ここから本文です

投稿コメント一覧 (51コメント)

  • 決算発表後大きく変化ありませんが同規模他社との比較

    マーベラス 504億(11/9 528億)
    売上 8402(オンライン 5129)
    営利 1465(オンライン 1151)
    広告費 813

    クルーズ 379億(11/9 322億)
    売上 6728(オンライン 3098)
    営利 551(オンライン 349)
    広告費 1145

    エイチーム 356億
    売上 4610(オンライン 2331)
    営利 520(オンライン 549)
    広告費 1817(オンライン 493)

    klab 318億(11/9 435億)
    売上 6135
    営利 720
    広告費 615

    Aiming 297億(11/9 307億)
    売上 2998
    営利 599
    広告費 605

    gumi 245億
    売上 5056
    営利 -968
    広告費 1004

    マーベラスとしては目立った動きはないですが同規模他社との比較を

    クルーズはエレストの12月CMもセルランに大きな変化なく、FFGMは失速ながら株価は決算発表から上昇
    エイチームはユニゾン、三国大戦スマッシュ、ダービーインパクトで堅実
    klabはスクフェス減速、AoE、新作パズルはヒットの兆しなしで状況厳しく
    Aimingはロスレガの売上は利益に貢献しそうなランキングを維持
    gumiはスクエニ名義のFFBE、LINE名義の三国志ブレイブのCMも効果薄で巻き返しできるか

    どこも手持ち材料が少ない状況でマーベラスとしては
    ログレス海外好調、国内は10,11月の低迷から12月復調で3Qどうなるか
    新作発表や海外展開などの材料待ちの状況ですね

  • マーベラス 528億
    売上 8402(オンライン 5129)
    営利 1465(オンライン 1151)
    広告費 813

    klab 435億
    売上 6135
    営利 720
    広告費 615

    クルーズ 322億
    売上 6728(オンライン 3098)
    営利 551(オンライン 349)
    広告費 1145

    Aiming 307億
    売上 2998
    営利 599
    広告費 605

    マーベラスは主力ログレスの売上減があるけど
    ブラウザゲーム含む他アプリ堅調
    ログレスの海外展開とIBMクラウドを使った作品に期待

    klabは売上は高いけどスクフェス、ブレソル等IP使用料が売上の20%程度あり
    スクフェス、ブレソルはCM済みで売上は下降ぎみ
    AOEが利益貢献するかは不明

    クルーズは積極広告により売上増えたものの
    エレストはCM第2段では売上回復せず
    広告費が高すぎるため広告費削減後の売上次第
    FFGMはスクエニとのシェア比率不明だけど次のQで貢献

    Aimingはログレスで利益を出しつつ
    次アプリの開発、広告に積極的
    開発費を無形固定資産に計上していないこともあり特損リスク低い

    こうみると利益がでる体質のマーベラスとAimingが相対的によくみえるなぁ
    klabは少しきびしそう

  • エイミングの決算資料動画をみて少し修正
    マーベラスオンライン2Q中身予想
    (前提としてログレスに関しては売上、利益、費用はエイミング同額として予想)
    売上3.5億減(資料より)
    ログレス2.89億減(エイミング同額)
    ディズニー他0.6億減(売上減とログレス減の差)
    利益0.2億増 広告費(オンライン以外含む)1.8億減(資料より)
    ログレス利益3億減(売上2.89億減 エイミング同額内広告費1.1億増 PF使用料0.9億減)
    ディズニー他利益3.2億増(利益減とログレス減の差 内1QディズニーCM分広告費2.5億程度減予想)
    (他オンライン以外含む広告費減0.4億程度減)

    エイミング3Q中身予想
    売上1.5億減(資料より)
    ログレス2.89億減(資料より)
    ひめがみ他1.36億増(資料より)
    利益3.7億減 広告費1.7億増(資料より)
    ログレス利益3億減(売上2.89億減 動画より内広告費1.1億増 売上減によりPF使用料0.9億減)
    ひめがみ他利益0.7億減(利益減とログレス減の差 動画より内ひめがみ広告費0.6億増)

    マーベラスの方が売上減が大きく利益が増えている理由は
    ・クロノドラゴンの初動失敗、ひめがみ絵巻の初動好調
    ・クロノドラゴンよりひめがみ絵巻の方が広告費が高い
    ・1QでディズニーCM費用分広告費の減少
    ・海外NBAでの利益増
    といったところでしょう。
    海外へのライセンスアウトは売上増加は少なく、
    利益に直結して NBA が地味に利益増に貢献しているのかな

