ここから本文です

投稿コメント一覧 (341コメント)

  • 金利上昇の影響は無くはないですが…
    借入の一定割合は長期貸船期間に合わせて調達してると思います。

    2026年のLNG船大型投資4隻(1200億円)も、100%連結のMKCENTINELで取得予定だったのが持分50%子会社のM&Mshipholdingsが3隻、MTCが1隻が所有と変更リリースが出ています。
    どちらも非連結でBSの影響を抑え、共同出資者の信用で最小限に抑える経営判断かと。

    持分子会社は情報が出てきませんが、MM shipはJA三井の有価証券報告書に同名法人が有ります。MTCのTは信託でしょうか?
    どちらにせよ、競合他社と比較して不利な状況では無いと思います。

    LNG4隻投資の判断も早いですし、販売先2位にエクソンモービルの100%子会社が入ってますからそこ向けのLNGの可能性が高いと思います。

  • 株主還元は自己資本比率30%を達成したら期待できます。
    前年度はそれを理由に還元目処の10%を少し下回ると説明しましたから、30%達成したら10%は確実だと読んでいます。

    今期予想の利益13億円で自己資本30%は達成、一株益281円でも28円〜42円。
    利益20億一株益400円なら50円も期待できます。

    当期予想13億の内、3億円は先日発表した子会社売却特別利益。
    それ以外が実質10億円だとすると、前期比で半減予想って事ですけど。
    1Qは前期比+だと思いますけどねー。
    そろそろ株価も戻ってほしいです

  • >>No. 362

    女性取締役が1人いたほうが良いと思ったんでしょうね。
    女性活躍ってそういう事じゃ無いと思いますけど…

    男女平等にチャンスが有る企業だと多様性もあって成長するとかってイメージなのかもですけど、こういうのは女性社員はどう思うのでしょうか…

    まあ女性が声を上げるキッカケになれば良いのでは無いでしょうか?

  • >>No. 581

    ホルダーが見切り売りしてるからです。
    そして新しく買う投資家が居ないからです。

    この数年、出来高が少ないのでチョットしたキッカケで上がるんですけど、結局見限られて下がるって繰り返しですね。

  • 自己株式取得ですかね
    それとも…

  • 5末の下落は損保株主2社でした。
    東京海上、三井住友どちらも6.94→5.47%と仲良く同率で同株数
    3,600万株の内、約106万株が売りに出た事になります。

    市場外取引のニュースは出ていないので、市場でそれだけ売られたってことは
    決算後の下げはほぼこの2社だって事です。

    これで売り終わりだったら良いですけど…

  • >>No. 909

    それにしても、新しく買う人が居ませんね。
    売られなければ動かず、売られた分だけ下がるって繰り返し。

    株価抑えてMBO発表なんて嬉しいニュース有りませんかね〜。
    国分とは子会社売却と引換に3500円で合意が出来てるとか…

    我慢のホールドもそろそろ限界です

  • 子会社売却のニュースに気になる点が2つあります。

    ①上海日生食品の資本金額がいつのまにか増えている?
     2024年株主総会資料   1,000千US $
     先週発表         1,417千US $
     (出資当時の$で計上したままだった?増資してから売却した?)

    ②上海日生の80%だけでも特別利益4億円ある筈
     簿価  1,417千US $×80%=1,133千US $=1.7億円
     先週発表  5.78億円

    もう1社の久華世も1億円前後の利益が出るはずですから、5億円程度の特別利益が出る筈です…まあ利益が出ないように在庫処分とか損出しとか色々と調整しているのかもですね。(だったらそれも公表するのが普通ですけど)

    何事も控えめな久世さんですが、これで1Q前期並なら自己資本比率も30%クリア。
    早々に配当予想を見直して欲しいです。
    まあ出し渋るとは思いますが…

  • ですね〜。
    10/27 経常利益ナゾの下方修正(32→23億円)して約100円暴落
    2/27に「やっぱ大幅増益でした〜。(23→57億円)」で約150円急騰。

    ここまでくると、真面目に予想する気が無いのかも…
    予想数値に翻弄されて売買する株主は不要ですってメッセージ??

