-
No.1024
S高付近で買った人、もしS安に…
2020/05/08 10:14
S高付近で買った人、もしS安になったら今日だけで値幅ー1000円。
怖いな株は。来週の決算はどっちだろうね。
戻すの何年後か。 -
No.957
買った分は処分したので、後はど…
2020/05/08 09:59
買った分は処分したので、後はどこまで下落するか。上がるのも直ぐだけど下がるのも直ぐだね。
俺の空売りは生き返えって欲しい。 -
No.1063
強く買いたい
嫌な予感がしてきた。 寄るよう…
2020/05/06 17:16
嫌な予感がしてきた。
寄るようだと成で全処分がいいかな。寄らなかったら保持でいいとして。
業績うんぬんより癖が悪いのがここ。
株数が少ないから売り禁関係なくいち早く処分したい人が多そうだから寄り後下げるかも。 -
No.273
社長は不祥事の後、会長→監査役…
2020/05/02 18:50
社長は不祥事の後、会長→監査役となって今、社長に返り咲きしてるらしい。よほどの影響力がない限り出来ないよ。
不正会計もトカゲの尻尾に思えてくる。
子会社、関連会社、社員と優秀なんだけどね。
7日不安やな。 -
No.270
不祥事ググったら出てきた。 1…
2020/05/02 18:30
不祥事ググったら出てきた。
10年前の不正会計処理で役員入れ換えですね。
あと、2017年の不動産購入時のキックバック疑惑。最近沖縄の不動産も取得したみたいだし、何かあれば7日の株価で分かるでしょう。
買うの早まったかな。 -
No.36
何でこんな量の売買で売り禁にな…
2020/05/02 09:29
何でこんな量の売買で売り禁になるんだ?
総数が少なすぎて機関のオモチャになるのを防ぐためか?
機関は売り禁でも売ってくる。
5/7寄ったら恐いな。 -
No.14
業績よくてもダダ下がり、反対に…
2020/05/02 06:45
業績よくてもダダ下がり、反対に赤字ダラダラでも爆騰する。
新薬開発には金がかかる。→株価上がる。→急落を見据えて売り禁。→増資。
そんなに増えてないのに売り禁したのが引っ掛かる。
ここが自己資本比率が44.6%負債多に対し、テラは56.3%、アンジェスは95.5%共に負債少。
考えすぎかな? -
No.1467
今日の出来高140万程で貸借比…
2020/05/01 23:38
今日の出来高140万程で貸借比率が0.24で残が30万株?もないのに踏み上げってあるのかな?
売り禁でも機関は出来るんでしょ。それが恐い。 -
No.1312
みん株は信用してないけど アン…
2020/05/01 19:59
みん株は信用してないけど
アンジェスやテラは買いたい株の上位5位に入ってたけど、ここはまだです。
今からですかね -
No.474
白の密情報で大量保有報告が3機…
2020/04/27 10:13
白の密情報で大量保有報告が3機関からでてるんじゃないの?
空売りは両建てで噴火の肥やしと思いたい。
発射14日前‼️ -
No.426
外資の空売りの数ハンパねぇな。…
2020/04/21 06:17
外資の空売りの数ハンパねぇな。
かと思えば大量保有の報告もある。
マグマがだいぶん溜まっとるような!
連休後噴くか? -
No.142
コロナ禍が世界の大原油地帯を襲…
2020/04/12 19:00
コロナ禍が世界の大原油地帯を襲う
サウジアラビアの新型コロナウイルス感染拡大にさらに悪影響を与えるのは隣国イエメンである。
サウジアラビアが主導するアラブ連合軍が内戦に介入してから5年が経過したが、イエメンでは数万人が死亡し、コレラ流行など深刻な人道危機が起きている。イエメンでは4月10日、初めて新型コロナウイルス感染者が確認されたが、国連は3月下旬、「紛争をやめ、生命を守るための本当の戦いに注力すべきだ」と危機感を露わにしている。
新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるための手洗いは、世界各国で今や日常的な光景となっているが、内戦で荒廃し清潔な水が非常に乏しいイエメンでは数百万の人々にとっては手が届かないぜいたくな行為となっている(3月26日付AFP)。サウジアラビアも国民の衛生意識はけっして高いとは言えない。2012年にMERS(中東呼吸器症候群)が発生し、多くの犠牲者が出たが、当時のWHOは同国の公衆衛生レベルの低さを問題視していた。
感染爆発が起きているイエメンから次々と新型コロナウイルス患者がサウジアラビアに押し寄せ、感染者が増えていることは容易に想像できる。この事態に慌てたサウジアラビア政府は4月9日、イエメンの反政府武装組織フーシに対し停戦を呼びかけた。しかし、時すでに遅しである。フーシ側も停戦に応じないとしている。
サウジアラビア東部の大油田地帯はシーア派住民がマジョリティを占めていることからイランとの往来が多く、一部地域は3月上旬から封鎖されたが、原油の生産活動には支障は生じていないとされている。しかし、イラクに加えてサウジアラビアで新型コロナウイルスが蔓延し、隣接するアラブ首長国連邦(UAE)やカタール、クウェートなどアラビア半島での原油生産にも悪影響が及べば、世界の大原油地帯(日量2000万バレル以上)が新型コロナウイルスのせいで封鎖されるかもしれないのである。
リーマンショック後の2011年、リビアの政変による供給の大幅減を材料に大量のマネーが原油市場に殺到し、原油価格は1バレル=100ドル超えとなった。新型コロナウイルスによる不況を警戒して世界の中央銀行が再びマネーを大量に放出していることから、中東地域での未曾有の地政学リスクが火種となって、原油価格が再び高騰するリスクが生じているのではないだろうか。 -
No.240
今日はうまいこと刺さって買い増…
2020/04/08 13:21
今日はうまいこと刺さって買い増し出来た。AVG上がったのは仕方ないが予定数量買ったのであとは放置。
トランプはやるときゃやるよ。
大変参考になります。
2020/05/09 20:37
大変参考になります。