  • マーベラスとエイミングの決算説明資料から数値をピックアップ
    マーベラス
    売上 1Q 2Q
    オンライン 5479 5129
    コンシューマ 1655 2086
    音楽映像 912 1189
    合計 8045 8402

    営利
    オンライン 1125 1151
    コンシューマ 263 327
    音楽映像 306 270
    合計(調整後) 1376 1465

    広告費 993 813

    エイミング
    売上 3151 2998
    営利 977 599
    広告費 433 605

    マーベラスオンライン2Q中身予想
    売上3.5億減
    ログレス2.5億減
    ディズニー他1億減
    利益0.2億増 広告費1.8億減
    ログレス利益1.3億減
    ディズニーCM費用2億減
    クロドラ広告費0.5億増

    エイミング3Q中身予想
    売上1.5億減
    ログレス2.5億減
    ひめがみ1億増
    利益3.7億減 広告費1.7億増
    ログレス利益1.3億減
    ひめがみ他広告費1.5億増
    開発費ロイヤリティ他1億増

    DQ、FFと競合も増えてログレスの売上減は予想できたこと
    ログレスの国内は月1億以上Q3億以上減もあるでしょう
    年末年始等の重要な時期以外のログレス国内広告費も押さえて回収も必要かな
    売上3億減プラットフォーム支払い1億減広告費2億減で利益維持くらいが目安かと

    3Q以降について見えているのはログレス台湾他への展開、VD、コンシューマ作品
    3,4Qが繁忙期とはいえ国内ログレスの売上減をカバーするのは難しそう
    利益は海外ログレスや広告費削減等でなんとかなる可能性はありますが、
    売上は追加の案件がないと厳しいかな
    ただ、マーベラスのオンラインは
    去年のディズニーや今年のクロドラのように直前に発表があるので
    それ次第で通期予想達成の難易度は変わってくるでしょう
    2016年にリリース予定のタイトルでIBMのクラウドを利用した
    オンラインゲームの運用を開始する予定というのが
    今期中なのかも気になるところ

    エイミングはログレス依存度がマーベラスより高いので状況は厳しいか
    直近ではロストレガリアのスタートはよいので
    ランキングの安定、上昇を目指して広告費はもう少し必要そう

  • 決算で気になった販管費を抽出してみました
    1Q 前4Q 前3Q 2期前4Q
    販管費 3832 10562 7480 6939
    販管費(Q) 3832 3082 2850 1734
    広告費 993 2035 不明 1157
    手数料 不明 4994 不明 2857

    参考 1Q 前4Q 前3Q 2期前4Q
    オンライン売上 5479 15379 10561 8877
    手数料想定(売上30%) 1643 4613 3379 2840

    広告費10億の内訳は以下くらいかな
    ログレス5億
    ディズニー2億
    その他3億

    前期1年で2000だった広告費がこの1Qだけで1000となっています
    ログレスCMが前3Qからなので
    前1Q300
    前2Q300
    前3Q650
    前4Q750
    1Q1000
    くらいの推移と予想してます

    ディズニーCM効果は若干あったとはいえ口コミで十分だったのか
    CMでは大きな売上増に結びつかずディズニー単体では赤字になったと思います
    広告費をペイできないのあればしばらくはCMはせず
    機能拡充でもう少し売上増、ユーザ定着がみこめるようするべきかな

    ディズニーは一定のユーザは定着していると思うので
    売上を若干落としても広告費押さえれば
    1,2億は営業利益アップ可能かもしれません

    あとはQonQの減収の主因になった音楽映像については
    1Q期間に実施した舞台について実績計上は第2四半期としています
    第2四半期がどのくらい増えるのか確認しないと判断ができないものの
    1Q売上912、営利306
    前4Q売上1532、営利352
    と利益率が上がっているので順調なんだと思います

  • エイミングの決算説明資料流し読みしたかぎりでは
    > 共同:1Qの売上高と同規模を維持し、7百万円の減収となった。
    ログレスの売上はほとんど変わってなさそう

    > ひめがみ絵巻
    > 開始30日で売上高1億円越えのペースで出だし好調!
    ひめがみ絵巻はiOS 100位 Android 70位で月1億超
    ディズニーは4月から6月は50位前後だったので月2億?
    スカイガレオンは平均は圏外も多くて平均したら200位近くだけど、
    イベント時に50位前後になるので月5千万?(ケイブのゴ魔乙4月、5月と売上同じくらいで費用は極小?)

