ここから本文です

投稿コメント一覧 (460コメント)

  • >>No. 766737

    テプコマンさん、チャカポコさん、有り難う嬉しい極みです。
    この二年間いや三年間、あらゆる悪口雑言に立ち向かって、書き込みを続けられてきた信念と教養に心からの敬意を表します。

    この間、東電の情況は当初言われていたこととは正反対の方向に向かいつつあります。官房長官だった枝野幸男が最初に口走ったのが「債権放棄」と「株主責任」ですよ。おいらはその瞬間こいつに政治は任せられないと思いました。

    今影もかたちもありませんが、政治家として、この言葉の責任はどうとるんですかね。これひとつ採っても現在の東電批判が如何に根拠のない空論であるか理解できると思います。それでも判らない人は従軍慰安婦の河野談話を神棚に上げて拝んだら良いと思います。

  • >>No. 766740

    お気の毒ですが、放射能バラ撒きは犯罪ではないです。

    アナタはマンションの12階から外に出て中を覗いているような論旨ですな。自分が落っこちるほうがよっぽど先ですよ、^^

  • 最近の東電の実力は正確に伝わっているのですかね。

    二年前、東電の記者会見場はまるで犯罪者を追及するような詰問型の攻撃で終始していました。それが最近では記者の態度も「教えてください」「有り難う御座いました」と言う調子に変わってきました。
    現在の株価も世界が認めた常識的な価格なのでしょう、殆ど動きませんね。

    これまで東電が支払った賠償額は数兆円、その95%までが日本人及び日本企業に支払われています。例えば小名浜港、震災前まではただの田舎の漁港だったのが、今や超近代的な設備を誇る港に変貌しています。塵ひとつ落ちていないバリヤフリーの未来設備です。政府が金出したわけではないですよ、総て東電の賠償が寄与しています。これが動き出したら株価はどうなるか、想像はしても待てないのでしょうね。

    これに向かって未だに潰れろ、放射能バラ撒き会社、犯罪会社といった書き込みがたえないのは、他から来た亡国集団のヤラセです。丁度従軍慰安婦と同じだね、国会議員にもいますからね。

    テプコマンさん、お懐かしゅう御座います。憶えていてくださって幸せです。

  • 電力自由化が、本格的に始まりました。例によってマスコミは東電を守りの会社と位置付けているようですが、果たしてそうですかね。マスコミが、まだ事故の亡霊を引きずっているのがおかしくてなりません。

    すでに外国への火力発電の輸出交渉は成立したようですし、事故の中、全関東に一瞬の切れ目もなく電力を送り続けた実力と、六兆円を超える売上高、あれだけの事故を体験してビクともしないガバナンスを見せ付けられると、警戒すべきはむしろ他の電力会社ではありませんか。東電の自由化攻勢をまともに受けたら、東北電や北電など、ひとたまりもなく併合されてしまうでしょう。

    ガス会社や製鉄会社など、発電所を造るでしょうが、東電の規模に比べたら数百分の一程度です、小さいから安い、安ければ儲からないという倒産の図式が当てはまります。まして、孫何某の太陽光など、ある日台風が来れば風圧で何百枚と言うパネルが宙を舞う大事故となり、アッというまにご破算です。

    昨日今日の株価に神経を使うのもわかるが、こうした視点こそ現在の安倍内閣が目指す、日本に必要な経済感覚ではないでしょうか。

  • >>No. 648992

    塩田氏って誰のことかね、おいらはアンタに聴いているんで、
    答えられるなら答えてみなよ。木っ端微塵にしてやるからよ。

  • 東京オリンピック決定!!

           おめでとうございます

  • がん細胞だけ破壊、治療装置開発…住商と阪大

     住友商事と大阪大は6日、がん細胞だけを破壊する特殊な放射線治療の実用装置を開発したと発表した。

     これまでの機器に比べて、患者の負担や副作用が少ないのが特徴で、治療が難しかった悪性脳腫瘍、悪性黒色腫(メラノーマ)などに有効だという。

     来年にも1号機の製造を始め、2016年頃に厚生労働省に許認可を申請する。患者が全額を負担する自由診療であれば、同年から利用できるようにする。

     開発された装置は、一般の病院でも設置できる大きさ(幅、高さ、奥行き各20メートル)。中性子を発生させるため液体リチウムを採用し、被曝ひばく量を従来型機器の10分の1程度に抑えられるという。

    (2013年9月7日18時28分 読売新聞)


