-
No.237
株てきには商人され たら面白…
2021/04/14 10:15
>>No. 236
株てきには商人され
たら面白いけど
薬の効果的
には大した効果がないのが現実で
若年性認知症者を抱える家族としては
すがるしかないけど
大して効果ないなら
やはり承認の意味はないなあ
エーザイとこの株いじりたい輩以外は
なんのメリットもない。
あるなら教えてください -
No.236
藁おもつかむ気持ちで試してみた…
2021/04/14 09:56
>>No. 232
藁おもつかむ気持ちで試してみたいです。
が
外部委員の殆どが
否定的な見解を出してる
ことは
結局は大して効果がないという事になるし。
賛成の委員が1人でも出てきて欲しいなあ
やはり -
No.232
我が家も、試してみたいです。回…
2021/04/13 11:38
>>No. 225
我が家も、試してみたいです。回復はなく進行しかない、この厄介な病気。
先日、高速で墓参りに行きました。
新しいトイレだと、トイレットペーパーの位置は判るけど、紙の切れ目が判らないので、当てていた尿漏れパットで拭いたそうです。
本人はショックを受けてました。
家族は言葉に出せませんが、内心ショックです。 -
No.90
承認されたら、本当上がるんだろ…
2021/04/08 14:30
承認されたら、本当上がるんだろうかあ?みんなが虎視眈々と狙ってるのがこれだけハッキリしてて、逆に心配になる。
-
No.449
ここでハッキリさせておきたいの…
2021/02/04 23:44
ここでハッキリさせておきたいのは。
認知症と若年性認知症は区別されてるし。
軽度認知障害と若年性認知症と認知症は別物でおることを知る必要がある。
エーザイの新薬は、自分も正確には判らないんだけど。認知症を遅らせるのではなく、軽度認知障害から認知症になるのを遅らせる効果があるという、予防薬のようだ。
なんでこんなに騒がれてるかというと。今の認知症の予防薬は殆ど効果がないからなんだと思う。『認知症を遅らせる薬』と言われ処方されているけど、調べてても効果があるのは本当にごく一部で。気休めに飲んでるだけのように感じる。
新薬はMAXの量を投与した場合に効果があったようで、但し認知障害から認知症にならないための予防としての効果のようである。そして問題は費用が高額であることで。年間1.700万~2.000万掛かるらしく。全てに保険適用されると、保険が崩壊される危惧があり。予防薬にそれほど保険負担させる意味がないんじゃあないかという医師の意見はネットに出ていた。
医療費だけ見ると、自立支援を受けられれば1割負担になるし。国保の場合なら年収高額の世帯でも、月に2万円で済む。
今現在、全く可能性のある薬がないに近い状況なわけで。可能性があるなら試してみたいというのは、患者からしたら切実な気持ちであり。その可能性を奪わないでくれ!ということになる。家内もそのように言っている。
若年性認知症ってどのくらいの患者が居るかご存知でしょうか?都内では4.000人らしいです。10万人に50人位の割合のようです。
東京都の人口は1.200万人。日本の人口は12.000万人。率で言ったらかなり低い数です。
認知障害または認知症の数は高齢者の4人に1人らしい。日本の人口の4人に1人が高齢者ですから、それに算式すれば人数が出ます。
何が言いたいかというと。日本で認可されるには、対象人数が限定され。そんな売上効果はないんじゃあないのかなあ??と勝手計算式では思ってしまったんです。
違うようでしたら、ぜひ皆さん批判コメントして教えてくれませんでしょうか?お願いいたします。
https://www.tmghig.jp/research/release/2020/0727-2.html -
No.368
シャープ君 あの素晴らしい姿…
2021/02/03 15:00
シャープ君
あの素晴らしい姿をもう一度
https://m.youtube.com/watch?v=CAtHvMP0QFw -
No.69
シャープ君 ありがとう も…
2021/02/03 09:25
シャープ君
ありがとう
もう君はダメかと思ったよ
家内が若年性認知症に去年診断
されたんだ。
君に大損させられた分
少しでも多く返してくれないか
頼むよ -
No.1329
鴻海のチャートだよ http…
2021/02/02 23:55
若年性って、確かに施設に入って…
2021/04/15 14:33
若年性って、確かに施設に入ってから長生きしてる人って多いですよね。
頭はおかしくなっても、内臓は若いので強いのかもしれません。