-
No.883
7月に入れば機関の仕掛けのよう…
2022/06/30 10:43
7月に入れば機関の仕掛けのような買い戻しや買いが入る場合があるのでそれに便乗するために今から買っておく手はあるかも。
-
No.881
FRBのパウエル議長が29日に…
2022/06/30 09:56
FRBのパウエル議長が29日にインフレ抑制を重視し積極的な金融引き締めを続ける姿勢を示したことから、世界景気の減速懸念が広がっており、投資家心理の重荷となっている。
-
No.843
中国の新型コロナウイルス感染防…
2022/06/29 08:39
中国の新型コロナウイルス感染防止の水際対策の緩和を好感した買いが先行したが、消費者の景況感悪化を映す指標を受け、売りが強まった。引け間際にこの日の最安値まで下げ、午前の高値からの下落幅は一時950ドルに達した。
-
No.842
インフレ高進に加え、これに対処…
2022/06/29 08:39
インフレ高進に加え、これに対処する連邦準備制度理事会(FRB)の急速で大幅な利上げが消費者の不安をあおっている。消費者信頼感が急速に悪化しており、消費の減速が経済の成長を抑制すると懸念される。
最新6月のミシガン大消費者信頼感指数確定値は50.2と過去最低を記録したことに続き、米コンファレンスボードが発表した6月消費者信頼感指数は98.7と、5月103.2から予想以上に低下し、昨年2月来で最低となった。特に期待指数が66.4と2013年3月以来で最低に落ち込んだことが影響した。消費者は高インフレや利上げで下半期の景気が減速し、景気後退リスクが上昇することを警戒している、とコンファレンスボードの幹部が指摘している。回答者の3割近くがビジネスの状況は下半期に悪化すると見ており、金融危機時の2009年3月来で最高の割合となる。
また、2020年8月で最高となる回答者が賃金が減少すると見ていることも明らかになっており、消費者の悲観的見通しが明らかになりつつある。必然的に下半期の消費、小売りにも影響を与えることになる。 -
No.806
トイレタリー業界は厳しい環境に…
2022/06/28 08:22
トイレタリー業界は厳しい環境には変わらないと思う
花王は売上については国内トップだがそのわりには利益率が悪い
社内で募集していた新事業案はどうなってるんだろう
今日は十分含み益出しているホルダーが権利放棄で売却してくるかどうか -
No.761
勢いないな ガイジン投資家は…
2022/06/27 09:20
勢いないな
ガイジン投資家はウリ玉半分は買戻したが残り半分はどうなるか
個人のカイが更に入ってくるかどうか
このままでは権利落ち後がどうなるか -
No.711
配当権利取りもあるが、ガイジン…
2022/06/24 14:24
配当権利取りもあるが、ガイジン投資家の持ち高調整が大きいみたい。
今後の欧米不安においてキュッシュ保有率を高めると株番組で言ってる。
だとするとまだズドーンはあり得るかもな。 -
No.708
花王が5%高 6月末の配当権利…
2022/06/24 14:17
花王が5%高 6月末の配当権利取り 「外国人買い戻し」の声も
2022年6月24日 13:56
花王が3日続伸。前日比282円(5.3%)高の5647円まで上昇し、2月3日以来およそ5カ月ぶりの高値を付けた。欧米の金融引き締めが進むなかでも比較的手掛けやすいディフェンシブ株とされる。12月期決算であるため、6月末の配当権利取りの買いを集めているようだ。株価は昨年末と比べ低調に推移していたので、市場では「外国人投資家が半期の持ち高調整で買い戻している可能性がある」(国内投信の日本株担当者)との声も聞かれた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
フィンランドとスウェーデンの両…
2022/06/30 10:56
フィンランドとスウェーデンの両国がNATO加盟となるが、正式加盟までにプーチンの動向に注意と株番組でやってるな。
またひと波乱あれば買えないな