  •  米ワシントンの有力な政策研究機関「戦略国際問題研究所(CSIS)」のジョン・ハムレ所長(63)は30日、東京都内で読売新聞のインタビューに応じ、日本の原子力政策について、「現在の最大の問題は、政府に対する信頼性の危機だ」と述べ、原発の再稼働に向けて、政府が規制組織の強化などに全力で取り組むべきだとの考えを示した。

     ハムレ氏は、原子力規制委員会について「十分に強力とは言えない」と指摘し、専門的な支援が必要とした。東京電力福島第一原子力発電所周辺の除染事業を行うための新たな組織が必要だとの認識を示した。

     また、日本が世界の核不拡散体制の強化や原発の安全性向上に果たしてきた役割を評価し、「日本が原発をやめれば、世界の不拡散体制が劣化していく問題がある」と強調した。

    (2013年8月31日10時23分 読売新聞)


  •  東京電力福島第一原子力発電所で汚染水を巡るトラブルが相次いでいる問題で、経済産業省は26日、東電に対して、汚染水対策の専門チームの設置など対策強化を求める。

     茂木経産相が同日午後、福島第一原発を訪れて指示する。

     福島第一原発の貯蔵タンクから汚染水300トンが漏れた問題について、経産省は、日常の点検不備など、東電の人為的ミスの側面が強いとみている。「技術・資金の問題というよりも、現場の対応力の問題」などと指摘しており、東電に対する監視体制も強化する方針だ。

     東電の社内では、これまで汚染水関係の専門家の発言力が低かったとされている。このため、専門チームには、汚染水対策の知見が深いゼネコンなどに、助言を求めることも検討する。

    (2013年8月26日15時09分 読売新聞)

  • 官房長官、解決へ「予備費活用含め、すべてやる」
    2013.8.26 12:44 産経

     菅義偉官房長官は26日の記者会見で、東京電力福島第1原発で高濃度の汚染水が漏れた問題について「茂木敏充経済産業相に対し予備費の活用を含め、できる限りのことを行うよう指示している。解決に向けてできることはすべてやるのが政府の方針だ」と述べた。

     汚染水の問題が2020年の東京五輪招致への影響が指摘されていることについては「外務省経由で各大使館への説明や情報提供を適切に行っている。言われているような影響はない」と語った。

  • >>No. 628884

    かまわんぞうさん お久しぶりです。

    おいらも未だに持ち続けていますよ。100%減資、債務超過、法的整理、こんなことを2年間、呪文のように唱え続けている人たちの執念にも敬服しますが、良く観察すると人が変わっているんですよね。売り方の拠り所が進歩していない証拠なのかなと思っています。

    ところで新潟県知事が判らんことを言っています、チェルノブイリを処理した旧ソ連のほうが立派だったって、事故の実態を隠蔽して作業員に上半身裸で土運びさせたソ連のほうがですよ。麻生大臣の失言に勝る大失言を指摘しないマスコミ、こんなマスコミにリードされる日本の世論、嘆かわしい限りです。

  •  午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
     午前9時2分、私邸発。
     午前9時18分、官邸着。
     午前10時8分、下村博文文部科学相、山中伸一文部科学事務次官が入った。同21分、山中氏が出た。同36分、下村氏が出た。
     午前10時44分から同11時30分まで、杉山晋輔外務審議官、針原寿朗農林水産審議官、石黒憲彦経済産業審議官、桝野龍二国土交通審議官、山崎達雄財務省国際局長ら。午後0時8分から同11分まで、上月良祐自民党参院議員。
     午後0時41分、官邸発。
     午後0時53分、東京・南青山の青山葬儀所着。元東京電力福島第1原発所長の故吉田昌郎氏の告別の会に参列し、献花。同55分、同所発。同1時8分、官邸着。(2013/08/23-13:36)

  •  原子力規制委員会は14日、東京電力福島第1原発の廃炉に向けた長期的な安全管理に必要な措置として東電が提出した「実施計画」を認可した。規制委は計画に基づき、東電が適切に安全管理をしているかなどを監視し、事態の変化や計画違反があった場合には、東電に措置命令や計画の変更命令を出すことができる。
     田中俊一委員長は「事態は流動的で、いろいろなことが起こりうる。今後も実施計画の見直しは必要だ」と述べた。
     規制委は昨年11月、事故を起こした福島第1原発を通常の原発とは異なる規制を行う「特定原子力施設」に指定した。東電は、溶け落ちた核燃料の冷却維持や電源の確保、放射性廃棄物の管理など長期的安全確保に必要な措置を実施計画にとりまとめて規制委に提出。規制委が専門家を含めた検討会で内容を審査した。
     規制委は、冷却維持などがバックアップも含めて準備されていることなどから、実施計画を「災害の防止上十分なものになっている」と評価。一方で、問題化している放射能汚染水の漏えいなどに対しては「リスクに対するさらなる取り組みが必要」とした。

