ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • メビウス、かなり戦略的なうえにいい感じで運の要素が絡んで面白い
    回復や防御を一手間違えると逝けるような緊張感がある
    でも現状ケットシーいないと厳しいような
    全員に配っちゃうとかどうでしょ
    スタッフの皆様、バランス調整頑張ってください

  • 今ある3Dプリンタは付加価値の高い小ロットのロングテール製品を作るためのもの
    それだってこれから盛り上がってく市場なのは間違いないだろうけど結局はニッチな需要しかない 
    それに対して産業界からの要請で作られ金型に特化したソディックの製品はどれだけの需要があるか?
    発想が違うので単純な比較にはならないけど、理解しておかなければならないのは大量生産に関してはこれからも3Dプリンタが金型に勝るのはあり得ないということ
    世界中でどれだけの型が作られているか、この技術でどれだけ新しいアイディアが出て生産性が高まるか、現場の方の声、ケータイ向けの射出成型機
    色々考えると今は天与のチャンス ここで枚数増やせる人が勝てる

  • >>No. 45226

    マッキンゼーだかのコンサルが携帯黎明期に普及予測してて桁一つ二つ違ってたなんてあったみたい 加速度を増す時代だからこそパラダイムシフトが起こり個人投資家にもチャンスがある そこだけ見れば良い時代です しかし毎日のように枚数増やしてしまう 今週を最後に自制しよ

  • 個人的には徐々にでいいでのす たっぷり利益ものってるのでここでの中長期の安心感を支えにして他で勝負してます 最近急騰銘柄も多くて幸せ

  • 良く分かりますその気持ち けどまともに商売しようとしたらもう避けて通れない 都内に住んでますが最近ほんとに中国人多いですよ ホテルにバスで横付けして買い物しまくって 腐敗マネーに世界が覆われてて気分が悪いけど相互依存の状況ではあまり意味のない考え方ですね スクエニの技術と歴史は再現性の低いゲーム作りを可能にしてるし無形である文化に根付いたコンテンツは彼らには作れません だからこそ心の奥底では日本に憧れてる 一夜にして稼働停止みたいなリスクは当然ありますが一番乗りでこの市場に進出した意味は想像以上に大きいと思います

  • 中国のオンラインゲームは既に欧州のCS市場より大きいってレポートで読みました
    14が大当たりとなると15も広く認知されるだろうしその頃にはPS4も販売されるはず
    んでケータイアプリでは世界一のパブリッシャーにもなりつつあるテンセントと組む 
    中国だけでこれだけの材料がありますが全く織り込まれてませんね
    抑圧された社会でまだまだ伸びしろの多いゲーム市場がどうなるのか興味深いところです

  • テンセント、プロジェクトフレア、アイドス買収
    世界で勝負するために正しい方向へ種をまいてるし
    スマホアプリの分野でも乱発気味にも見える
    リリースラッシュで急激に経験値を高めている
    ММОでは日本で唯一海外勢と戦えるノウハウを持つ
    二極化していく世界では未来志向の会社でなければ
    大きな成功はないでしょう
    技術者を大事にしてこのまま進んでほしい

  • >>No. 164160

    まずはテスラからってのは悪くない筋に思えますよね
    高級EV車っていうオンリーワンの事業だから他の会社が
    いきなりダメージを受けるような事態は避けられるだろうし

    パナとの工場の件が白紙になりましたなんて話が出てきたら
    それだけで株価が反応したりして

    バテナイスが世に出た結果、潰れてしまうような企業も
    出てくるでしょうができれば日本のメーカーにスピード感をもって
    採用してほしい技術です ビジネスの世界は健全な盛衰が必要
    もはや日本は停滞している時間はないと認識すべきだと思います

  • 乞食クレーマー共の幼稚な言いがかりに
    うまく対応したんだから拍手したいくらいだ
    平均年収に関しては答える気にもならない
    これからの社会はこういう足を引っ張るようなことをする
    馬鹿を切り捨てて前に進んでかなければいけない
    難儀だし悲しいことですがね

  • 今の乱高下からの来年度が非常に期待が持てますね
    ММОとソシャゲの利益が通年で貢献するし(個人的には課金者増は確信してます)
    任天堂が迷走中の今、史上最速で売れているPS4は
    コンシューマ市場で数年間は天下を取るでしょう
    CS市場が盛り上がるような事があればサプライズ材料にもなります
    来週の決算は年末年始どこ行っても売り切れてたFF10HDと
    新生でどんな数字が出るか楽しみですね

    しっかしソシャゲで何万円分もガチャやるくらいなら
    たかだか月1500円で楽しめる新生やればいいと思うんだけど
    ビックリマンでヘッドロココ出たぞーって自慢しあってる
    ようなもんだよね いつぞやのコンプガチャ問題って何だったのと思ってしまう