    オンライン売上としては前期にくらべてディズニーが1.5ヶ月分増とスカイガレオンで4億増くらいは増えるかな
    その他オンライン、他ジーモード分は決算資料をみて再予想
    ディズニーのCMとIP使用料なんかが想像できる資料もだしてくれるとありがたいな

  • 今週末はCM後のジェム増量セール(1人最大1500円)でランキングは順調でしたね
    しっかりユーザが増えているのではないでしょうか

    マジックキャッスルの特徴としては
    デコ等追加で若干アップ
    ジェム増量セール開始でアップ
    ジェム増量セール終了直前に駆け込みで若干アップ
    週末は他ゲームのイベントに押されてダウン
    日曜終わり頃に他ゲームのイベント効果が落ちるため若干アップ
    こんな理由で上下していると思うのでセール終了後しばらくはまた40位前後かな

    マジックキャッスルの売上は
    前期の2/24開始で前期4Qは平均40位くらい売上2億超と予想、
    今期1Qも20から60位くらいで推移しているので
    1Q6億超でQonQ比で4億くらい増でしょうか

    これからの課題としては
    ジェムセールス以外に定期的にセールスを上げる要素の追加が欲しいところ
    期間限定クエストの報酬充実やチップ&デールの追加等やれることはまだあると思います
    7月に入ればすぐに夏休みなのでそこで売上増の施策に期待です

  • 今期の売上については
    ログレスのデイリーランキングを単純にみれば
    1-3より4-6の方が良さそうですが、ログレス売上は微増くらいと思います
    ディズニーは前期1.3ヶ月稼働だったものがフル稼働になります
    ログレス、ディズニー以外ではG−Modeの売上追加とコンシューマではポポロクロイス牧場物語もあるので
    会社計画に対する4-6の売上に関してはいいものになりそうです

    7月以降は時期未定ですがヴァルキリードライブ、海外ログレスが加算されます
    モンスタースピリッツも稼働後に売上があがるようであれば、7月以降に本格的に売上貢献になりますね

  • 決算発表からだいぶ経ちましたが
    マーベラスのオンライン、エイミング、ログレスの状況は
    マーベラスオンライン売上推移
    1-3 2609
    4-6 2656(+47)
    7-9 3461(+805) ハイスクールDxD
    10-12 4443(+982) 三国志PHX、NBA、とらんぷ(、俺タワー?)
    1-3 4818(+375) ディズニー1.3ヶ月、海外NBA

    エイミング売上推移
    1-3 897
    4-6 1297(+300)
    7-9 1885(+588)
    10-12 2447(+562)
    1-3 3243(+796)

    ログレス売上予想(参考)
    1-3 5億
    4-6 13億
    7-9 25億
    10-12 35億
    1-3 46億

    両社ともに1年で1Qあたり20億以上の売上増になっています
    エイミングはログレスの売上予想の半分程度の売上増になっています
    マーベラスはログレス以外の売上も比較して大きいと思われるため
    4-6は他が失速
    7-9は他が復調
    10-12はリリースラッシュで大幅増
    1-3は10-12リリース勢が維持できず小幅増
    という結果でしょうか

    最近のログレスの動向としては
    GooglePleyデイリーランキングの平均
    1月 9.9
    2月 8.7
    3月 7.2
    4月 4.6
    5月 7.4

    AppStoreデイリーランキングの平均
    1月 10.9(最高3、最低34)
    2月 10.3(最高4、最低21)
    3月 8.9(最高2、最低19)
    4月 7.1(最高4、最低14)
    5月 9.5(最高2、最低18)

    GooglePlay、AppStoreのランキングは
    ログレスのイベント内容やその間隔、他社アプリのイベントとの重なりで上下します
    GWなどの大きなイベントがなかった4月のデイリーランキングの平均はよかったですが、
    AppStore最高順位は4月4位、3月は瞬間1位、5月も最高2位があり
    その分イベントの隙間は20位近くまで落ちて平均値を落としているので
    売上金額は大きくかわっていないと思います

    調査会社AppAnnie(iOS & Google Play)月次ランキング
    1月 9
    2月 5
    3月 5
    4月 5

    AppAnnieの月次ランキングでは5位定着
    こちらは今後大きく変動しそうもないですね

  • 58%は2014年1-12月の割合ですね。
    エイミングの売上とログレス内訳は以下くらいかと思います。
    2014年1-12月 65億(内ログレス38億 58%)
    2014年10-12月 25億(予想内ログレス18億他7億 72%)
    2015年1-3月 32億(予想内ログレス23億他9億 72%)