    まあ着実に自己資本は強化されてますし、直近10年、20年の成長率は評価したいですね。

    せめてもう少し配当をお願いしたいですね。
    配当性向3%ですけど、営業c、f、直近2期平均で270億円ですから営業c、f、に対する還元率は0.7%(驚きの7厘!)です。
    まあ無理だと思いますけど…

  • >>No. 553

    > 今期最高益予想!とか言っておいて、今後円高になること想定?
    > で、下方修正かもです


    それは誤解だと思います。
    『135円で予想してこの決算だけど、実際には円安なので上振れしちゃいました』
    って言いたいんだと思います。(毎年、大幅上振れクセ強)

    実際のところ、少なくとも上期(海外は3ヶ月遅れ=3月末、6月末)の平均レートが135円になる事は無いでしょうから、上期は上振れが確定ってことかと。

    円高傾向だとすると、利益が上期<下期なのは辻褄合いませんが、まあ少しでも保守的に予想しときたいんだと思います。

  • >>No. 524

    新家工業さんは割安株ファンドに目を付けられたお陰で

    配当が前々期120→前期155→来期300(配当性向97%)
    で、発表後に3700円台→5160円に大爆騰

    大同さんもそろそろ株価対策しないとですよー
    って経営者が気になり始めてると思います。

  • PER5.7倍は卸業313社で堂々の9位
    前期実績値でのPERは3.7倍で圧倒的な1位🥇

    上位8社は背伸びした増益予想または横ばい予想ですが、久世さんは圧倒的な減益予想で上方修正が充分期待できます

    前期比70%でも一位🥇ですから、半年後には株価も元に戻ると信じています
    そこまで辛抱してキープできるか…

  • 配当性向は10〜15%と今回発表でも言っています。
    15円てのは普通配当だけですね。

    前期1株益434に対して42円でしたが、かなり言い訳がましくコロナで自己資本が…30%目指すとか言ってます
    コロナ前から30%以下だったんですけどねー。笑笑

    今期の一株益予想は281円なので、28円(10%)〜42円(15%)
    あれ? 今期の42円を下回らないように逆算して予算作っただけかも??

  • まあまあ想定内の決算発表
    来期は経常最高益、売船特別利益なしで1株益112円は上出来では?

    PER5倍=560円、6倍=672円、7倍=782円
    7倍前後が底値圏だと思いますけど… 早速今日は下がってますね…

    期中で売船が有るでしょうから、1年後はもう少し期待できるかと
    どちらにせよ当面塩漬けです

  • 8:30現在の気配値はストップ高での寄付
    売り買い注文比は買いが12倍
    高配当狙いの新規参入組、売り方の買戻しと買い圧力は相当だと推されます。

    2連ストップ高で5,000円クリアも見えてきました
    ホルダーの皆さん、おめでとうございます

  • 配当性向98%に補足です
    投資サイトによっては、配当性向50%超はネガティヴ材料とか書かれてますが…
    成長投資が出来ないとか、無理な配当で財務が痛んでるとか…

    新家さんの配当は8.6億円ですが、営業c.f.は28.7億円、自己資本比率60%+含み益も膨大なので全然健全ですね

    こんな企業が配当利回り7%って事は無いと思います
    配当利回り5%で6,000円、6%で5,000円です

    地味な銘柄ですけど…さすがに見直し買いは入るかと思いたいですねー

  • キター!!
    来期予想は毎度の保守的ですが…
    配当更に上積みの155円、来期配当はさらに倍増の300円
    ちょうど1年前に「連結配当性向50%」と言ったばかりなのに、なんと今期は配当性向98%
    ♣️様のお陰さまですね〜感謝感激です。

    今日の終値3775円で配当利回り7.95%は全市場でダントツの1位🥇🥇
    因みに、今日まで1位のレイズネクストは発表翌日にストップ高でした

    半分利確しちゃった自分に反省ですが、これで当面は安心キープですね

  • >>No. 850

    そうですね…
    明後日の前期決算で大幅増益を発表するとしても、2月に増配発表済ですからサプライズは限定的かも。
    今期予想も毎度の減益予想でしょうし…

    野村のオンライン信用に切り替えて、我慢の塩漬けホールドです。
    こういう時は野村のオンライン信用金利0.5%は有難いですね。

    中期経営計画が出たら3年後の一株益は500円て事は無いと信じています。

  • 4/26のリリースで子会社からの配当金受取が5.6億円とありました。
    一方で株主への配当予想は昨年通りの@5円で配当総額は1.8億円。
    って……こ、こらー!!

    1株利益151円で配当5円=配当性向3.3%。
    同業の配当性向は商船三井30%、郵船30%、川崎汽船57%、NSU30%、飯野海30%、スタンダードだと乾汽30%、かなり小粒な栗林が10%。

    明海さん、配当性向と配当利回りと勘違いしてませんかー。

    せめて受け取った配当金の半分くらいは記念配当で株主に還元して欲しいです。
    誰か株主総会で、配当性向ダントツビリだって意見して欲しいです。

本文はここまでです このページの先頭へ