ここから本文です

投稿コメント一覧 (617コメント)

  • 見直し買いだよ。
    業界2番手のアイビスがPER54倍まで買われて首位のセルシスがPER22倍はない。
    アプリの出来、プロユーザー数、課金モデルによる収益安定性、成長力、
    そして直近の話題性(=クリスタ2)でもセルシスが圧倒的に上回っている。
    まあPER54倍は祭りとしても、セルシスもPER30倍くらいまでは見直されていい。

    そろそろカンデラの売却話も出る。
    赤字事業抱き合わせのディスカウントが解消されて正当に評価される日は近い。
    こんなところで振り落とされてんじゃないぞ。

  • 無料だからダウンロード数が多いだけで課金している人は絶望的にいない。
    課金するのならみんなプロユースのクリップスタジオを選ぶ。
    アイビスペイントはおいしいところをセルシス(やアドビ)に押さえられたニッチアプリにすぎない。
    会社がちっこいから薄利多売のショボい利益でも会社が回るが、大きくなれば詰む。

  • いや個人が売っていると思うぞ。
    この銘柄はとにかく零細個人だらけで需給が悪い。
    クリスタ優待のため購入といいつつ、
    ちょこっと上げただけで売りたくなるような奴らだから。

    &DC3にしたって本決算以来さんざん腐して売った材料だろう。
    いまさらそんなくたびれた材料で売るのは個人だけ。

  • 逆日歩3円だったんだな。
    3円*2000株=6000円の出費で、優待5万円。

    2日で配当埋めはできすぎ。
    今日までは3月期末特有の需給があるからまだ安心はできないね。
    明日も買われるようなら本物の強さ。

  • エイチアイは共同持ち株会社化する前から赤字体質だった。
    アートスパークにぶら下がってからも赤字でずっとセルシスに無心していた。
    その放蕩会社が黒字化のめども立たないのに勝手な買収を決めて、
    金を工面してくれと言い出すもんだからセルシスがぶち切れたわけよ。
    この時点でエイチアイの切り離しを決断したんだろう。

    その後エイチアイを孫会社に落とした上で売却し、今月中にカンデラも売却して、
    11年続いたエイチアイとの悪夢の同棲生活が完全に終わる。

    UIUXは10年以上やって赤字脱却できなかったんだからいまさら大化けはない。
    いまさらZMPが大化けして自動運転の旗手になるのと同じくらいあり得ない。
    もう時機を逸してどうにもならないくらいに腐っている。

  • 期首の保守的見通しから1期、2期と上振れ気味で、3期あたりで通期の上方修正を期待していたんだが、例の破産の件で上振れ分が消えたと思うんだよね。

    「影響は軽微」は期首の保守的に見積もった見通しに対してであって、通期の上方修正は消えたと個人的には思っている。

  • >>No. 672

    SBIにいよれば1期発表は5月15日の16時。
    まだ1か月以上先の話。
    その前に5月の大型連休があるからまだ山あり谷ありだと思うよ。

  • カンデラが決まらなければ動けないだろう。
    言い換えればカンデラが決まればすべてが動き出す。
    通期見通しは書き換わるし、中計も新たに策定される。

    &DC3に関しては社長が売上利益は絵空事と認めたのだから費用も絵空事だろう。
    こんだけ儲かるのならこんだけぶっこんでもいいよね程度の認識。
    総会できつく咎められたようだから中計はまともな数字を出してくると思う。

  • 株価は400円前後でさざ波立っているだけ。年高も年安もあるか。
    今年は「先行投資の年」で、別件の投資先の破産もあったのだから、
    個人的には3期で下振れる可能性はあっても上振れはないと思っていた。
    糞決算をしれっと出してなんにもないのはちょっとムカつくけどね。

    明るい未来を語れば、これで3期を抜けたわけよ。
    3期を抜けたら投資家の目線は今期の着地ではなく来期見通しに移る。
    来期はさすがに大幅増収増益の見通しを出すはずだからね。
    3期の糞決算で「もううんざり」と投げられたところが最後の押し目になるはず。

  • 糞決算だったが予定通りの糞決算。一転下方修正したわけじゃない。
    3期を通過したら投資家の目線は来期見通しに移る。

    普通は3期を通過したら出尽くしになるもんだよ。
    本決算で糞業績見通しを出して9か月も売られてきたわけだから、
    残り3か月は来期の業績改善を警戒して買い戻す。
    買い方から見れば3期通過後のダメ押したところが最後の買い場。

  • アイビスはコロナバブル最高潮のときの業績を引っ提げて上場してきたのがはめ込みっぽい。
    自分はアドセンスをやっているから知っているが、昨年来の広告単価ダダ下がりは相当なもんだよ。
    広告収入頼りアイビスの来期以降の業績がどうなるかは見なくても分かる。
    課金移行したくてもクリスタという上位互換アプリがあるからうまくいかない。

