03 0.00 ブラックロック・ジャパン

  • >>No. 1134

    下記のリツイートが拡散されているようです。


    どうやら、最新号の文藝春秋で日銀の黒田さんのインタビューが掲載されており、その内容から一月の追加緩和を期待できなさそうとの見方で、外人が日本株とドル円を売ってるようです。

  • DIホームページより

    芥川賞候補作品に、DIマーケティング社長・加藤秀行の「シェア」がノミネートされました

    この材料もユニークですね!
    候補者6人の中から選ばれます。

  • CNBCによると、ひふみ投信の組入比率の高い上位10銘柄(15年12月末)の中で、
    8位にDIが入っているようです。

本文はここまでです このページの先頭へ