ここから本文です

投稿コメント一覧 (365コメント)

  • サイコロでの売り場を知る個人が売り出しているな
     通常はそれで正解なんだけど、大波が始まっていて独歩高している中では、12勝O敗を見てみたい感情があふれる。見れれば超大相場になりそ

    フォロー・ウインド PSC
    (PSCはポートステートコントロール、外国船舶の監督ではない)

  • 今月当たりから有料のPSC関連記事が増えてきています。
    投資資金がある経験豊富な個人向けと言った感じ

    まさしく今週から目先利益には振り落としと見ております。
    荒馬ではなくて大波に入ってきているので波に乗れなければ吹き飛ばされるサーファーって感じ
    自信や(短期売買の)腕があるがあるけど90%は飛ばされて失敗に終わる様

  • 今日も朝から 会社四季報 online 有料会員向け

    厳選注目株
    ベーシック会員以上限定の記事
    業績拡大&株価上昇中の「ペロブスカイト太陽電池」関連株
    政策追い風に中期的に需要拡大へ
    天野 秀夫
    2024/06/12 06:00

    厳選推奨銘柄に含まれているようなので、上がって、元に戻りまた上げそう

  • 世界の太陽光発電容量の推移
    DATA 出所 Solar Power Europe より大和証券作成より抜粋
    23 1500 GW
    24 1900
    25 2400
    26 2900
    27 3500 GW
    推定及び予定となっている。
    将来は全て置き変わるのと見られるのと PSCでの新設場所の面積容量はこの数倍以上が見込まれると想像
    また車が年間数千万台も可能性があることからも規模は数年見ないとはっきりしないと思われる。

  • 東洋経済 四季報ONLINEに掲載されていた。

    きょうの動意株
    伊勢化学工業が連日の最高値、収益拡大や成長性着目の買い続く
    値動きで注目の銘柄をピックアップ
    2024/06/11 11:36 STOCK VOICE

    これを見たかどうかはさて置き
    14:30 8.8億円の買いが入りその後ストップ高となった。

  • 相場を読む時は風を読むのが重要だ。

    フォロー・ウェーブ PSC (ペロブスカイト太陽電池)
    (フォローは追うと解されます。)

    この時期はさざ波からミドルウェーブに移行中と思われ、ピークはもっと先に来るでしょう。

  • 三か月未満で約倍の相場になっています。
    今まで持ち株での例では、キッチリ1年(12/30最高値)で5.22倍に暴騰したロームがありました。
    株数、時価総額ともに比較にならないほどイセは小さい規模なので、記録を作ると予想、
    次世代 新エネルギー株 の登場 となりそ!!!

  • 値上がり幅で ダントツのトップ
    更に注文されるでしょう。第二段まで追加してましたが第三段はどうにも出遅れたので買いそびれました。明日も朝は高いと予想されますので、数日様子見て買いに入りたいと思います。
     今まで投資した中で最も速い上昇率と値幅(25倍になった銘柄よりダントツ速い)となっています。過剰かなとも思いますが時価総額(資本も)小さく、50倍まで一気に行かれると手が出なくなります。
    その時は分割後に買いを先延ばしする予定

  • 跳ねる ハネル イセエビは
     持ち株の倍の資金を用意するも置いて行かれたわ

  • とまらない 止まらない海老 伊勢化学
    カッパを入れたかったけど 字余り

  • ジェフリーズ証券、世界36位で米国内6番目で大和証券より大きい規模だと思います。
    ここと芝浦メカトロと同様にレーティングしている。

  • どれほどの決算となったか?