    (2013/08/14-12:45)時事

  • >>No. 615683

    発電による熱の問題ではない。かせきねんりょうをもやしてはっせいするCO2が問題なのです。妙に勘違いしないで下さい。

    「地球温暖化防止に原発を」というのはまさに正しいのです。

  • 不思議なことがあるのですが、事故発生直後からおいらはこの掲示板を見ていますが、当時から上場廃止、株主責任、100%減資、国有化と同じ叫びが聞こえていますが、一向に実現しませんね。もう二年、同じことを言い続けて、好い加減間違いに気が付かないんですか。それとも最近参加したので昔のことは知らないんですかね。どっっちにしてもお粗末ですな。

  • 最近騒がれている汚染地下水、これは何時頃から始まったんですか。

    早い話が井戸水でしょう、原発の事故前から、一日も休まず流れていたのではないですか。事故が起きたからと言って突然発生したものではないでしょう。だったらそのまま海に流しておけば良いんです。汚染した水は近海に沈殿して魚が餌を食べても直ぐに排泄され、やがて消えてゆきます。

    汚染された魚がアメリカまで回遊して、数億ベクレルの放射能が検出されるなんて、地球の大きさを認識していない小学生レベルの被害妄想。海は巨大な浄化槽です。

    こういう議論をすると馬鹿呼ばわりする言論の弾圧が必ず起こる。日本から言論の自由を奪ったのは、民主党の誤った政策とマスコミのポピュリズムに他なりません。その証拠に麻生太郎がナチスの話を引き合いに出したら、途端に日本中の政治家までがよってたかって袋叩き、橋本徹の慰安婦問題も同じこと、日本には言論の自由も表現の自由もないんです。これは亡国の元ですね。

  • >>No. 609329

    >8月・9月と楽しみですよね!!

    はい、そのとうりです。汚染水漏れと言うのは一見悪材料ですが、反対側から見ればそれだけ核心に近づいていると言うことで、放射能はドロップアウトした原子炉以外から漏れているわけではないですから…。

    3:11当日、電柱が倒れた等の物理的事故は別として、千数百万世帯の関東全域の世帯と工場に対して一瞬たりとも停電を起こさず首都の治安と産業を守りぬいた東電の功績、その責任感と使命感は事故の責任を補って余りある。おいらは歴史に高く評価されるべきだと思っています。

  • >>No. 609308

    >その方々は今でも我が恩師だし、未だ夢に向かって突き進んでいる(と思う)

    買いきまさんこんにちわ、
    おいらも200円で買った株を未だに1株も減らしていませんよ (^o~;
    今では騰落を気にする段階ではなくなってしまったし、最近消されるとか落とされるとか言った噂が飛び交って、マトモな投稿ができそうもないので黙っていました。 買いきまさんがそれにもめげず、投稿を続けておられることに一種の驚きというか、敬意を持って拝読させていただいております。

    このところ気が付くのですが、以前なら大問題となった汚染水漏れ、何億ベクレルと言ったものが株価に影響しなくなりました。これは外資にとって、東電と福1の事故は完全に切り離され、別次元の出来事になっている為でしょうか。事故の拡大を祈り、東電の崩壊を歓迎する人たちにとっては容易ならぬ事態ですね。

    刈羽原発の再稼動、9月の東京オリンピック開催決定を楽しみにしています。

  • >>No. 608678

    戦争しろとは言ってない。自衛権の発動と言っているんだ。

    そんなに韓国に頭を下げたいか、お前ら民主党か

  • 自民党高石早苗が、8月15日の靖国神社参拝を公言した。

    日本人として至極当然であり、共通の感覚であると思う。しかしこれに韓国は猛烈な反発を表明すると思う。これは今から判りきったことだが、明らかに内政干渉であり、主権への挑戦である。抗議の内容によっては宣戦布告と捕らえても良い。日本は国威をかけて自衛艦を動員し、竹島を包囲するべきである。

    包囲するだけなら、日本固有の領土に対して行う行為だから憲法九条に違反しない。韓国が一発でも撃ったら自衛権の発動。徹底的に打ちのめしてやれ。韓国は陸軍しかないから戦争できない。数時間で決着が付くだろう。

    国際的に抗議すれば係争地であることを認めるわけだからハーグの国際裁判所に提訴するだけ。安倍内閣にはそれくらい骨のある対応を望みたい。
    どうせ遠からず潰れていく国だ。何時までも勝手を許しておく必要はない。

本文はここまでです このページの先頭へ