ここから本文です

投稿コメント一覧 (196コメント)

  • 2013/09/28 17:36

    業績が上向けば買うし、じゃなきゃ買わない。

    それだけなんだよね。任天堂に関しては。
    今の状況で2Q決算を待つのはリスクが高いから売っぱらっただけなんだけどw。

  • >>No. 294239

    >10000円切るまで絶対買うなよw

    お前に決められる筋合いのお話ではない。
    俺が決めるw

  • >>No. 294237

    >だからさお前わ分割しない理由言えボケ

    10000割れるからw

  • >>No. 294236

    8000円〜〜(トーカ堂のテレビショッピング 北社長風)

  • >>No. 294234

    お前こそちゃんと読めよ。

    任天堂有利の記事の前は決着済みの市場って記事もある。

    都合のいい記事ばかり見て正当化したいだけだろw

  • >>No. 294228

    過去のIRも分析せずに投資してんだなw

    がんばって耐えてください。
    下がり切ったところでまた参戦するわw

  • >>No. 294227

    >彼らはネタにして好きなように上げたり下げたりします
    10年チャートをみても下があってもしれているのはあなたもご存知でしょう

    ファンドが儲かるのは個人から搾取するかなんですよ。
    10チャートの上げ下げだけで利益が出るほど株は単純ではない

    >断定しているようですが何か情報はあるんでしょうか?
    希望じゃないの?

    それはお前だろw
     
    >これもあなたの希望に近い話。
    待てないソフトNO1機種がパズドラZ
     スマホ用のパズドラでは子供に専用でゲームとして遊ばせられないでしょう?
     もちろん大人も専用機で楽しみたいですよ
     ボーナス後クリスマス前という発売する時期もすばらしい

    スマホと専用機両睨みだもんなガンホーにとっては稼げるところで稼ごうという資産を有効に使った戦略
    任天堂がどうこうって話じゃない
     
    >今日の日経新聞見ましたか?
     スマホ普及で現在の2倍ほど海外で普及するそうでソニーや任天堂もスマホゲーム開発に力を入 れ始めています。
     ターゲットは日本ではなくて海外なんですよ

    そうだよその海外での任天堂の売上が半減してるんだよ
    任天堂の存在感が低くなってる。

      
    >そうなの?
    ソニー株を700株のホルダーなんでそれはそれでありがたいことではあるけどねw
    富裕層はソニーが有利でしょうけど13年間中国市場が禁止されていた目的を考えたら任天堂の  方が恩恵を受けると勘違いしてましたw

    そんなことも知らないの?よく持ってるね

    >アメリカはシェールガス革命でどんどん景気が良くなってきています
       数年後日本や近隣国への本格的な輸出が始ります
       リーマンショック前の1ドル110円までなら充分可能性ありでしょう~

    中原圭介に傾倒しすぎなんじゃないの?
    未来の株価は誰にもわかりません。俺もねw

    >個人的には安部辞任して対中国対韓国と外交できる人を抜擢してもらい尖閣諸島棚上げを
      希望します。

    それも希望だろ!
    何言ってんだ!

  • >>No. 294223

    この会社の投資家への姿勢の方が悪意があると思いますよ。
    8回連続の下方修正では(次で9回連続) 上場会社としての見識がなさすぎるでしょう。
    そもそも今期初めの業績予想を売上7000億、営業利益500億円程度にしておけば株価は今頃15000くらいで安定していたと思います。

  • >>No. 294221

    オリンピック決定(娯楽部門)
    7年後です。

    ニーサによる株価分割(仮定)
    ありません

    ガンホーパズドラZ
    賞味期限切れ

    スマホ化(欧州)
    日本が先です。

    中国市場参入
    ソニー優位です。

    為替差異
    もう伸びしろは少ない

    アベノミクス(仮定 第四の矢)
    業績低迷だとここに売りが殺到する諸刃の刃です。

  • 2013/09/28 12:44

    任天堂が描いていた理想はこうです。

    3DS大ヒット

    25000円の3DS爆売れ

    ライバルより1年先んじてWiiU35000円で投入し次世代プラットフォームの主導権を握り
    ソフトビジネス独占

    しかしこの目論見は全て外れました。
    全てです。
    株価が上がるのは目論見通りあるいはそれ以上にビジネスが展開した時です。
    ガンホーやソフトバンクなど急上昇している銘柄は全て想定以上の結果を残しているからです。

    一方で任天堂はどうでしょう。
    値下げに次ぐ値下げ
    2DSの投入
    市場縮小

    今の株価はこれらを反映したものです。
    新しい計画を立て目論見通りに展開して初めて上昇に転じるのです。
    今のところその兆候はありません。
    ポケモン?それは新しくもなんともありません。最初の計画からあったものです。織り込み済みなのです。
    上昇するとすれば2DSの大ヒットしかありません。

  • >>No. 294215

    それから売りなんてやりませんのであしかずw

  • >>No. 294215

    スマホねえ

    ミーバースだろ?
    スマホの前に3DS版が先だから
    それが出てしばらくしてから参戦でも遅くないなあ。
    まあ俺は様子見ながら買うのでご心配なくw

