-
No.1644
最低賃金50%引き上げは、事実…
2021/12/16 22:00
最低賃金50%引き上げは、事実上の通貨安&インフレ容認ということ。
20ドル/1リラ上等ということだろうね。
ロングで頑張っている人達は、物事は自分の都合のいいように解釈してしまうものから要注意だよ。 -
No.959
本当に瞬間的に1.5円往復して…
2021/12/16 19:43
本当に瞬間的に1.5円往復して指値の約定は掛からずロスカットのみ施行されるミナゴロシアタックが3年に一度は必ず起こるのがリラ。
維持率500%でも余裕でドボンになるから気を付けられたし。 -
No.565
7.500でフルレバとかやって…
2021/12/16 17:36
7.500でフルレバとかやってたらSLどちらも死ぬから、せめて20時は維持率250%で迎えるベッキー。
-
No.387
トルコは輸出入のバランスが良い…
2021/12/16 16:03
トルコは輸出入のバランスが良いし経済も悪くないから、リラに関して言えば安定さえしていれば通貨安でも全く問題がない。
輸出や観光よる利潤を輸入業界に振り分けてうまく相殺すればいいから。 -
No.963
5円割ったらFX業者が取引中止…
2021/12/15 23:11
5円割ったらFX業者が取引中止にしそうだから、その辺りも警戒するフェーズに入った。
2008年末の旧リラ廃止のときは海外業者しか取扱い無かったからあの悲劇を知らない人が多いと思うけど、終わるときは本当にあっけない。 -
No.233
色んな思惑が渦巻いてるけど、介…
2021/12/02 17:38
色んな思惑が渦巻いてるけど、介入を成行で拾うのは難しいから、利確も損切りも指しておいた方がいい。
次があるかは分からないけど。 -
No.162
とりあえず15時はスルーか 厳…
2021/12/02 15:19
とりあえず15時はスルーか
厳しい催促がなければそりゃ中銀も動かないね。
ジリジリ8.2付近まで下がればクラッカー程度の介入はあると思う。 -
No.666
もう何回かは介入すると思う。 …
2021/12/01 19:09
もう何回かは介入すると思う。
とはいえ、ステルス介入を織り混ぜても、過度な売り浴びせを牽制する程度の効果しか得られないだろうけど。 -
No.533
介入は断続的に行うのが定石だか…
2021/12/01 18:37
介入は断続的に行うのが定石だから、売り浴びせによる介入再開の催促を上手く掴めば死ぬほど勝てる
-
No.486
ここは慎重になった方がいいポイ…
2021/12/01 18:19
ここは慎重になった方がいいポイントだね。
15時の時とは全然違って戻り売りのオーダーが入りまくっても素直に落ちない。
下手にSを仕込みすぎるともう一、二段上に連れていかれる可能性もある。 -
No.444
リラみたいなぶっ壊れ通貨の場合…
2021/12/01 17:57
リラみたいなぶっ壊れ通貨の場合は、成行だとポチった瞬間にスプが開くリスクがあるから面倒くさくても必ず指値でトレードするようするベッキー。
-
No.314
23日連続で前日高値に触れてい…
2021/12/01 15:25
23日連続で前日高値に触れていないから、前日高値に一瞬でも届けば短期でのトレンド転換点になるかもだけど、リラにはかなりのハードミッション。
無論軸足はショート
トルコは25年前からEU加盟申…
2021/12/17 23:24
トルコは25年前からEU加盟申請をしているけど地政学的、宗教的問題により一向に進展しないどころかルーマニアやクロアチアに先を越される始末。
第五次EU加盟国拡大から漏れて以降リラの信用はガタ落ち→リラ建て決済&株式取引中止→リラ廃止(2004年)→新通貨発行→高金利で個人を釣る→ファンドが喰い落とす→リラ建て決済&株式取引中止→リラ廃止(2008年)→新通貨発行(2009年)→高金利で世界中の個人を釣り上げる→ファンドが喰い落とす→リラ建て決済&株式取引中止←今ここ