    決算
    23.3期 1株利益 349.34円
    24.3期 1株利益 424.92円 (75.58円もアップ びっくりものです)
    25.3期会社予想 1株利益 440.49円 保守的すぎる数字と感じた。
     利益率の高い製品が伸びており、今期からはMBが期待できるから史上最高は更新

    これを見ますと二日間のストップがあっても不思議ではなさそう。
    いままで成立、出来もしなかったPTSが活況となっている。

  • ここのところ下げたので、いいタイミングで追加投資(第二段買い)が完了しました。

    明日の流れに注目です。

    >日経 国内株概況 2024年5月14日 12:59 [会員限定記事]
    >出遅れ傾向にあった中小型株に投資妙味があるとの指摘
    これって、海外投資家のことでしてこれからの成長妙味のある中小型株に触手が動いてきております。

    しかし、ここは時価総額が低すぎてどうかな???
    サウジ系だと1回の買い発注投資が40万株(任天堂とあともう一銘柄)だったりしますので、当然ここは無理筋、まだまだ対象にも乏しいかな 

    スイスのプライベート系の超長期投資筋なら対象になるかもよ

  • 2024/05/14 18:49

    明日の流れに注目!!

    >日経 国内株概況 2024年5月14日 12:59 [会員限定記事]
    >出遅れ傾向にあった中小型株に投資妙味があるとの指摘
    これって、海外投資家のことでしてこれからの成長妙味のある中小型株に触手が動いてきております。

    ここも当然対象となる銘柄ですし、関連銘柄では、5/10芝浦メカトロも1,000円ストップ高から5/13は550円高と更に上げてきて今日は一服していますが、まだまだという感じ。
    期待しましょう。

  • 少し早いと思いますが、書いておきます。

    トヨタとエネコートテクノロジーズがすでに取り組んでおりまして本命はEVのようです。(2023年6月27日 9:00 日経発表済)
    ヨウ素の弱点、酸素と水に弱い欠点は、東工大(東京科学大学になる)の研究発表で改善の目途が立っているようです。

    中国がエライ本気で取り組んでいるのが理解できる。
    つまりEV車で充電が不要となる距離が今のところ300-400Kmらしいのですが、これがもっと伸びてくるとEV車の覇権がかなり進むことになってきます。
    トヨタはこれをEVに取り組むべく必死のはず。

    もう半年ほどすれば、徐々に狙いが住宅などではなくてEV車が主力となってくるかもしれませんね。 都度ニュースで飛び跳ねてしまいそう。

  • 古い学術記事ですが、歴史が書かれており、特に「チリの価格値上げ要請」や「商社達がヨウ素利権を独占していた」ことなど面白い歴史内容をずいぶんとはっきり記載していることはヨウ素業界を知るうえで真髄をついているので楽しいでしょうね。

    また、埋蔵量を調べていましたが、USガバメントがチリ政府の埋蔵量に騙されて記載した内容には原因もはっきりと解明していません。埋蔵量の推定はかなり難しく何年もかけてやりますので誰しもができない。ましてかなり少ないヨウ素の埋蔵量はまだあてにならないと言うこともできる。かな?
    そして、国内の主な生産3メーカーも埋蔵量については具体的にふれていないのが不思議でした。だから調べていた。そしてぐるりと回り元の福田理著に主因がもどるのです。

  • わが国のヨード資源 福田理著 学術記事の23ページに参考記事が書かれておりまして、この文だけでは一般的には理解できにくいので関連を詳しく勉強されることをお勧めします。根拠までは論文並の解説になりますのでご容赦くだされ。

  • チリ生産のヨウ素は過去に何度も日本に対して値上げ要請をしてきておりますが、日本側は断固として大幅な値上げやチリとの価格合意はしておりません。

    その理由は、急激に単価が高くなると困る要素があるからです。

    これは業界で不安視しているリスクでもありますが、簡単ではなさそうなので今のところ心配はしておりません。
    そして生産での濃度が桁違いに多いのが千葉産出品のようです。

  • ここと伊勢はディフェンシブ銘柄として独自の相場を描くと見ております。

    海外の株の騰落に少しは反応するかもしれませんが、立ち直りが速く上げてくると

  • 戻ってまいりました。

    a79さん、be4さん
    遅くなりましたが埋蔵量の件、ありがとうございました。

    >884
    >be4*****4月4日 22:14
    >>880

    >a79さんのおっしゃることが正しいです。
    >最新データ(2024)のP.93に記載がありますね。
    >出典
    >USGS
    >MINERAL COMMODITY SUMMARIES 2024

    Thanks !!

本文はここまでです このページの先頭へ