    エイミングはログレス以外に売上が大きく変動する要因はないと思うので
    5億くらいはログレスの売上が増加したのではないかと思います。
    しかも、マーベラスとシェアした結果の
    エイミングの売上が5億増加していれば
    マーベラスも同等程度の売上は伸びていると思います。
    ログレス全体の売上としては前四半期が36億程度だと
    個人的に思っているので3ヶ月で約10億増で
    46億程度、月15,6億程度の売上になっていそうです。

    1月1週目のAppStore過去最高売上を記録した週の日次4位、
    2月AppAnieeの月間5位(28日間)、
    3月の瞬間1位
    と、どこの売上が貢献したかはわかりませんが、
    やはり3月1位の売上貢献が大きいじゃないかなと。

    加えて、ログレスの海外配信については
    ローカライズや広告のコスト、リスクの問題があるので
    NBA同様に実績のあるパブリッシャーに任せる方向でよかったと思います。
    ただ、マジックキャッスルの海外配信があれば、
    言語以外のローカライズはほぼ必要無く、広告もそれほど必要ないと思うので
    是非マーベラスが配信元になってほしいですね。

  • エイミングの有価証券報告書には
    売上65億
    Google27億
    Apple26億
    バンダイナムコ4.5億
    ディー・エヌ・エー2.8億
    とあります。
    また支払手数料19億とあります。

    これらからも
    マーベラスがログレスの売上を一括計上、
    手数料を全額マーベラスが負担、
    残りをエイミングと配分しているとは考えにくいです。
    売上、手数料もマーベラスとエイミングがシェアしていると思います。

    あとは運営会社か開発会社という分類は対して意味がなくて、
    権利をどれだけ持っているかが重要ってことですね。
    マーベラスが運営会社として名前を出していますが、
    会社規模やネームバリューからマーベラスが表に立っているだけで
    配分は1:1か若干マーベラスが多いくらいと思います。

  • エイミングの売上は以下を想定しています。
    > エイミングの1-12月の売上は65億
    > ログレス関連売上比率は58.1%ということで38億

    ログレス全体の1-12月が80億、キャリア支払い3割で24億、残56億とすると、
    エイミングのログレス売上38億をマーベラスが払うと
    マーベラスの取り分は18億になってしまいます。
    また、エイミングの主要取引先はマーベラスでなく、
    Google、Appleです。
    と考えると契約、会計上の詳しいことはわかりませんが、
    Google、Appleへの売上からシェアして
    エイミングの売上の中にも
    キャリアへの支払い相当の金額が含まれ
    考えるのが妥当かなと考えます。

  • オンライン事業を中心に現状をみると、
    ログレスの売上は
    AppAnnieの10月ランキングでは10月10億のFFRKより上
    10月の売上を10.5億と想定して
    エイミングのログレス売上資料から
    たぶん月間売上はだいたい
    1月0.5億
    2月1.5億
    3月3億
    4月3.5億
    5月4億
    6月5億
    7月5.5億
    8月8億
    9月11億
    10月10.5億
    11月12億
    12月13.5億

    エイミングの1-12月の売上は65億
    エイミングのログレス関連売上比率は58.1%ということで約38億
    ログレス全体の2014/1から2014/12までの売上を約80億とすれば
    マーベラスとエイミングの売上のシェアの比率はほぼ1:1になります。

    上記ではログレスの2014/10から2014/12までの売上は約36億
    10-12月は
    マーベラス:エイミングが
    5:5とすると18億:18億
    6:4とすると21億:15億くらい
    7:3とすると25億:11億くらい

    マーベラスとエイミングの10-12月の売上、営利は
    マーベラスオンライン売上44億 営利13億
    エイミング売上24億 営利3.5億
    くらいだった思います。

    もし1:1とすると
    マーベラスオンライン売上は
    7-9月は売上35億(内ログレス13億他22億)
    10-12月は売上44億(内ログレス18億他26億)
    NBA、トラ娘れ、ディズニーが
    ほとんど売上に貢献していないにも関わらず
    ログレス以外で売上4億増ということに。

    もし6:4とすると
    7-9月は35億(内ログレス15億他20億)
    10-12月は44億(内ログレス21億他23億)
    どちらにしてもログレス以外も
    売上のばしていそうです。