  • エコノミストって年寄り富裕層むきな気がしますね
    東洋経済やダイヤモンドと比べると記事が面白くないし情熱を感じない
    まあ上記3誌あたりと海外誌1つを毎週読み込んで未来を想像して投資すれば
    そうそう損はしないと思うのは甘いのでしょうか(笑)
    それとも皆さんある程度読んでて当り前の上で議論してるのか、、、
    何にせよ毎週頭は気合が入るね、というお話

  • に記事出てますね
    多層薄膜構造により小型軽量化でき、出力が飛躍的に高まった量子技術に基づく劣化しない充電池バテナイス
    とのこと

  • ガンホーの森下社長は発言見る限り経営者というより制作者としてプライドと情熱を持って仕事してるしああいう志のある人は素直に応援したいと思う
    つまらない風説や対抗心でマイナスに考えるより今勢いのあるとこと繋がりを持ったことをプラスに考えたほうが良いのでは? 時価総額が超絶に過大評価なせいで憎まれっ子な扱いなんだろうけど業界を取り巻く環境が悪くなる中あの規模の会社でラグナパズドラをヒットさせた実績は素晴らしいの一言だし
    スクエニはやれることが違う会社で株価は右肩上がりに評価されて数年後にはどえらいことになってるでしょう 含み益見てにやけながらホールドしてればいい

  • ガンホーの社長さんは生粋のゲーム屋でSBに金出させてスーパーセルと組むって戦略もお見事 ゲーム業界を活性化してくれる会社だと思うけどな
    ゲーセンは新生に総力を突っ込んでる今お遊び程度だろうけどスクエニはアドアーズの大株主の一員でもある訳で切り捨てる訳にもいかない事業でしょう

  • 色々言われてますが課題はどうやって成長産業を作っていくかですよね
    この面でも再エネ産業は大きな可能性を感じます
    防災減災スマートシティ都市化インフラ輸出
    サステナビリティという大きなテーマの中でどの角度から見てもNAGは中心に近いとこにいます
    この先メディアに名前が出る機会も多くなるでしょう
    代表者のインタビューなんかあると嬉しいですね

  • そろそろこのテーマで経済紙の特集が組まれるでしょうね
    上昇中さんの書き込みのような事実ベースでNAGは大きく取り上げられるでしょう
    もちろん小泉発言も
    それをニヤニヤしながら読んでる自分の姿が目に浮かぶ

  • 今新生をプレイしてるのは糞みたいな出来の旧時代初期から付き合い続けてる信者さんやβ版からやってるようなコアユーザーがメイン これから後発の11リタイヤ組(私もこれ)、新規の人達が加わります
    現状では日本発で楽しめるほぼ唯一のMMOなわけでそこに期待してパッケージ代を払ったユーザーが簡単にやめるでしょうか ましてゲーム内の物語や仕様は初動も初動で数年かけて完成するのです
    吉PはMMOマニアみたいな人で海外開発者との交流もありβの時点での評価も極めて高く実際に海外の人が今も大勢プレイしているしこれからも順調に増えるでしょう
    この規模のMMOの場合、プレイ人口は2~3年でピークを迎え6~7年でピークアウト、というのが私の感覚です ユーザー100万人、課金1300円というのはかなり控え目にみた数字で新作プロジェクトも続々みたいですしこの間の利益は安定どころか爆益だと考えます
    以上、私がスクエニ復活に張った理由でした お粗末

  • 国土強靭化、観光立国化による資産移転は時代の要請 万株に満たない個人ですが参戦させてもらいます

  • 大型MMOの中毒性、集金力をまだみんな過小評価してると思います 某掲示板等では批判が目につきますがMMOはユーザーの意見をフィードバックしてどんどん仕様を変えながら成長してくものなのでバッシングはあって当然なんです
    この先のピーク、PS4まで織り込むと課金者は100万人を超えると個人的には思いますが少なく見て一人月額1300円とすると年15600円 年間でソフト3本分の売り上げを100万人が数年間に渡って課金し続ける訳です
    旧14と新生の同時並行で開発を進め、失敗の補填ではなく最高の作品を作らなければという気合は完成度に現れています この業界も海外での売り上げを重視しなければならないのは自明ですが可能性を感じさせる会社は少ない ここは前に進めばいい環境が整ったことと過去の実績を考えると優位性はかなりのものです
    プレイ経験のない方には数年間課金とか肌感覚で解りづらいとは思いますが新生は間違いなく化け物級のソフトですよ

  • No.19188

    出来高

    2013/11/06 22:59

    5月くらいから出来高が異常に増えてる理由がわかる人います? シーテックでの注目度は凄かったし雑誌読むと素晴らしい技術が実用化直前まできてるみたいだし決算も悪くない 上がり続ける事がなければ逆もまたない訳で気になるんですよね 言っても詮無きことだけど株主がほぼ外人ってのは寂しい限り

本文はここまでです このページの先頭へ