  • カンデラは今週中に決まらないと大型連休前に手続きを完了させるのは無理だろ。

    個人的にはカンデラは安売りするくらいなら売れなくてもよいと思っている。
    カンデラを清算してUIUXから撤退することをはっきりさせば売れなくてもよい。
    悪いのは赤字受注しかできない糞事業であって社員は貴重な人材だからね。
    カンデラの高度IT人材を使って人材派遣業を始めれば楽にしこたま儲かる。

    最悪なのは売れずUIUX事業を継続すること。それだけは勘弁してほしい。

  • アイビスとカバーに強く張るのはやめたほうがいい。
    完全一致の競合企業が比較相手になるから適正株価が知れて突飛高できない。
    そこが競合不在で孤高のアイスペースとの違い。
    まあ、アイスペースのような大赤字で黒字化の目途もない会社を
    狂った株価まで買い上げるのは、いくら祭りでも頭おかしいと思うけどね。

  • 電動車は優勝劣敗がはっきりしてニオは負け組が濃厚になっている。
    北欧とかは補助金をやめたら売れ行きがガタ落ちになっているし、
    中国では値下げ競争が熾烈で採算が厳しくなっているし、
    小さなパイにはテスラとバイドの2社しか入らんだろう。

  • 今週も進展なしか・・・。
    来週はつらいなあ。
    大型連休前の手じまい売りと、カンデラ売却話のご破算懸念で売られる。
    ご破算は別に構わないがその後の筋道が分からないと不安で買えないだろう。

    ほんとセルシスの経営陣はダメだと思うよ。
    素人経営が世界的競争力を誇る会社のポテンシャルを最低限に抑え込む。


  • こんなイメージ。

    カンデラ売却失敗、UIUXは継続→大暴落
    カンデラ売却失敗、UIUXに言及なし→大暴落
    カンデラ売却失敗、UIUXは見直し→暴落
    カンデラ売却失敗、UIUXは継続する代わりに&DC3を見直し→大幅安
    カンデラ売却成功、UIUXは無償譲渡→無風
    カンデラ売却失敗、UIUXは清算→上昇
    カンデラ売却成功、UIUXで特益→上昇
    カンデラ売却失敗、UIUXは清算して新事業(人材派遣)に→大幅高
    カンデラ売却成功、UIUXで特益、自社株買い→大幅高。
    カンデラ売却成功、UIUXで特益、今期見通しを上方修正、自社株買い→暴騰

  • ニオの失敗は欧米でプレミアムブランドとして認められたいと考えたこと。
    欧米が中国メーカーに自国の自動車市場を明け渡すわけがないだろ。
    中国に市場を取られるくらいなら、あいつらはゲームチェンジするわ。

    ニオにしろバイドにしろ、どんなにがんばっても欧米でシェアは取れない。
    5Gで突出した華為に言いがかりをつけて追い出したようなことが起きる。
    チベットガー人権ガー覇権主義ガー・・・なんでもありだよ。
    中国メーカーは欧米ではなくて一帯一路の国々で拡販を目指すべきなんだよ。

  • 自社株買いは株価が上向いているときにやらなければ意味がない。
    クリスタ2を好感して3か月下旬に株価が動意づいたが、あの勢いに乗って3/28にカンデラ売却の開示、新年度入りで通期見通しの修正、新中計発表、自社株買いと立て続けに材料を出せば、いまごろ株価は年高を更新していた。
    下落基調のとき自社株買いしても一時的に踊り場ができるだけで株価は上向かない。

    明日はカンデラ売却失敗の開示だろう。
    足元を見るような相手とこれ以上交渉しても実りはないから打ち切りだよ。
    なにが気に入らないかって、糞開示を出して会社は来月8日まで休みなんだよ。
    怒りの凸電しようにも社員は雲隠れして知らんぷりだ。
    休み明けの8日が決算だからそこでうやむやにするつもりだろう。

    一方、相場は1日も2日もある。阿鼻叫喚のぶん投げ祭りにならなきゃいいけどな。

  • 決算説明書に書いてあるだろ。
    今期の新規事業やM&Aを織り込まず、前期のビジネスの延長線上の見通しだと。

    で、直近3か月の業績を見ると27%最終増益なんだから、
    今期も2桁増益になるとだれにでも予想できそうなもんだけどね。

  • ダメな会社は機を失する。
    3月末に合意していれば4月来の株高に全幅乗れたのに、
    株高局面が終わりを告げて調整相場入りするころ材料を出しても遅すぎる。

    足元を見る嫌な相手と未練がましくグダグダと交渉を続けて、
    ついに交渉決裂となって泣きすがったのが今回の延期だろう。
    合意しても相手の条件丸のみでセルシス側が大損する取引になるに決まっている。
    糞条件で合意してもアク抜けの材料になりようがない。

本文はここまでです このページの先頭へ