    これに追加してコンシューマ、音楽映像事業と
    今期からはディズニー、ジー・モードがあるという状況ですね。

  • 1位おめでとう
    持ち株の2割くらい追加しますね

  • 特損8.8億はがっかりですね。
    海王は今後の開発費を超える利益が見込めないという判断、
    テイマーバトルは来期以降のコンシューマの費用を
    今期で清算した形なのでどちらも仕方ないですね。

    ジー・モードの子会社化については
    純資産15億(見込)、純利益6億(見込)の会社を25億で
    子会社化できることはプラスなんじゃないでしょうか?
    まぁ、売り目線の人にとっては純利益6億(見込)も、
    来期の特損候補に見えるのでしょうが。

  • 他のアプリには土日にガチャとかのイベントがあったから
    マジキャスの土日のセールスランキングは大きく変わらずに
    順位をキープしていたってことは
    土、日の売上は順調に増えていたんでしょうね。

    他のアプリの売上が落ちてセールスランキングが上がって
    売上が増えているのが明確になっただけでしょう。

    マジキャスの売上微増でランキングキープ
    他の一部アプリはイベントで土曜売上急上昇、日曜には下降
    ということでしょう。

    正直、ランキングの上がり方は遅いと思うけど、
    口コミ中心、ガチャなしだったらこんなものなのかも。

    ゲーム内ではアプリのアップデートもありそうなメッセージもあるし、
    しばらくはCMもせずにアップデート、改善、ユーザ微増に対応しながら
    口コミで広がってじりじり上がっていく展開ですかね。

  • エイミング上場おめでとうですね。

    マーベラス、エイミングともにログレスが稼ぎ頭で、
    2014/10以降は特にログレスの売上比率が高くなっているでしょうし、
    共同でのログレスへの投資も継続するでしょう。

    エイミングは上場による資金調達と開発力で
    自社パブリッシングを増やすかもしれないですが、
    ログレスを越える利益をだす作品を開発し、
    育てられるかは今後に期待という状況です。

    そんな中で数値を求められたときに
    マーベラス、テンセントを巻き込んでの
    ログレスの世界配信なんてことも期待したいですね。

  • オンライン売上について他社との比較して3Qを予想してみると
    DeNAのFFRKは10月に月間売上10億突破したようですが、
    AppAnnieでは月次売上FFRK9位に対してログレス8位なので
    10月は10億越えでしょう。
    日次売上5位以上は3位2日、4位0日、5位0日でした。

    11月はポコポコがランキングを駆け上がったことで
    1位ランクを落としていますが、
    日次2位1日、3位3日、4位1日、5位2日
    とパズドラ超えもあり上位滞在期間も伸びています。
    10月より売上は上がっていると思います。

    AppAnnieの12月のパブリッシャーランキングでは
    klab、supercellを抜いてトップ10に入りました。
    スクフェスは12月こそランキングが低かったですが、
    1月のランキングはもとに戻していることから、
    売上が落ちたというより他アプリの売上が年末イベントで伸びて
    相対的にランキングが下がったと思います。
    klabの7-9の決算資料では売上60億
    海外やネイティブ以外を除くと国内ネイティブで45億程度の売上があり
    単純に3ヶ月で割れば一月約15億の売上と予想できるため、
    ログレスの12月の売上は15億以上になっているでしょう。

  • 2ヶ月ほど前の出来高急増時は
    日付 終値 前日比 出来高
    11/27 1,643 +233 36,977,700
    11/28 1,600 -43 22,058,400
    12/01 1,790 +190 40,238,100
    12/02 1,806 +16 22,668,000
    12/03 1,987 +181 45,958,300
    12/04 1,872 -115 44,951,500
    12/05 2,076 +204 45,871,400

    今回は
    日付 終値 前日比 出来高
    01/28 1,702 +172 24,063,200
    01/29 1,695 -7 11,442,000
    01/30 1,780 +85 11,951,400

    2ヶ月前に比べたら出来高少ないけど
    しばらくは徐々に上げていく展開がいいのかな

  • パブリッシャーランキングがklab、supercellより上ってことは
    ほぼログレスだけでスクフェス+天クラ、CoC+ヘイデイより売れているということですね

    これにマジックキャッスルも追加されれば
    安定してTOP10パブリッシャーに名を連ねるようになって
    DeNA、CA超えのステップアップもあるかもしれないですね

本文はここまでです このページの先頭へ