  • >>No. 294210

    おいおい
    なんだか業績じゃなくてただ株価を吊り上げたいだけになってるぞ話が。
    妄想だろお前の。

  • 2013/09/28 11:42

    任天堂はゲームの完成度では今でもトップクラスです。
    ではなぜ売れないのか?
    体験を制限しているからです。
    スマホで任天堂のゲーム体験ができないのはナンセンスです。
    多くの人がスマートフォンを手に入れて最初にすることはアプリを入手することです。
    多くの人が"マリオ"と入力したはずです。
    しかしここで初めて任天堂の商品がスマホで楽しめないことを知ります。
    この時点でどれほど落胆するでしょうか?
    ゲームは無くても困らない商品です。
    しかし体験を繰り返すことで無くてはならないものに変わる。
    そのチャンスを逸した。
    入り口は大きく開いていることが大事なのです。任天堂はその入り口を閉じてしまった。当然客足は遠のきます。
    最悪だったのはスマホが急速に普及した2011年前後の頃任天堂はWii、DSにほとんどソフトを投入しませんでした。
    釣った魚に餌をやらず新しくハードを買うことをユーザーに迫ったのです。つづく

  • >>No. 294199

    売上関係ないってw

    大有りでしょう。
    株価が下がる典型的な場面が下方修正。
    売上目標というのは通常保守的に出すものなのだよ。下方修正した時の影響が大きいからな。でその保守的な目標値を下方修正しなければいけない状況というのは会社が予想できないマイナス要因が働いているからだ。

    以前にも書いたが任天堂の過去10年の決算を分析すると
    1Qから4Qまでの売上比率は
    1:1.3:3:0.7という比率に収まる
    大ヒットしてもしなくてもこの比率は大きく変わらない。
    ゲーム機が売れる期間というのはほぼ決まっているのだ。
    今季の1Q決算から判断すれば年間の売上予想は5000〜6000億円である。
    もちろん変動はある。
    証券アナリストのコンセンサスは7500億円となっているのはポケモンやパズドラなどのヒットを想定しのことだろう。それを大きく上回る任天堂の9200億円には個人的に何らかのサプライズが用意されているのかと思っていたが2DSとWiiUファミリーパックにはズッコケた。

  • >>No. 294193

    君は森を見てないね。
    問題は売上なんですよ。
    今年度の売上目標は9200億円
    1Qの売上は円安にもかかわらず前年割れの810億円、2Qも2000億円に届くか微妙ですよ。そうなると3Qのみで6000億円を売り上げなければ目標に届きません。
    これは2009年の3Q並の売上です。
    2009年時点でのハード普及台数はWiiが5000万台、DSは1億台だったのです。
    3DSは今現在で3300万台、
    WiiUは350万台でどうやって2009年3Q並の販売数量が確保できるというのでしょうか?

  • >>No. 294181

    >約2年間も3万5千円を超えていたんだからせめてピーク時を5万円位ににしてちょーだいw

    ここ5年はほとんど3万以下なので2万5千円ぐらいでw

    >中国市場について難しいとのご指摘ですが、もし日本が家庭用ゲーム機を知らなかったらブームになっているであろう中国も一昔前の日本と同じことなんですよ

    全然違います。北米や欧州とは違い日本モデルが通用しないのが中国モデルです。
    アマゾンではなくアリババが伸びる市場なのです。

    >中国は貧富の差が激しいのでスマホを買うのって結構厳しいですよ。しかも毎月料金がかかりますしゲームものめりこむと課金等もあり結構厳しいですよ
    廉価版で楽しいソフトが盛りだくさんあるので、一度購入してしまえばお金もかかりません

    1本5000円のソフトが飛ぶように売れる市場ではないことだけは確かですす。

  • >>No. 294185

    >一年終わってみて売り上げが同じだった場合、任天堂は海外での為替差異でものすごく利益を出しますよ。
    来年春頃に1ドル105円~110円になったらえらいことになりますよ

    販売台数が同じなら売上は仰る通り増えるでしょう。
    しかし1Q決算は台数、本数ともに下がっているため円安でも売上は横ばいです。

    >モンハンと新しいソフトパズドラZを忘れてもらっては困りますね

    今週のUSAチャートではGTAが初週で600万本のセールスを記録しています。
    モンハンの200万本は特別驚くべき数字でもありません。
    パズドラは無料だから伸びただけで3DS版では100万本売れればいい方でしょう。

    >オリンピックが決まりゲームは恩恵を受ける代表格だとは思いませんか?

    恩恵を受けるのは7年後です。その頃WiiUはおろか据え置きゲームの定義そのものが変わっているでしょう。

  • >>No. 294174

    ポケモンに目が眩んで現状分析を見誤らないようにしましょう。
    1Q決算は比較的好意的なムードで受け入れられましたが実際は昨年比で3分の2程度にまで販売数量が落ちています。

    3DS
    186万台→140万台
    Wii、WiiU
    71万台→37万台(Wii21万台、WiiU16万台)

    超円高だった昨年よりさらに落ち込んでしまった原因を考えるとゲーム市場の根幹に
    変化がないとはもう言えない状況だと思います。

    2DSが市場を牽引するかどうかは半年ほど推移を観察しながらの
    評価になるでしょう。

    個人的に心配なのは要であるソフトに対する対策がポケモン、マリオしかないことですね。
    これはここ2年繰り返してきて根本的な解決になっていないことが実証されていますからね。

本文はここまでです このページの先頭へ